お店の立地、客のターゲット層、チラシの内容、配布する時間帯、によると思います。
まず、お店の立地ですが、よく青山の交差点でホットペッパーを配布している光景を
目にしますが、受け取っている人を見たことがありません。
246通り沿いに割り引きクーポン冊子や、チラシを配布したところで、立地の性格上、
「受け取るのはダサイ」という印象があります。
また、店のターゲット(お店のコンセプト)が、富裕層を狙っているのであれば、同様の
理由でチラシを受け取り来店される確立は極めて少ないでしょう。
時間帯もビジネス街なら、朝は避けるべきでしょうね。
ビジネスマンやOLさんがターゲットなら、ランチタイム時が一番無防備かと思います。
1つの広告物で来客させるのは、ちょっと力不足感な感じが否めません。
今はメディアミックスといって、さまざまな広告物や媒体を上手く掛け合わせる必要が
あります。
最低限、ホームページは必要でしょう。
看板を見た、外観を見た、ちょっと気になったから後で調べてみよう。と思った見込み客
は、必ずインターネットで検索します。そこで見つからなかったら、その店はないのと同じ
扱いをされます。
仮にqueeeeenさんの店がイタメシ屋だとしましょう。
新宿界隈でどこかランチを探していた人は、どこか新しいランチないかなぁ、と「新宿
ランチ」で検索します。ホームページがなければ、この網からも漏れてしまいます。
また、「新宿 イタリアン」で探す見込み客であれば、queeeeenさんのお店に辿りつく
可能性がアップします。
更に、一度訪れたお客さんを常連にするためにも、来店特典なども考える必要があります。
私もいろいろな私営店の方と接触する機会が多いのですが、環境に合った(立地、ターゲット
層、職種、など)PRをしかえれば、効果はあります。チラシを撒いても上記のやり方次第で、
効果はあると思います。
queeeeenさんの環境をもう少し詳しく教えていただければ、もっと的確なアドバイスができるかと
思います。