税理士選択と会計ソフトについて
税理士を探しているのですが、一社気になるところがありましたので相談せてください。当方は家族2名で法人成りする予定です。現在の経理については会計ソフトを使用してすべて自分で行っており、今後もPCで出来るものは行う方向ですが、しばらくは節税やその他相談が必要です。問い合わせた結果、会計ミロク、弥>生会計、記帳くんということですが、ホストコンピューターと直結できるという理由から記帳くんを奨められましたが、当方としては、一番手ごろに購入できるものがいいのですが、このソフトを導入したとして、顧問契約を結んで何らかの理由で税理士
さんを変更して、新たな税理士さんと契約する場合また違うソフトを奨められると無駄になってしまうと思います。
1.どこの税理士事務所でも使用しているソフトを教えてください。2.見積もりの回答は下記の通りでした。始めてなので、わかりませんが、何か疑問に思う事や良いところ、聞いておいた方が良いところなど教えてください。
>毎月の訪問 10,000円(5,000円の場合は、訪問回数が3ヶ月に1回になります。)
>(内容)領収書、請求書、売掛・買掛表チェック
> 入力科目のチェック
> 給料チェック⇒分析、アドバイス、質問、相談(訪問時間は1時間から2時間)
>決算 120,000円(毎月顧問料×12)
>消費税 簡易課税 5,000円(毎月顧問料の0.5ヵ月分)
> 原則課税 10,000円(毎月顧問料の1ヵ月分)
>税務調査 1日のみ 45,000円(事前準備含む)
> 2日以降(1日につき)35,000円
>法人設立 250,000(諸経費・実費すべて込み)
>年末調整、法定調書別料金
>相談につきましては、特に料金は頂いておりません。
>当社は税理士が訪問し記帳指導等しますが担当者制度による組織でのお客様対応をし
>ております。
お礼
参考になりました。守秘義務があっても口の軽い税理士はいるのですね。困った事です。そうかといって立ち寄れない通信販売形式のネット顧問もどうかなと悩んでおります。ありがとうございました。