- 締切済み
元素に関して覚えておく事
暗算を鍛えるにあたって、途中で何桁も数を覚えておかないといけないので 01=H 19=K と99まで暗記して 190119=KHK というふうに促、変換できるようにしたいのですが、将来は研究職につきたいので、将来を考えても大学受験を考えても、ついでに元素に関して元素番号と名前以外に何を覚えればいいでしょうか? 大学受験生またはその経験者の方々、または研究職についている方々、宜しければよろしくお願いしますm(_ _)m
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1
研究職に就くタイプは、多分、つぎの3つのうちのどれかです。 数式ですべてのことを考え、理解することができる人。 化学反応やすべての現象を、原子、分子のイメージで考えることができる人。 すべての可能性を実際にやってみないと納得できない人。 こと、化学屋さんでも合成屋さんに関しては、下2つのどちらかで、一番上のタイプは成功しません。 理論屋さんは逆かな? 元素で一番最初に覚えるべきことは、原子番号でも質量数でもありません。周期表の中のどこにあるかと、軌道がどうなっているか(電子配置がどうなっているか)を把握することです。 合成屋さんにとっては、考えるパーツのひとつです。反応するときにその軌道(電子配置)がどう動くかも、近似的に把握できていると便利。 次に、各原子、イオン、結晶の径の大きさを把握して、反応のイメージを具体的に持てることです。イメージすればすぐにピンと来ることをわざわざ遠回りして計算する人に、合成屋さんは向かない気がします。
お礼
誤解するような表現にしてしまいましたが、元素番号を覚えるのはあくまでもついでで、本当の目的は暗算を速めることです。例えばKHKの3文字を視覚的に覚えておけば、それで6桁の数を覚えておくことになるわけです。暗算の過程の数秒覚えておけばいいので視覚的に覚えておけます。だから、数を文字に置き換えれれば元素番号でなくともアルファベットでもひらがなでも何でもいいわけです。 関係ないですが、これができれば日本史などの意味のない4文字の年号も、最小2文字になり覚えやすいわけです。 分かりましたでしょうか