- ベストアンサー
「愛している」という言葉を創った理由
どうして神(あるいは人?)は「愛している」という言葉を創ったのでしょう? 恋人にきかれて答えに困ったのですが、 みなさんそれぞれのご意見をお聞かせください(*^^*)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
全ての言葉は必要だから生まれました。 でも不完全なので行動で補填しなければ正しく伝わらないのです。
その他の回答 (3)
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)
「やらしてください」じゃあまりに品がないからでしょう。便所をお手洗いとか化粧室と言い換えるように、お上品な言い方が必要なのです。 「君たちが愛と呼ぶものは、チョッキの第四ボタンからだいぶ下のほうにある」
- gigamax2
- ベストアンサー率27% (170/628)
おはようございます。 我思う・故に我あり・・・思考があれば存在があります。 始めに言葉ありき・・・存在の次は波動の顕れ、言葉となります。 宇宙の根元は上記の様な物と考えれば分かりやすいですね。人はこれを神とか創造主とか表現しますが同じことです。 そして言葉の始めは母音の”ア”と”イ”で愛となります。言霊で言うと天意(アイと読む)でもあり、天の意図でもあります。アダムとイブも天意が含まれています。 男性性と女性性の象徴でもあるアダムとイブが出会う事でアイが生まれる・・・愛から始まると考えれば良いのではないでしょうか。 勘違いしてほしくないのは、このアイは森羅万象全てに必要であり、人を愛することは一つの表れでしかないと言う事です。 草木や動物も含め、海や大地までも愛する事・・・そして困った出来事にもエゴ(得誤)ではなくアイを持って接する事、いわゆる大愛が生きていく上で重要であり、それが人(霊人・ヒトと読む)としての本来のあり方なのだと思います。 与えよ・しからば与えられん・・・とは愛にこそ言えるのでしょうね。
- jimmy35
- ベストアンサー率26% (468/1774)
「愛」、人の心の中で人に対する感情としてこれだけ抽象的かつ大きな感情を説明し切るのにはここの字数は不足しそうな気がします。論文を書けば一冊の太めの本が出来る位でしょう。 無理矢理簡単に言ってしまえば人をいつくしむ心でしょう。それを毎回二言三言かけていうわけにもいかないので古今東西を問わず(内容が内容だけに宗教的フィルターが国によってかかるのは仕方がないですが)この言葉が存在するのだと思っています。恋愛、つまり恋も愛の中の一つの感情に過ぎません。 ちなみに我々日本人にとっては「宗教感が希薄になる宗教」(簡単に言えば八百万の神[やよろずのかみ]ですので、他宗教の神も取り込めて、その他宗教の習慣を祝ってしまえる国民、生まれた時にお宮参り、死ぬ時に仏教式、国民のほとんどが12/24・25にチキンを食べ、若い人はその日にデートを企画しちゃえる国民性なんですよ)という抽象的な宗教の持ち主がベースですので、こういった抽象的かつ大きな感情の言葉を説明し切るのは難しくなって当然なんです。