締切済み 得意先元帳と仕入先元帳の違い 2009/09/30 16:37 日商簿記2級受験者です。得意先元帳と仕入先元帳の違いはなんですか? 初歩的な質問ですいません。よろしくお願い致します。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 srafp ベストアンサー率56% (2185/3855) 2009/09/30 17:01 回答No.2 > 得意先元帳 「得意先」とは販売相手の事であり、売掛金元帳を人別(得意先)毎に作成した物を言う。 尚、複写式等により自動的に作られて請求書を同様の名称で紹介している事務メーカーも見られるが、これは本来の意味と離れている。 [得意先元帳の例] http://www.njk.ne.jp/corp/pdf/juki/motocho.pdf [売掛金の管理について] http://www.komatsu-office.jp/faq/a06.html > 仕入先元帳 上記とは逆に購入相手[仕入先]毎に作成した買掛金の元帳の事を言う。 [仕入先元帳の例] http://www5d.biglobe.ne.jp/~search/ac/booking/sub/ledgers/vendors.html [仕入先元帳とは] http://www.asahi-net.or.jp/~SG9S-SZK/Yougo/YougoK/SAgyou/SI2.html 質問者 お礼 2009/09/30 17:38 全くの正反対なんですね。ありがとうございます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 めとろいと(@naktak) ベストアンサー率36% (785/2139) 2009/09/30 16:49 回答No.1 簿記の世界だと、得意先ってのは売掛金(売上)が立つ取引先のことじゃありませんでしたっけ。 仕入と逆ですよね。 質問者 お礼 2009/09/30 17:39 お2人ともどうもありがとうございます!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職業・資格簿記 関連するQ&A 伝票から得意先元帳へ転記する際の順序について 各伝票から得意先元帳、仕入先元帳へ転記する際に、順番の決まりはあるのでしょうか。 たとえば、私の使用している本では、 第110回日商簿記2級第2問の得意先元帳への転記では、売上、入金、振替の順、 第108回第2問の仕入先伝票への転記では出金、振替、仕入の順となっています。 得意先元帳では売上、入金、振替の順で、仕入先元帳では出金、振替、仕入の順と考えてよいでしょうか。それとも明確な決まりはないのでしょうか。よろしくご教示ください。 「仕入帳・売上帳」と「仕入先元帳・得意先元帳」 (1)なぜ、仕入先元帳は相手勘定科目「買掛金のみ」対応するのですか? (2)なぜ、仕入帳は相手勘定科目が決まっていないのですか? (3)なぜ、得意先元帳は相手勘定科目「売掛金のみ」対応するのですか? (4)なぜ、売上帳は相手勘定科目が決まっていないのですか? 補助記入帳と補助元帳の違い 補助記入帳・・・・ 現金出納帳 当座預金出納帳 仕入帳 売上帳 補助元帳・・・・ 得意先(売掛金)元帳 仕入先(買掛金)元帳 補助記入帳・補助元帳ともに補助的にそれぞれの勘定を把握するためのものだと思うのですが、では二つの違いとは何なのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします! 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 日商と全商と全経の違いは? 簿記について初歩的な質問です。 簿記の資格を取得しようとしていますが、種類がいろいろありますよね?日商とか全商、全経など。 よく商業簿記とか工業簿記といった言葉は耳にするのですが、それとは関係ありますか? それぞれの内容の違いや、どういった方が受験されるのか?などをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 現金出納帳から総勘定元帳に転記する際… 仕訳帳、総勘定元帳、現金出納帳、当座預金出納帳、得意先元帳、仕入先元帳、手形記入帳を使用していると仮定して、、、 日々の現金取引は、仕訳帳と現金出納帳に記帳しますよね。そのあとで、総勘定元帳の現金に転記する時、下記の(1)(2)のどちらでもいいのでしょうか? (1)現金取引が生じた都度、総勘定元帳の現金勘定に転記。 (2)現金出納帳に記帳された貸方、借方それぞれの合計額をまとめて(月1回など)総勘定元帳の現金勘定に転記。 また、(2)の場合、総勘定元帳へ転記したら、現金勘定の貸方・借方の摘要欄には何と書くのでしょうか。「現金出納帳」ですか? また、現金、得意先元帳、仕入先元帳以外の補助簿についても、現金の時の記帳方法と同じでいいでしょうか? 日商簿記3級と全経簿記3級の違いについて教えてください。 日商簿記3級と全経簿記3級の違いについて教えてください。 簿記と言えば日商簿記が有名ですが、日商簿記3級を試しに第一回目の講義(一回目だけ無料でした)を聞きにいったら、進むスピードが速すぎてついていけませんでした。 そこで比較的簡単と言われる全経の簿記3級を習ってから日商簿記3級を習おうと思います。 そこで質問です。 質問(1) 全経簿記3級と日商簿記3級の違いとは具体的にどんなところが違うのでしょうか? 質問(2) 全経簿記3級を習ってから日商簿記を習うと、用語とか手順とか違って混乱することはないでしょうか?また、混乱することがあるとすれば、それはどんなところでしょうか? わかるかた、すみませんがよろしくお願いします。 日商簿記と全経簿記の違い 日商簿記と全経簿記の違いを教えてください。 主催団体が違うことはわかりましたが、 どちらを受験すべきか判断したく、主催団体以外の違いや特徴(制度、試験の難易度、知名度、就職や転職の有利度など)を教えてください。 私は簿記といえば、日商しか知りませんでした。 よろしくお願いします。 補助簿と特殊仕訳帳の違いはなんでしょうか? 来週日商簿記2級を受けるのですが 帳簿組織が苦手です。 総勘定元帳はT字勘定と覚えたのですが 補助簿や特殊仕訳帳などがなんなのかわかりません。 何かわかり易いサイトなどがあればお願いします。 日商簿記と全商簿記の違い 今、短大一年なのですが商業高校に通っていたころ全商簿記一級の勉強をしていたことを思い出して、折角なので日商簿記二級を取得しようと考えています。 そこで質問なのですが、日商簿記と全商簿記で大幅に違う所があったりするのでしょうか。日商簿記の二級は受けたことがないので全くわかりません。また、勉強時間が2週間ほどしかなくても受かりますでしょうか。(私は全商で商業部門は得意なのですが工業部門は苦手です。) それと、将来プログラマーを目指しているのですが、簿記系の資格は有利に働くのでしょうか。 まとまりのない質問ですが、回答していただけると有り難いです。 飲食店の食材仕入先の探し方 今秋名古屋栄で飲食店を開業することになりました。非常に初歩的な質問ですが、野菜などの仕入先はどのように探すものなのでしょうか?卸さんを通じて?名古屋近郊から?産地直送?ネットで?よろしくお願い致します。 簿記3級&秘書検定2級の同時期合格(独学) 日商簿記、秘書検定ともにまったくの初心者です。 特に日商簿記は得意・不得意の差が大きいらしいので、まずは3級を受験して自分の適性を判断してから2級の受験を考えたいと思っています。(また、とても緊張する性格なので、たとえ休憩する時間を挟んだとしても3級・2級同日受験は向いていないと思い、今回は3級のみの受験を考えています。) しかし、日商簿記試験まで約2ヶ月半あるので、もう1つくらい資格は取れるのではないかと思い、以前から気になっていた秘書検定の2級に挑戦してみようかと考えました。 ちなみに19歳で、頭のレベルは普通くらいです。 (集中力の続く限り)平日なら好きなだけ勉強時間にあてることができます。 次回の秘書検定は11/11(日)、日商簿記は11/18(日)だったと思います。 8月末から約2ヶ月半かけて平行して勉強を始め、独学で合格は可能でしょうか? やはり日商簿記3級+秘書検定3級、もしくは日商簿記3級のみにしたほうがよいのでしょうか? 宜しくお願いします。 手形 → 買掛金の減少 こんばんは^^ いつも大変お世話になっております。 簿記3級を11月に受験する予定です。 そこで、質問させて下さい^^ 仕入先( = 得意先と言うのでしょうか・・・?) 題名通りなのですが、手形を受取ると買掛金の減少となる時は どのような時でしょうか? なんとなくわからなくって非常に困っています。 どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 簿記2級の補助元帳への記入について 得意先元帳といった補助元帳への記入への質問です。 入金伝票、出金伝票などを書く摘要の記入順は自由でよろしいのでしょうか。 たまに、最後の残高が解答と同じだったとしても、その途中で残高がマイナスになったりすることがあるのですが、これはどうなのでしょうか。 解答よろしくお願いします。 日商簿記と建設業簿記 はじめまして。 来年の日商簿記2級を今から準備して、受験しようと思っています。 最近、建設業簿記の2級というのがあるのを知り、 それも受験するかどうかで迷っています。 日商簿記と建設業簿記は勘定科目がいくつか違うくらいと 聞いたのですが、そのくらいの違いしかないのでしょうか。 2つを受験するとなると、確か2週間くらいしか間がなく、 日商簿記の2級はぜひとも取得したいので、 日商簿記2級を勉強し、試験を受けたあとで 建設業簿記に取り組む形になると思うのですが、 そのような取り組み方でも建設業簿記は間に合うのでしょうか。 3級は先日受験し、解答速報を確認したところ、たぶん合格してるとは 思うので、簿記の基礎的な知識は備わっているとは思います。 同時に受験された方、どちらも取得されている方 ご意見お聞かせください。 また、おすすめの参考書などもありましたらお教え 頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 得意先元帳・仕入先元帳への転記 4月1日A商店に対する売掛金1000円を現金で回収した 現金 1000/売掛金 1000 これを現金出納帳に記入すると現金が増えて売掛金が減るという仕訳なので 勘定科目を売掛金、摘要をA商店にして借方に金額を記入するというのは分かります。 こちらのサイトでイメージを掴みました。 http://kouritu.net/1905/ しかし現金出納帳から得意先元帳に転記する時に金額を借方に記入して間違えてしまいます。 得意先元帳 A商店の摘要欄は現金出納帳、金額は貸方に記入するのが正解なのですよね。 これだと現金が減ったという取引を表しているような気がするのですが。 この考え方がどうしてもよく分かりません。 どのように考えたらいいのかご教授下さい。よろしくお願いします。 全経の簿記と日商簿記の違い 日商簿記3級を受講したのですが、引っ掛け問題が多いくて不合格でした。全経の簿記は、引っ掛け問題は、多く出題をされますか?勉強をしていれば、確実に合格できますか?それと気になったのは、どちらの簿記も勘定科目名が違うことです。もし、全経の簿記を受講するときは4級と3級のダブル受験がお勧めですか?それと日商簿記の3級は、かなり内容が難しかったですか、全経の簿記は、すごく難しいですか?日商簿記3級で例えると、全経の簿記の何級程度にあたりますか? 全商簿記2級と日商簿記2級の違いを教えて下さい。 高校(商業高校)の時に全商2級の簿記を取りました。 今回転職の為に日商の簿記2級を勉強しようと思っているのですが、 全商と日商の簿記2級の違いはどのようなものなのでしょうか? 特殊仕訳帳のチェックマーク 日商簿記検定2級の特殊仕訳帳の問題で、 ひとつ質問をさせてください。 問題では、親勘定として現金、売上、仕入を使っており 現金出納帳のある取引の元丁を答える問題です。 たとえば、 2008年 勘定科目 摘要 元丁 売掛金 諸口 2/8 仕入 □ 5000 となっていて、元丁の□を答えるのです。 仕入先元帳の3ページですと「仕3」と書くのが正解となっています。 しかし私の持っている別の問題集では「√仕3」(√はチェックマークの意味です)となっていました。 簿記検定ではどちらで記入するのがよいのでしょうか。 教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 日商簿記1級と全経簿記上級の違い 税理士試験の受験資格を得るため日商簿記1級の取得を目指してきたのですが、 先日に行われた試験の自己採点の結果、たぶん不合格ではないかなと思い、 急遽7月13日に行われる全経上級を受験しようと思っています。 そこで、全経上級を学習する上で日商1級との主な違いを教えて頂きたいのです。 あと私と同じような経緯で全経上級を受験した方で、参考になったテキスト等ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 日商簿記or全経簿記??? 税理士資格を受験したいのですが、高卒の為、受験資格がありません。 そこで、日商簿記1級or全経簿記上級を取得していれば、受験資格が得られると知り、ここへ質問にやって参りました。 日商簿記と、全経簿記とどちらを勉強しようか迷っているのです。 現在、日商簿記は3級、全経簿記は2級を取得しております。(2年ほど前に取得して以来、勉強はしておりませんが、2年近く総務課で簿記は実践しておりました) どちらにしろ、難易度は同じなのでしょうが、こっちの方が取得しやすいとか、こっちの方が後々持ってた方が就職に有利だ、と言う意見があれば教えて下さい! よろしくお願い致します! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職業・資格 弁護士行政書士司法書士社会保険労務士(社労士)公認会計士宅地建物取引主任者(宅建)保育士・幼稚園教諭旅行業務取扱管理者薬剤師・登録販売者調理師・管理栄養士建築士美容師・理容師医師看護師・助産師教員・講師国家公務員・地方公務員簿記情報処理技術者Microsoft認定資格TOEFL・TOEIC・英語検定介護福祉士・ケアマネージャー接客・販売士ファイナンシャルプランナー(FP)自動車・運転免許その他(職業・資格) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
全くの正反対なんですね。ありがとうございます!