• ベストアンサー

2歳の息子の場所見知り

2歳半近くの息子がいます。 1歳くらいから人見知り、場所見知りが激しく、知らない人には絶対近づかない、初めての場所で様子が違うと思うと(病院や児童館のいつもと違う部屋など)断固入りたがらない、など手こずることがありました。 2歳過ぎてから人見知りの方はだいぶましになってきたようで、相変わらず警戒心は強いですが、公園で他のお子さんに会ったり近所の人に声をかけられると、にこにこと愛想を振りまき挨拶する(ばいばいやお辞儀程度ですが)、一緒に遊ぶようになりました。 ただ場所見知りはかなり残っていて、具体的には、 ・近くの幼稚園の母子クラスに連れていくと、嫌がって入りたがらない ・来年からの保育園に備えて見学に行ったところ、泣いて入れなかった などです。大泣きでも入れてしまえば、急に泣きやんで平気になることもありますが、相当に抵抗が強く人目もあるので、ばたばたするのを抱え込んで入れるのも・・・と躊躇してしまいます。 保育士さんは「大丈夫ですよー」と言ってくださいましたが、来年からの集団生活が心配です。 カンが強いというのか、我が強いというのか、手こずることの多い子でしたが、少しずつ言葉が通じるようになってきている分、2歳になってからむしろ育てやすくなったように思いますので、時が解決するかなあとも考えていますが。。。ちなみに言葉はここ2ヶ月ほどで急速に増えてきましたが、遅い方です。 似たようなお子さんをお持ちの方がいらっしゃいましたら、場所見知りの克服(?)にあたって、何か工夫したことなど教えてください。よろしくお願いいたします。 ・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。お子さんはお一人目ですか?だとしたらいろいろな事が心配になってしまいますよね。 でも大丈夫ですよ。私は7才の女の子と5才の男の子がいますが、人見知り、場所見知りなんて今でも当たり前のようにありますよ。泣いて抵抗というのはさすがになくなりましたけど… 下の男の子には本当に苦労しましたが、今はもう懐かしい笑い話です。 幼稚園もお姉ちゃんの送り迎えで慣れていたので全然大丈夫!なんて思っていたらとんでもなかったです。入園前の親子教室では、部屋の後ろに隠れたまま…一緒に手遊びも創作もな~んにもできなかったし、奇声は発しているし、挙句に外へ逃げちゃうし… 幼稚園の先生にも何度相談したことか…でも「○○君は大丈夫ですよ~私は何も心配してないですよ」と主任先生の一言に救われ、園が受け入れてくれるならそれに託そう!と思い、親子教室も本人が嫌なら…とめったに行かなかったです。 入園後も半年は、担任の先生に抱きかかえられ泣き喚いてましたね~後ろ髪ひかれながら逃げるように帰ってきてました。参観日にはみんな親子でやっていても、うちの子だけ脱走してましたし…親がそばにいるとダメなんですね。ところが半年もすぎたある日突然「え???」と私が理解できないほどあっさりと「バイバイ」されちゃいました。未だに謎です。年中の参観日では一番大きな声で歌っていてこれまたビックり!! あなた自身がおっしゃるとおり時が解決しますよ。子供は想像以上に確実に成長していますから…保育士さんも「大丈夫」とおっしゃって下さっているようなので、入園後は保育士さんに「ドンッ」と任せちゃいましょう!気になるけどさっとその場を離れる事が大切です。 場所見知りの克服は、どうしても必要でなければ行かない、としか…。どうしてもっていう場合は、抱えてでも連れていくしかないかな? まだまだ抱っこできる年齢なので「そっか~ここは行きたくなかった~?○○に行きたかったのかな~?」「ママはここにどうしても行きたいから一緒に行ってくれる~?」とか、子供の気持ちを尊重しつつ声をかけながら抱えて連れて行きましょう。幼稚園など小さな子供の多いところでは人目は大して気にしない。みんな一緒ですから。病院などはちょっとね…場所によるけどアメとかお菓子とかでつるのもありですよね。それでもダメなときは諦めましょう。子供は子供なりの嫌なわけがあるのでしょうね。私も汗だくになって抱えてる(押さえ込んでる?)事、多々ありましたよ。 周りを見ると「なんでみんなこんなに聞き分けいいの?いい子なの?」って思いがちですが、そんな事ないです。よくよく聞くと多かれ少なかれみんな悩みはある訳で… 私は今、その大変だと思っていた時期がとても愛おしく感じています。これからも一緒に子育てを楽しんで行きましょう。(って、私の場合しょっちゅうぶち切れてますけどね。でも何とかなるもんですよ~。) 2、3年後、この悩みがあなたの「この子もこんなに小さかったのにぃ~」って思い出話になっていることを願います。。。

aromablue7
質問者

お礼

心のこもったアドバイスをありがとうございます。 とても気が楽になりました。 ついつい周りの子と比べてしまいますが、いくら焦っても時が来ないと解決しないことってありますよね・・・おっしゃる通り初めての子なので、可愛いというより心配の方が多くて、それでも2歳を過ぎてからようやく少しずつ楽しいと思うことが増えてきました。 先を楽しみにまた頑張ります。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

こんにちは。canachocoといいます。 保育士をしていました。 はじめての場所に不安があるのは、大人だってあることです。 そんなに心配することないですよ* 大人は、初めての場所でも「きっとこうだろうな・・・」と、 いままでの経験から、予測することが出来ます。 だけど、こどもにとっては「まったくの初めて」なので、 それはそれは「なにがあるか怖い」「なにか起こったら不安」でしょう。 これから、いろんな経験をしてゆく中で、慣れてゆきます。 集団生活のなかでは、お友だちのすることを見て、 「あ、だいじょうぶなんだ」と、学ぶこともあるでしょう。 まずは、出かけるまえに 話して、教えてあげること。 突然、ふいになにか起こることが、不安でたまらないのです。 2歳半であれば、こちらの言うことは、ほぼ理解しています。 「きょうは、○○にいくよ」 「これから、○○するからね」 「○○するけど、ママがいるから 大丈夫だよ」 「○○にいって、怖かったら抱っこしようね」 たったこれだけのことでも、こどもは安心できます。 ママと一緒なら、行ってもいいかな、と思えるようになります。 これから楽しいこと、おもしろいことがあるんだよーって、 話してあげることも、大切ですね。 今はまだ、こどもは「安心できる場所」「帰ってこられる場所」 を、作っている途中です。 ここがなければ、外の世界に出かけてゆくことは出来ません。 「ママが守ってくれる」「だから大丈夫なんだ」 そう思えるためには、ゆっくりと時間がかかります。 泣いているものを無理に連れてゆけば、こどもにストレスになります。 そして、怖い記憶しか残りません。 ますます、お出かけするのが 怖くなってしまうのです。 「外には楽しいことがある」「お出かけおもしろいな」 そう思えるようになるには、まず安心できる人と2人で遊ぶこと。 そして「お出かけ、楽しかったな♪」と思える経験をすること。 2歳半は、まだまだ甘えたい時期。 ひとり遊びの時期です。 その時間が満たされれば、必ず自分で歩き出します。 ママの手をふり払って、外の世界へゆくでしょう。 どうしても外に出なければならないとき以外は、 「おうちがいいの? じゃあ、きょうはおうちにいようか」と、 こどもと2人でゆっくり過ごしてあげてくださいね* こどもの気持ちを大切にしていると、それはこどもに伝わります。 怖いなか、こどもががんばった時には、 「怖かったね。いやだったね。でもがんばったね。えらかったよ!」 って、いっぱいなでて、抱っこしてあげてください。 きっと それがこどもの自信になりますよ*

aromablue7
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 保育士さんをしていた方からのコメント、とても参考になりました。 事前に話をしておくということ、今までちょっと足りなかったかもしれないです・・・どうせ話しても効果がないだろう、と考えたり、だましだまし何かをさせることの方に考えが行ってしまって・・・。これからは効果のあるなしにかかわらず、話をして少しでも安心させるように工夫してみます。 集団に馴染ませようと焦りすぎないで、今は子供と一緒に楽しい経験を積むということが大切なのですね。 どうもありがとうございました。

  • hymr
  • ベストアンサー率16% (32/199)
回答No.4

家の孫はそうです。 かなりひどいです。 人見知り、場所見知り、物見知り・・こんな言葉ないですかね(笑) 新しいことにはなかなか慣れません。 5か月から保育園に行ってますが、1年目進級する時には、担任以外にはなつきませんでした。今3歳です。 ようやく人見知りはなおってきましたが、いまだにダメな人もいるし、先日も七五三の写真撮りに行きましたが、お店の人数人で着替えさせようと話しかけてきたら、大泣きでした。 怖がりも相当で、ディズニーではミッキーに大泣きでした。 極力電車に乗せたり、新しい所に連れていったりしますし、「いきなり」は避けて、何気なくというか、自然に溶け込めるように工夫します。 平気でどんどん溶け込める子がうらやましく思ったことか。 友人は、孫と海外に行ったり、いろんなとこに旅行しますが、うちでは考えられません。 それでも、ずいぶん良くなりましたので、やはり時とともに変わっていくのではないでしょうか 2歳ころは、いわゆる魔の2歳児と相まってひどかってです。 あと数年と思いましょう。

aromablue7
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私の息子もお孫さんに似ています。 歯がゆく思うことも多いですが、気長に見守っていきたいと思います。 大変参考になりました。 どうもありがとうございました。

回答No.3

 気になるなら、何回も通って、まずは外から、お部屋をのぞく、中に入る、遊ぶ、という風にしてみてもいいと思います。  もし、近くにお友達がいるなら、いっしょにいくと、つられて行くかもしれませんし。どうしても嫌がってじたばたするのを無理やり、より、様子を見て、しばらくしてから、入り口まで行ってみようか、とか、遊んでいるあの子のところまで行ってみようか、と、徐々に進んでいくほうが、子供にとっては抵抗は少ないかと思います。  1,2歳なら、珍しいことではないので、保育園もちゃんと受け入れてくれますし、あせることはないですよ。  お店でお買い物、とか、遊園地なんかに行くときは不便かもしれませんが、前もって、HPやチラシなどで、こういうところに行くんだよ、といっておけば多少は軽減されるかな?と思います。  3,4歳くらいになれば、だんだんなれて平気になってきますよ。  大変でしょうけど、平常心で接してあげてください。

aromablue7
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 大変参考になりました。 少しずつ焦らず慣らすようにしてみます。 前もって説明しておく、というのは確かに効果があるようです。ただ、言葉自体はわかっていても、深い意味というか道理はわからないので、言ってきかせてもだめな時も多くて・・・年齢が進むと、もっとわかってくれるかもしれませんね。 どうもありがとうございました。

  • ume1373
  • ベストアンサー率15% (61/401)
回答No.1

実際にそういうことで苦労したことはないんですが、娘たちを保育園に通わせていると 色んなお子さんがきます。 朝泣いてお母さんを困らせている子ももちろんいます。 だいぶ経ってもまだ泣いている子ももちろんいます。 でも、質問文にも書いてましたが保育士さんはプロですから大丈夫ですよ。 あーまた泣いてるなーと思っている子でも1、2か月もすれば他の子たちと一緒に遊んでいたりします。 2歳だと、ちょうど色々とわかってきてなおかつ反抗期だったりして さらにカンが強いということでしたら、たぶん預けられるってことがわかっているような気がします。 だから、お母さんと別れたくないんですよ。ずっと一緒にいたいから泣いたりするんじゃないでしょうかねー。 預けると決めたのなら、泣いても何しても強い心でいることだと思います。 預けたら後ろ髪をひかれないように・・・。 いい意味で慎重派なお子さんだと思います。これからも知らない場所だと慎重になったりすることがあるかと思いますが、 それが個性ですから、「大丈夫だよ」と声をかけていけば克服していくと思いますよ。

aromablue7
質問者

お礼

丁寧なアドバイスをありがとうございます。 保育園のことは心配ですが、確かに保育士さんも「泣いても置いて行っていただければ大丈夫ですから」とおっしゃっていました。 個性だと考えて、長い目で見守りたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A