• ベストアンサー

化学の解離平衡の質問です!

塩酸のKa(解離平衡定数)、pKaはいくつになりますか? またそれを導く過程も教えて下さい(><) 弱酸のときはpH=pKa+log[共役塩基]/[弱酸]で半量中和点を使って求めるのはわかるのですが。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.3

半当量点のpH≒pKaと見做せるのは、「中和直後」の酸(HA)と共役塩基(A^-)の濃度が、 「平衡状態」の濃度とほぼ等しいと見做せる場合に限ります。[HA]≒[A^-] 言い換えると「中和直後からの平衡移動が殆ど無視できる」場合です。 これは「酸の初濃度がそれ程小さくなく、pKaがある程度大きい」場合に限られるから、塩酸は無理ではないでしょうか。 だ~いたいで、pKa>3程度でないと誤差が大きくなりそうな気がします、なんか知らんけど。

admtiv
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 酢酸は半量中和点で[CH3COOH]と[CH3COO^-]が等しくなるということを用いてpH=pkaで求まるということは分かりました。 でも塩酸は強酸なので異なる求め方があるのかなと思ったのですが。。 一応塩酸はKa=∞と習ったのですが,ということはpkaは出せないということですよね(´`)

その他の回答 (3)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1634/3294)
回答No.4

水溶液の中和滴定では塩酸の Ka は求まりません. 非解離の HCl をラマンとかで定量するとかすればいいかも :-) 吸光係数の推定をどうやるかが問題ですがw

admtiv
質問者

お礼

中和滴定では塩酸のKaは求まらないんですね(´`) ありがとうございました☆

noname#116453
noname#116453
回答No.2

pKaの測定は簡単ではありません。 基本的には2種類の物質の酸塩基平衡の平衡定数を調べますが、基準となる水と比較して非常に強い酸とか弱い酸では直接平衡を調べることができません(誤差が大きすぎて意味をなさないということです)ので、間に何段階かの測定を介して、間接的に(何段階かの平衡定数を基準とした計算で)求めます。詳細に関してはよく知りませんが、たとえば、酢酸などであれば、その水溶液の濃度とpHをもとにpKaが計算できます。そして次に酢酸よりも少し強い酸について、酢酸との平衡定数を調べて、その物質のpKaを計算し・・・・と言った具合に決めていくのだと思います。

admtiv
質問者

お礼

なるほど。。 水酸化ナトリウムで塩酸と弱酸の滴定をしてph解離曲線を求める実験で、半量中和点からpKaを求めよ というものなのですが。。(>_<)もう少し考えてみます。 とても参考になりました☆ ありがとうございます☆

noname#116453
noname#116453
回答No.1

HClのpKaは-7です。 導くも何も、実験的に求めます。

admtiv
質問者

補足

回答ありがとうございます。 因みに実験的にというのはどのような実験で求められるのか教ていただけたら幸いですm(__)m

関連するQ&A