- ベストアンサー
HDDが認識しているはずなのに動作しなくなった
- 4.3GBのシステム専用のHDと15.3Gのデータ保存用のHDを使用していたが、新しいHDを取りつけた後、15.3GBのHDが動作しなくなった。
- BIOS上では15.3GBのHDが認識されているが、なぜ動作しないのか理解できない。
- データが消えていないか心配で、早く回答を求めている。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
焦って興奮して質問すると、回答者はまず推測から入らなければなりません。皆さんご苦労しているようですね。補足がついておぼろげに見えてきてはおりますが、情報が不完全で。はずれていたらご免なさい。 30GのHDをセカンダリにつないでFDISKをかけフォーマットはしていない。従来からあるHDが認識されない。つまり、FDISKの際に間違って、大事なHDの方にかけていませんか?でなかったらよいのですが。 幾度か失敗をした私は、FDISKをかけるときは他のHDの電源を切ります。きれるようにSWを増設して。 フラットケーブルのどこにつないでも、マスターとスレーブには関係ありません。 あっと驚く失敗は、フラットケーブルのコネクターをHDのコネクタの片側だけにさしてジャンパーばかりを確認することです。横から見ないと気づかないんですね。
その他の回答 (14)
- BLACKTALON
- ベストアンサー率37% (110/293)
データ復旧に成功したそうで、おめでとうございました。ほんと良かったですね(^^) さて、IDEの3台HDDの件ですが、今の私の環境はPromise TechnologyのUltra-ATA100 のインターフェイスカードをPCIに刺した状態で以下のようにつないで使っています。 Primary Master: Quantum Fireball LCT 25GB(ATA66) Primary Slave: Maxtor 96147H6 61GB(ATA100) Secondary Master: IBM-DTTA-351010(ATA33) で、一応正常に動作しています。ただ、SecondaryMasterは昔のWin98時代の バックアップなので読みとることしかしてませんが。 多分問題ないと思いますけどねぇ・・・ ちなみに昔のATA33以前のようなIDEは特殊な事しているかもしれないので できないのかもしれないですね。
補足
どうも有り難う御座いました(TvT)。 実際にはまだ復旧完了していないんですけどね^^;。 今、クラスタスキャンをかけているところです。 ちなみに、もうハードディスクの中身は見れました。 あとは『復旧ボタン』を押すだけです。 ちなみに、『IDE3台は~』の件に付きましては、#14の補足に書いたとおりです。 何か間抜け過ぎて何も言えません(-_-;)。 皆さんには大変ご迷惑をおかけ致しました。 やっと今分かったのですが、どうやらこのジャンパピンの刺し間違えのおかげで、ファイルシステムがおかしくなってしまったようです。 ジャンパピンの刺す位置はHDメーカーによって、『表から見て』か『裏から見て』かが違うんだなぁ(>_<)。
- shenlong
- ベストアンサー率37% (43/114)
IDEのHDDが3台以上同時に使えないかどうかはわかりませんが(^_^;)、PCIに増設出来るIDEがあるのでそれを使う手もあります。 どうしてもHDD3台で認識してくれなければ、お金はかかりますが最後の手段と言う事で・・・(^_^;)
補足
いつも回答してくださって有難う御座います。 PCIで増設ですか・・・。 将来は使う事になるかもしれません。 話は変わりますが、実は凄く間抜けな間違いを犯しておりました(汗)。 新規の30GBハードディスクのジャンパスイッチの刺す位置を間違えておりました^^;。 良く見ると、マニュアルのジャンパスイッチ解説図は『HDを裏から見た場合』の設定だったんです。 つまり、私の刺していたジャンパーは左右逆だったのです。 即差し替えて、起動してみると何の問題もなく3つとも同時に認識してくれました(^^)。 あとは、例のサルベージソフトで復旧するだけですが、今それのクラスタスキャンをしているところです(※これには3時間ほどかかります。これをしなくても復元できるのですが念には念を入れてます)。 あともうちょっとで、夢にまで見た復旧完了です(TvT)。
補足読みました。 HDDのパラメータが前と異なっているためにうまく言っていない可能性が高そうですね。 HDDに書かれているパラメータとも違う設定で以前動いていたのでしょう。 実は私も以前、違うマザーボードで使っていたHDDを取り付けたところ、やはり自動認識のパラメータが一致せずにrokinekoさんと同じ症状になったことがあります。 私の場合は、前の設定を控えておいたので(古い資料を一生懸命あさりました)、そのパラメータに手動で設定して事なきを得ましたが。 今回の場合はBIOSが変更されてしまっているので、もう一度同じ設定にするには手動で色々試すしかなさそうです。 単にパラメータを変更して、MSDOSで読み込めるかどうかは試してみればいいことなので、色々試されるとよいでしょう。 がんばってみて下さい。
補足
う~ん、多分もうこれ以上いじれないです^^;。 なぜなら、私がメモしていたパラメータ以外に何も手がかりが無いからです。 仮に色々いじったとしても適当にパラメータを変えて読みこみが出来るようになるとは思えないですし、そんなスキルは私にはありそうもないです^^;。 そこで、昨日私は『FINALDATA』というサルベージソフトを発見しました。 実際にこのソフトを使用してみたのですが、これは本当に凄いです。 障害発生以降見れなかった例の15.3GHDの中身が、簡単に見ることが出来ました。もちろんこのまま復旧できます。 それに関してはもう解決しました。 ★ところで、OKWEB PROさんの方でも教えて頂いたのですが、 『IDEハードディスクは同時に3台接続できない』というのは本当でしょうか? 実際に今プライマリに1台とセカンダリに2台を接続しようとしているのですが、そうすると両方の認識がおかしくなりました。 もしIDEHDを3台接続したい時はどうすれば良いのでしょうか?
- ykc
- ベストアンサー率29% (28/95)
ふと思ったのですが、FDISKで状態が取得できるなら、FDからDOSを立ち上げれば、アクセスできるんじゃないでしょうか?
補足
BIOSでもFDISKでも一応「認識」はされているのですが、DOSでドライブを参照しようとすると、やはりはじかれてしまいます。 あと、FDISKでこの15.3GHDの『基本MSDOS領域の作成』をしようとすると、『既に基本領域は存在します』と出てくるので『ああ、まだ基本領域は存在してるのか・・・』とか思って淡い期待を持ってたりします(゜-゜)。
- shenlong
- ベストアンサー率37% (43/114)
どうも、shenlongです。 >4.3Gの方はいじる直前の状態と全く同じで、正常に起動できております。 もしかしたら、いままでFAT16で使っていた4.3GのHDDに新規にFAT32でOSをインストールしたのかな、と思ったんですが違ったみたいですね。 MAXTOR91531U3をプライマリのスレーブに付けてもダメなんでしょうか? たいしたアドバイス出来ないですが、諦めずに頑張って下さい。
補足
>MAXTOR91531U3をプライマリのスレーブに付けてもダメ>なんでしょうか? それはまだ試してないです。 mickjey2さんのアドヴァイスも含めてこの方法はあとで試してみたいと思ってます。 >たいしたアドバイス出来ないですが、諦めずに頑張って>下さい。 有難うございます(涙)。 簡単に諦めずに極限まで頑張ろうと思います^^;。 shenlongさんだけでなく、他の回答者さんが回答して下さらなかったら私はもっと悲惨な気分だったでしょう。
- BLACKTALON
- ベストアンサー率37% (110/293)
ああ、そうか。 勘違いしてました。ごめんなさい(^^;; もうすでに新規HDD外しても15Gが認識しない事態なのですね、、、 データの復旧という点だけに限って話を進めますと、 一応ディスクのそういう低レベルなものを直接いじるユーティリティとかも あったりするみたいですけど・・・ あと、もう業者に頼むしかないかも・・・ 壊れているとすればパーティション部分だけで ファイルシステム自体は正常である予感がするんですけどねぇ(^^;; リンクはこんなのもあるみたいですよ、ということです(^^;
補足
そんなユーティリティがあるんですか・・・。 出来れば教えて頂きたいのですが・・・。 ちなみに、MAXTORの日本代理店にもトラブル報告しました。そしたら『データの復旧は100%不可能です』とあっさり言われてしまいました(TvT)。 私があと出来る事と言ったら、ケーブルをつけたり刺したりする事ぐらいしか無いような気がします。 が、頑張りますよ。 最悪の事態ではありますが、それ自体はあまり考えないようにしています。 それに、直接HDのデータを消去したわけではないので、ひょっこりと復旧したりするのを夢見ていたりします。
大変困ってらっしゃる用なので、私だったら行うであろう対処を書いてみます。 1)もう一度ピン番号があっているかどうか、MBのピン番号表示と、HDDのピン番号表示を確認します。 (ついでに一度線をはずして付けなおすこともしてみます。) 2)上でだめならPrimary HDD(4.3GB)だけの環境にして立ち上げて、BIOSでも確認します。 3)次にもう一度15.3Gを取り付けてBIOSに認識させます。 4)次にFDISKコマンドで、その15.3GのHDDが認識できますか? 認識できない場合、DISK パラメータはAUTOの設定が今まで使っていた設定値でしょうか? 以前に認識させるときに、違うディスクパラメータで認識させたことはありませんか? 同じAUTOだったとしても、最近のBIOS UPDATEで以前と計算されたパラメータが異なってしまったことはありませんか? (といってもちゃんとパラメータを控えていないとわからないかもしれませんが。でも、HDDに書いてあるパラメータと比較してみて下さい。) 5)FDISKで認識できる場合。 ちゃんとMSDOS領域、FAT32になっていますか? このくらいでしょうか。5)までOKならば普通は認識される筈なのですが。 もし4)でつまずいた場合、私なら、パラメータを幾つか変えてテストしてみます。 FDISKの使用、パラメータ変更はうっかり書き込んだりすると危険なので気をつけて下さいね。 では。
補足
mickjey2さん、回答してくださって本当に有難うございますm(__)m。 早速ご指摘の確認事項をチェックしてみました。 実は2と3はまだやってない(※あとでやってみます)のですが、1、4、5はチェックしました。 で、4と5のFDISKのチェックとパラメータのチェックなんですが、一応FDISKで認識できています。 ただ、システム欄が『UNKNOWN』となっていたので、BIOSで 15.3Gが現在接続されている『SECONDORY MASTER』を『ユーザー設定』してみました。 『AUTO設定』になっていたのを『ユーザー設定』にし、パラメーターを、HD本体のラベルに書かれてある数値に変更しました。 ここで私は『シリンダー』『ヘッド』『セクター』の設定をこのラベルの表記通りに手動で変更しました。 そして、再起動しもう一度FDISKで「領域情報」を確認して見ると、今度はシステム欄が『FAT32』となっていました。 ちょっと希望が見えたので喜んでOSを再起動してみたのですが、やはりダメでした。 あとは、一度システム4.3G以外の全てのHDのケーブルを外してチェック後、再度15.3Gを接続してチェックして見たいと思います。 ちなみに、領域確保は新規30Gの方にしかかけてないと思います。また、領域削除も絶対にしていないです。
- BLACKTALON
- ベストアンサー率37% (110/293)
したらもう新規購入したHDDの初期不良で片づけてしまって 取り替えてしまったほうが速いかもしれないですね(^^;; 購入したHDDはずしたら正常動作しているんですよね?
補足
いえ、全く逆です。 新規購入した30Gの方はまだフォーマットしていないだけで、正常に認識されていました。 問題なのは中身が見れなくなった15.3Gの方で、一応BIOS上で『認識』はしているみたいなんですが、動作しなくなってしまいました。『フォーマットされていない』というダイアログが出てしまいます。 『フォーマット』だけはしたくないです^^;。 中のデータを残したままフォーマットするなんていうことが出来たら話は早いのですが(汗)。 FDISKで領域情報を確認したところ、「FAT32」とか書かれている欄が『UNKNOWN』となってしまっています。 なんらかの原因でこのファイルシステムが丸ごと破壊されてしまったのでしょうか? 私には今のところこれ以上何も分かりません。
- shenlong
- ベストアンサー率37% (43/114)
>別のサイトで聞いたところによると、P3BFのM/BはBIOSを最新版にしない30G以上のHDを載せられないらしいんです。 と言う事はBIOSを最新版にしてみてはどうでしょうか? http://www.asus.co.jp/ >私が今回いじったのは、SECONDORYの方です。 >15.3Gも初めからここに接続されていましたし、今もそのままです。接続位置は全く変えていません。 と書いてありますが、 >起動した時には、15.3Gの方が認識されず『NONE』になっていたのを思い出しました。 という事は、『NONE』になったのは新規の30GのHDDを付たら勝手に『NONE』になったと言う事でしょうか?だったら、やはり怪しいのはBIOSでは? ojin60さんの可能性もあるので、もう一度FDISKで確認してください。 30GにFDISKをかけたつもりで15.3Gの方に間違ってかけたのなら、30Gの方には領域が作られていないはずです。きちんと領域があれば間違っていなかったと言う事です。 あと、4.3Gは前に使っていた時のままでしょうか?
補足
shenlongさん、回答してくださって本当に有難うございますm(__)m。 今チェックしたのですが、BIOSは既に最新版にUPDATE済みでした。昨年の夏ごろに一度BIOSを最新版にUPDATEしたのですが、未だにそれが最新版のようです。 FDISKの件ですが、多分間違ってはいないと思います。 FDISKを使用したのは新規30Gの方で、こちらはちゃんと領域確保されているのを確認しました。 4.3Gの方はいじる直前の状態と全く同じで、正常に起動できております。 これが正常であったのがせめてもの救いでした。 そのおかげでインターネットに接続できますから。 でも、繰り返し申し上げた通りDドライブは全く参照できなくなってしまいました。 何度も何度も『フォーマットしろ』というようなダイアログが出てくるので、フォーマットしたら間違いなくしよう出来るようになると思います。 しかし、そうしたら中のデータはそれまでですよね。 と言いますか、そもそも中のデータなんて最早存在してないのかも・・・・。あああ・・・・。 ここには、卒論やらアーカイブ・画像・重要な文書・パスワードなどなど大事なデータがごっそり入っていたのに・・・・。 以前に何度かHDが起動しなくなったトラブルはございましたが、それはデータ自体が消えたのではなくてシステムのトラブルでした。 そういう危険を考慮して、それ以来最も重要なデータ置き場はシステムとは別のHDにすることにしたのですが、まさかそれ自体がこんなに簡単に参照できなくなるなんて思いもよりませんでした。 未だに何が原因でこうなってしまったのかサッパリ分かりません。
- BLACKTALON
- ベストアンサー率37% (110/293)
同じく新規購入したHDDを外して確認された方がいいかと思いますが。 で、こんなのがありますのでリンク張っておきます。 多分Windows2000に限らないでしょう。 (うまくリンクされてなかったら「Maxtor の大容量 HDD 使用時にハードウェアエラーが発生したり、ディスクが認識されません」でこのページ内を検索してみてください) あとは精密にHDDのジャンパとか確認された方がいいですね。 あと、P3BFのBIOSは正常に認識してますか? HDDの自動認識をOFFにしているのにBIOSに認識させるの忘れていませんか? 私もASUS P2B-Fなのでだいたい一緒だと思うんですけど・・・
補足
BLACKTALONさん、回答してくださってどうも有り難うございますm(__)m。 新規の30Gの方は既に取り外してあります。 あと、『MAXTOR HDDのハードウェアエラー』の件ですが、 容量制限がかかってしまう『J46』のジャンパはクローズにしていません。一応確認してみました。 HDDのジャンパは何度も確認しましたがジャンパ設定に全く異常はありません。 P3BFのBIOSですが、正常に認識しており、HDDの自動認識( AUTO DETECTION)は全てONになっています。 ちなみに、4.3GBの方(システムが入ってる方)は正常に起動できます。 ここで確認したのですが、一応デバイスマネージャーでDドライブ(15.3G)のアイコンはあるのですが、プロパティで調べたり、スキャンディスクをかけようとすると、『このドライブは調べる事が出来ません。正常にフォーマットされていないか、あるいはディスクユーティリティなどによってロックされています。フォーマットをするかロックを解除してから実行してください』と出ます。 また、ある時には、『このドライブはフォーマットされていません。フォーマットしますか?』という絶望的なことを言われたりします^^;。
- 1
- 2
お礼
先ほど、Cドライブ(4.3G)の、あるファイルを削除しようとしましたところ、『Dドライブ(15.3G)はフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?』と出てきました。 もうショックで何も言えません。 これで本当にフォーマットしてしまったら、もうそれまでですよね(笑)? ところで、この状態から何とかデータを保守する方法はないものでしょうか?
補足
回答して下さって本当にどうも有り難うございますm(__)m。 FDISKの件ですが、多分間違って15.3Gの方を領域確保したという事はないと思います。 それに、もしこの15.3Gドライブを領域確保しようとしたとしても、既に確保済みなのでそれは出来ないはずですよね? そもそも一度確保した物をもう一度領域確保できたとして、それでもうHDのデータは消し飛んでしまうものなのでしょうか? ちなみに、15.3Gの方も新規の30Gの方もフォーマットはしていません。 >フラットケーブルのどこにつないでも、マスターとスレ>ーブには関係ありません。 ですよね~^^;。 そんな事は全く自作ハンドブックには載ってなかったし、一番初めに間違えて接続してしまった時にも、新規の30Gの方は認識してましたし・・・。 あと、書き忘れてましたが、始めに新規30GHDを取りつけて 起動した時には、15.3Gの方が認識されず『NONE』になっていたのを思い出しました。 別のサイトで聞いたところによると、P3BFのM/BはBIOSを最新版にしない30G以上のHDを載せられないらしいんです。 そんなことをつゆも知らなかったもんで、愚かなことをしてしまいました。 ひょっとしたらその時に、有り得ない大きさのHDが接続されたもんだから、15.3Gの方がロックされてしまったのかもしれません(一番↓の書きこみをご参照下さい)。 何とかこのロックを解除する方法はないものでしょうか? ※ちなみにジャンパーの設定は問題ありません。