- 締切済み
政経の点数が伸びない・・・
今、宅浪しているものです^^; 偏差値60前後の大学(文型)を目指して勉強しているのですが、どうも結果がでません・・・ 特に政経をどう学べばいいのか全くわかりません。暗記の教科だと思って単語一つ一つ意味も調べながら覚えてはいるものの、模試で全く結果に結びつきません(30%ぐらいです) 勉強方法が悪いのでしょうか?それとも参考書が自分にあっていないのでしょうか? 使っている参考書は「畠山創のスパッとわかる爽快講義」です。 アドバイスをよろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ways
- ベストアンサー率31% (79/253)
政経って、「政治・経済」ということですか? 僕はあまり知らないのですが、書ける範囲で。 政治は、法律などのルール、すべての人が守るべきルールを作ったり、国民の方が納めた税金を、国民すべての方の利益に繋がるように何かを作ったり、サービスを提供したり。 道路を作ったり、でこぼこ道を直したりは、行政の人、市役所の人が工事をするかを決めて、皆さんが納めた税金の中から工事にかかるお金や、そこで働く人のお給料が支払われます。信号や街灯の電気代も、税金からだったと思います。公民館や市民センターを作ったり、市立美術館を建設したり、補修工事をしたり、そこで働く人のお給料も。 学校の先生もそうです。私立の場合は、生徒の高い授業料の中から、先生のお給料が支払われるのですが、公立小中校の場合は、義務教育ですから、プリントの印刷代から、模造紙やマジックを買うにしても、教育にかかるお金、税金からです。それと、裁判を起こして自分の権利を主張したり、何かのために戦ったりが、司法です。法を司(つかさど)るという。 経済は、要するにお金の動き、と考えることもできます。パソコンを作って、お店に置かせてもらって、売り上げの中からお店に入るお金や、パソコンを作った会社に入るお金、パソコンを全国の電気店にトラックで運ぶ会社に入ります。 色んなものを作って、販売するところがあって。なるべく安くしたほうが、利益があがるので、なるべく安い材料を使ったり、海外で機械を組み立てれば、海外のほうが物価も人件費(人に支払われるお給料)も安いので、それでできたものを日本にまた運んでくる。HONDAのバイクなどもそうやって、価格を下げていたと思います。 株については、かなりのところ忘れてしまったのですが、株を売ったり買ったりして、会社を支える、ということだったと思います。 新聞の政経欄を見て、人の動きや、どんなことをしているのかを見ていくといいと思います。