神職者の”性”について
洋の東西を問わず、宗教者の多くは「清貧」を常として、姦淫、妻帯を認めていないものが多い。
神職者の性について、おたずね致します。
何故、神への奉仕者たる神職者は、妻帯などの性を認めないのか。
一つの理由として、「神職者は神の伴侶である」という理論がある。
そして、一般の人々に対して神の言葉を説き、神への忠誠心を持つように布教を行う。
しかし、「性」の否定は生物としての人類への否定ではないのか。
人類の繁栄の一つとして「性」への自由が挙げられる。
生物の多くが繁殖期と呼ばれる交尾の時期が限定されているが、人間は有る意味時間的に自由を得ている。
神に仕えるものが繁栄の第一条件たる「性」を否定するのは、事故ひいては人類への否定を意味し、人類の安定を願う神への冒涜としか映らないのではないか。
仏教の「煩悩」の克服に対して、異性に対して興奮を起こさぬようにしていくことが求められているを解していますが、その為に異性を遠ざけたり、精力の付くものを節制したりするのは「逃げ」の一つである。遠ざけ禁忌として悟りを開いても、近づけたり摂取したりすれば瓦解するかもしれぬ修行は、修行ではない。逆に愛・欲に接して尚、悟りを開けてこその修行ではないか。
他の宗教でも禁忌とされるものの中で、「性」への否定が大きいが、全人類が否定を行ったならば未来はない。=神への奉仕、もなくなると思われるが、いかがでしょうか