- ベストアンサー
3歳児の人見知り。
以前、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4557494.html で質問した者です。 3歳検診は、身長がちょっと低かったものの、無事に終わりました。 また気になる事が出てきたので、こちらで、アドバイスをいただけたら・・と思います。 元々、言葉が遅く・人見知り、場所見知りもかなり激しい子です。 人見知り・場所見知りに関しては、6ヶ月頃から激しく、徐々には落ち着きつつはあります。 特に、善悪のわかる位の少し大きなお兄さん・お姉さんや、大人に対しては、そこまでないんですが、同月齢&ちょっと小さな子供に対しては、接触や近づく事を恐れます。 (体が小さく、おっとりした性格なので、今まで何度か、おもちゃを取られたり・押されたり・・が普段の遊びの中であったのが積み重なって、こうなったのかなぁと思うのですが。。) 昨日・今日と、来年入園予定のみんなと遊ぶクラスに参加しました。 みんな仲良く、肩を持って列になって、子供達に電車遊びをさせてたんですが、うちの子だけ、持つのも持たれるのも嫌がり、ちょっとお友達と近づく事にすごく怯えていた感じでした。 (子供に体を触られるのが、嫌みたいで・・) あと、例えば・・先生が「これを取りに来てー」と言うと、うちの子は、結構真っ先に行くんですが、子供達が、先生の方にみんな集まると、やはり接触を嫌うのか、急に離れてちょっと遠めから、その様子を見て、一番最後に、取って帰って来る感じです。 最近は、友達のママさん達も気にかけてくれるようになり、「○○ちゃんは繊細なんだろうね」などと言われたり、やはり一人だけみんなと遊ばない我が子を、すごくよく見ていて・・・。 正直、うちの子、おかしいのかなぁ?なんて不安になります。 これは性格と見て良いのか、それとも何かおかしいのか・・。 どなたかアドバイスをいただければ、幸いです。 言葉がまだ上手ではないので、「みんな怖くないんだよ」というアドバイスも、トンチンカンです。 来年、入園予定ですので、少しでも馴れてくれれば・・・と、かなり早くからこういう事に参加はしているつもりです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちの孫は2歳過ぎです。 家もすごいですよ。人見知り・・・保育園には5ヶ月から行っているにも関わらず、担任以外には話しかけられても固まる。お店でこえをかけられれば走って逃げてくる。場所見知り・・・動物園駄目、遊園地駄目、電車駄目、とにかく新しい場所は駄目。病院、大泣きで看護婦さんもお医者さんもうんざりって感じ。着ぐるみなんてそばにも行かない。今日も保育園のクリスマス会で、サンタクロースが登場で大泣きだったそう。滑り台ブランコ、慣れるまでにどれだけかかったか。 とにかく尋常ではなく、発達障害ではないかと悩んだ事もありました。 それでも、本当に少しずつ成長しているので、この子はこういう子なんだと思いながら見守っています。 相談者さんも先生に良くお話されて入園されるといいですよ。 暖かく見守りながら順応できるように指導してくれます。 標準よりも太ってる子、痩せてる子、大食の子、小食の子、色んな子がいるように、人や物や場所と関わるのに時間のかかる子もいるんですよ。きっと。そのこにとって嫌がるというのはそれなりの理由があるのでしょうし、それをクリアしていくのを手助けしながらまってあげましょう。と、自分に言ってます。
その他の回答 (4)
- tantantan323
- ベストアンサー率51% (550/1076)
こんばんは。 先のご質問でも回答している者です。 うちの子の人見知り・臆病ぶりもハンパじゃなかったです。 #3様のお孫さんとまさに瓜二つでした。 過去形なのは、3歳になった頃から急に改善し、3歳9ヶ月の今はほぼ心配のない状態になったからです。 1歳になったときから保育園に通っていますが、やっと3歳になってなんとか形になってきたという状況です。 質問者様のお子様も、これから集団生活が始まるところですし、3歳児健診も無事通過されたのですから、もうしばらく見守られてはいかがでしょうか? 言葉は入園すると急速に発達すると思います。 それからどうなるか・・・だと思います。 私は我が子がこういうタイプなので、こういった質問はよく目を通しているのですが、わりとみんな共通しているのは「発達が遅め」「言葉が遅め」であるということです。 うちの子は遅めといっても2歳半頃には言いたいことはかなり言えていて、ただ聞くほうの理解力はかなり周りより遅れていました。 3歳になる頃までは、かなり噛み砕いて、極端に強調するような話し方をしないと理解できない感じでした。 俗に言う「赤ちゃん言葉」のような話し方です。 保育園の同級生にそういうお子さんはほとんどいませんでした。 うちの子が3月生まれというのもあるとは思いますが、それを差し引いてもやっぱり理解力が劣っていたと思います。 そして大人同士の会話でも普通に理解できるようになったのがちょうど3歳になった頃・・・いろいろな状況が急に改善し始めたのと同時期です。 言葉がうまく扱えないと、多分子供の頭の中は混沌としていることでしょう。 だから臆病なら臆病なまま、困難を乗り越える理解力や理性がまだ身に付かないのだと思います。 言葉が明確にわかるようになってからは、一生懸命自力で事態に対処しようとしているのがわかります。 今は理屈っぽくて困るくらいです。 一方的に体験談ばかり書いてしまいましたが、質問者さまのお子様もまだ急に変わり出すポイントに来ていないだけなのでは?と感じました。
お礼
お礼が遅くなり、申し訳ありません。 お忙しい中、前回に続いてアドバイスを頂き、ありがとうございました。 年末年始と里帰りをして、(遠方のため)普段会えないお姉ちゃん・お兄ちゃんぐらいの親類と遊んだのが効いたのか・・・少し、言葉も増え、わずかながら成長を感じられます。 >質問者さまのお子様もまだ急に変わり出すポイントに来ていないだけなのでは?と感じました。 そうですね。tantantan323さまのアドバイスを読み、少し気長に『変わりだすポイント』を待とうと思います。 どうもありがとうございました。
健診も方は、お母さんが心配される様な問題もなく終了したみたいですね。子供って、知らぬ間に成長してるんですよね。 人見知りに関してですよね・・成長していく上で大事な事なんですが、ひどい人見知り、場所見知りになると心配ですよね。 母親との関係を中心として、母を媒体とし関わりのある人間にも興味が出てくる事で人見知りも改善されていきますよね。幼稚園では、お子さんと保育士さんとの信頼関係が構築されてから回りの人間(お友達)とも関わりが出てくると思います。事前に保育士さんにその辺りの事情を説明しておけば、配慮してくれるはずです。もともと人見知りが激しいお子さんだと、他のお子さんより慣れるのに時間が掛かるかもしれませんが、親が焦ってもしょうがない事です。 保育士さんと密に連絡をとり、様子を見てもらって下さい。多分、集団生活をおくるうち、親が知らぬ間に成長していくと思います。 余談ですが・・・我が子は自閉症の為療育機関に通っています。障害の有無は別として、療育機関へ通う事は決してマイナスななることではありません。発達遅延(言葉が遅い)だけのお子さんも療育機関に通っています。遊びを通して、子供の様子を見ながら、適切なアドバイスをしてくれます。“この子はどこか変なのかしら”と一人で悩んでいるより、専門家の意見を参考にしていくほうが、お母さん自体の不安も軽減されますし、問題解決の近道になるかもしれません。
お礼
前回に続き、丁寧なお返事、どうもありがとうございます。 >幼稚園では、お子さんと保育士さんとの信頼関係が構築されてから回りの人間(お友達)とも関わりが出てくると思います。事前に保育士さんにその辺りの事情を説明しておけば、配慮してくれるはずです。 たしかに、自分自身が幼稚園の頃を思い出してもそうでした。(幼稚園時代のことなど、すごく鮮明に覚えていて・・) 今、入園予定の幼稚園の未就園クラスにたまに行ってるのですが、すごく保育士さんにも懐いているので、そこから、友達へ人間関係を築いていってくれれば良いのですが。。 先生にも、一応伝えて、一番後ろでモジモジしている娘を気にかけてくれています。 >集団生活をおくるうち、親が知らぬ間に成長していくと思います。 そうですね。まだ集団生活をさせていないので、今からですね。 ゆっくりと見守っていこうと思います。 >障害の有無は別として、療育機関へ通う事は決してマイナスななることではありません。 >“この子はどこか変なのかしら”と一人で悩んでいるより、専門家の意見を参考にしていくほうが、お母さん自体の不安も軽減されますし、問題解決の近道になるかもしれません。 小さいうちから、人見知りが激しく(特に男性)、主人の実家に行くと、「何か病気じゃないか?」と言われてました。 そのせいか、やはり私自身も、すぐ「変なのかなぁ」なんて考えてしまって。 検診の時も、似たことを保健士さんに言われました。 ただ、待ってる人数が多く、まだまだ時間がかかると言われました。 少し様子を見て、気軽に相談してみようと思います。 どうもありがとうございました。
- bakuto11
- ベストアンサー率38% (259/671)
元々の性格も有るかもしれないですが、まだ3歳でしたらそこまで気に する事も無いと思います。 逆に心配しすぎて「過保護」にしてしまう事で、悪い方向に行く場合も 有りますので、ここは様子見で良いように思います。 動物(失礼)は知らない物(人)を恐れたり警戒したりする物です。 恐らく大人に対しては、お母さんやお父さんを通して「安全」を確認し ているのでOKなのでしょうが、同世代の子供に対しては嫌な思い出から 「嫌な事をされるかも」と警戒している段階だと思います。 これは他の子供とのコミュニケーションを重ねる事により解消される事 が多いです。(嫌な事をされなければですが) なので先生に前もって子供の事情を話しておく方法が良いかと思います。 それと先の話ですが、同じ幼稚園で同年代のなかの仲の良い子を見つけて、その子と遊ぶ時間を増やし、子供に対する「嫌悪感」を軽減する様 に教えていけば良いと思います。
お礼
ありがとうございます。 >動物(失礼)は知らない物(人)を恐れたり警戒したりする物です。 たしかに、そうですね。 『すぐ馴れて、人なつっこい子供の方が子供らしいのに・・』なんて考えてしまいますが。 >「嫌な事をされるかも」と警戒している段階だと思います。 これは他の子供とのコミュニケーションを重ねる事により解消される事 が多いです。(嫌な事をされなければですが) そうですね。幼稚園に通うようになれば、嫌でもコミュニケーションをとる場が増えますので、少しずつ解消してくれるのかな? 『だいぶ良くなってきたかな??』と思うと、誰かお友達に、おもちゃを取られたり・・押されたり・・で、また逆戻りをしたり・・を繰り返してる気がします。 >それと先の話ですが、同じ幼稚園で同年代のなかの仲の良い子を見つけて、その子と遊ぶ時間を増やし、子供に対する「嫌悪感」を軽減する様に教えていけば良いと思います。 ありがとうございます。今までの娘の行動を見ていると、すごくおとなしめな女の子(似たタイプ)にはあまり警戒心を示さない気がします。 私自身も、「大丈夫」という事をしっかり教えていこうと思いました。
- ひろ(@herosh)
- ベストアンサー率33% (38/114)
人見知りをする方が人見知りをしないよりよいと思います。知恵が付いてきているのです。異常だと気にする方がよくないと思います。1人目のお子様のようですので、かまいすぎなのではないでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 『かまいすぎ』・・・ですかね(笑) たしかに、私自身もそうなのかな?なんて思ったりもします。 もう少し、遠目から見たりしてみます。
お礼
ありがとうございます。 お孫さんと、うちの子・・すごくタイプが似ていると思います。 滑り台・ブランコは、まだまだ怖がってますが。。 >それでも、本当に少しずつ成長しているので、この子はこういう子なんだと思いながら見守っています。 >そのこにとって嫌がるというのはそれなりの理由があるのでしょうし、それをクリアしていくのを手助けしながらまってあげましょう。 そうなんですよね。ほんとに少しずつ少しずつ、娘なりに成長していってるのを、しっかり肯定してあげなくてはいけないですね。 その傍で、手助けをして、ゆっくり見て行こうと思います。 とても良いお返事ありがとうございました。