- 締切済み
送電について
送電についてなのですが、あるサイトで定電流送電と書いてあったのですが、自分では定電力送電or定電圧送電と思っていたのですがどちらが正しいのでしょうか教えて下さい。よろしくお願いします
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
http://ja.wikipedia.org/wiki/電力系統 上記を参照下さい。定電圧送電が行われています。 各家庭に来ている電気は 100V 50Hz(又は60Hz) ですし、町工場では220V, 440V等、大きな工場では3300V,6600V等と 定電圧送電が行われています。 電力負荷は昼間、昼休み、夜間、季節等の条件で常時変化しています。 電力負荷が変っても電圧及び周波数を出来るだけ一定に保つように発送電系統/発電所は制御されています。
- tance
- ベストアンサー率57% (402/704)
いわゆる発電所~変電所とか変電所~各家庭では定電圧送電だと 思います。少なくとも家庭に来ている電圧は AC100Vと言われています。 これは定電圧であることを意味しています。 もし定電流送電だとすると、負荷が軽い場合には非常に高い電圧が 各家庭に配電され、危険です。 さらに、もし定電流送電だとすると、送電線がショートしたような 場合にもブレーカが飛ぶようなことはありませんが、実際は各所に ヒューズやブレーカが入っています。 送電については専門家ではありませんが、定電流送電ということは 相当考えにくいことだろうと思います。
お礼
回答ありがとう御座いました。
- tadys
- ベストアンサー率40% (856/2135)
エジソンが電球を発明する以前の電気を使った灯りはアーク灯でした。 アーク灯を安定に点灯するには定電流で駆動する必要があります。 そのためアーク灯用の送電システムには定電流発電機が使用されていました。
お礼
回答ありがとう御座いました。
- mazeran
- ベストアンサー率42% (221/518)
「送電」については専門家ではありませんが、物理のカテとしての一般論として、送電の損失、つまり「ジュール熱による損失」に関係があるのではないでしょうか。 ジュール熱 Q=I^2Rt I:電流 R:抵抗 t:時間 送電の際、送電線の抵抗により電力の一部が「ジュール熱」により失われます。 そのため送電は、一般的に電流を下げて送電します。 つまり電力を送るには、損失を少なくするために電流を下げて、代わりに電圧を高くして送っています。 >あるサイトで定電流送電と書いてあったのですが・・・ 「定電流送電」の前後の文章がわからないので何についての記述かが不明ではありますが、送電する場合、一般的に電流を一定にした方が、「送電」の目的に合うのだと思います。 「送電」の目的は、「電力を売る」ためです。 使う電力は場所によって様々ですが、電力が大きくても小さくても「損失」は限りなく「0」にしたいわけで、そうなると電流を一定にした方が良く、残るパラメータは「電圧」のみとなり、使われる電力に対して電圧の変更だけでOKとなるからではないでしょうか。 参考程度に。
お礼
早速の回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとう御座います。 なんとか自分の中で整理できた気がします。 ありがとう御座いました。