- 締切済み
就職率
関西大学より 関西学院大学の方が 就職が良いとよく聞くんですけど この子は関西学院だから という理由で採用されるんですか? 個人をみて 決めるのではないですか? 会社に同じ大学の人が いるからこっちの大学に しようとかなんですか? 簡単にこっちの大学の方が 就職が良いよという理由が 私にはわかりません(´・ω・`) ぜひ教えてください!
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- botankou
- ベストアンサー率62% (211/339)
また書き込みします。質問者様には4回目くらいの回答になると思います。 高校生には理解できないでしょうが、大企業の学閥(特に日本企業は避けて通れません)は存在します。 そういった大学はOBが多数入社しており、管理職(課長や部長)や役員(社長や専務などの取締役)にもかなりの数が就任しています。 このようにOBの力が強いため、現役の大学生の就活の時期に、母校の後輩を優先的に引っ張ってくれるからです。 以前に私が質問者に回答したのは、経済学部は特に伝統の力が左右する学部で、経済学部に関しては関学>関西大は事実です。 http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html これはネットでよく見かけるデータですが、メガバンクや生命保険やパナソニック(旧の松下電器)や商社は関学が関大を圧倒しているでしょう。 関学のほうが関大より就職が良いといわれるのもこういったデータからくるものです。 でもこれが日本企業における学閥による就職の実態です。 慶応大学の三田会(OB会の名称)や一橋大の如水会などはOBのつながりが強く、現役学生をさまざまなところからバックアップしてくれています。 神戸大学の凌霜会も特に関西では力があります。 会社の人事部だって、多くの学生の長所を短時間で判断するのは無理です。そうすると難関大学から採用します。それと同時に自分の大学の後輩を優先的に何人かを確保するわけです。 会社は利益をあげるところであり、利益をだしてくれそうな人間を優先的に採用します。 同じ大学なら文化系のサークルよりも体育会系のサークルが優先されます。 ESSや吹奏楽といったところはいいですが、カナリアサークルとか井戸端サークルとか聞いてもピンとこないようなサークルは不利です。 それよりもラグビー部やアメフト部や野球部といった団体競技の連中が優先されるのは仕方がないところです。 残業が続き、しかも海外などの出張もこなし、組織で勝負する企業は、チームワークの中で競技してきた、なおかつ体力のある体育会の学生は魅力です。 例えば京大のアメフト部や東大の野球部といったら、企業からひっぱりだこです。 関学でもアメフトのレギュラーの連中は皆有名企業に就職していきます。 でも関西大なら書類選考で落とされることはありません(いわゆるフィルターで落とされるといわれますが)。 ですから昨日の質問に対する回答者の方々が書き込んだとおり、自分で実力を蓄えることです。 TOEICのB以上を目指すとか、国家資格の試験に合格するとか、そういった資格があれば、充分に難関大学の学生と勝負できますし、それ以上の評価がもらえます。 実力があれば恐れることはありません。 4年間でいろんな実力を磨きましょう。 以上、述べたのはあくまで文系学生の話です。理系学生は難関大学ほど大学の研究室の推薦で就職が決まる場合が多いです。 有名な話では、関西では阪大工学部の研究室ではじゃんけんで就職が決まるという噂もあります(パナソニックやソニーや新日鉄やトヨタなどの巨大企業へ) 会社はアピールする資格などが無い学生同士なら、偏差値の高い大学を、次に大学の後輩をとったほうが無難なのです。 いわゆるはずれが少ないのです。 難関大学に比べてCランク、Dランクと下のランクの大学にいくほど、覇気のない学生、何も考えずに指示待ち態度の学生が多い気がします。 企業が有名大学の学生を採用する実態はよくわかります。