締切済み NotePad PrintMusic Allegro 2009/09/10 23:59 曲の途中で転調することがNotePad2009でできますか? PrintMusic以上でないとできませんか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#157743 2009/09/11 02:46 回答No.1 NotePadではできません。 http://music.e-frontier.co.jp/product/notepad/comparison.php 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学音楽 関連するQ&A NotePadとPrintMusicで音色が違うのはおかしいですか? 約1年間NotePadを使い、かなりの数の曲を入力しましたが、性能に限界を感じ、アップグレードすることにしました。 PrintMusicのお試し版をダウンロードして、NotePadで作った曲を丸ごとコピー したのですが、音色の違いに驚きました。 (一応そこそこのオーディオシステムで試聴しました) 音色を言葉で表現するのは難しいですが、だいたいこんな感じです。 PrintMusic NotePad 硬い 柔らかい 細い ボヤっとしている しっかりした鋭い感じ 太いが曖昧な感じ 発音時間が短い感じ 長い 音源がどうなっているのか分かりませんが、こういう違いが出るのは おかしいですか? 何か音色の特性を設定する項目があるのですか? ちなみにヴィブラホンは、NotePadの方が本物らしい音色が出るのに対し、 PrintMusicの方はプッツンとやや短めに切れる感じです。 よろしくお願いします。 printmusicでmiroslavを使うには? こんにちは、質問させていただきます。 今現在、楽譜作成などで、"Printmusic2010"を使用しています。 今回、オーケストラ音源を使用してみたいと思い、"Miroslav Philharmonik"を購入しました。 そこで2点、質問があります。。 1.Printmusic上でMiroslavをVSTiとして動かそうと、 PrintmusicのFinaleVSTフォルダに、Miroslavのdllファイル"Philharmonik.dll"を入れてみたのですが、 再起動してもPrintmusicで認識してくれませんでした。。 Printmusic上でMirolavを使用する方法があれば、教えていただけますでしょうか。 2."VSThost"というソフトを利用してみたのですが、 上のdllファイル"Philharmonik.dll"をロードしてみても、読み込んでくれませんでした。 色々調べてると、"Miroslav Philharmonik CE"だと、VSThostにロードさせて使えている人がいるみたいです。。 CE版ではないMiroslavだとVSThostにロードすることはできないのでしょうか? もし方法があれば教えていただけますでしょうか。。 よろしくお願いします。 PrintMusic初心者です PrintMusic初心者です NotePadを2年ほどやり、最近PrintMusicに転向したものです。 PrintMusicには(NotePadにあったような)「前に戻る」(やり直し?)のツールはないのですか? ツールバーには見当たらないのですが・・・ NotePadで重宝していたので大変困っています。 譜面の各段ごと、右上に錠前の記号が出ていますが、これは何ですか? (どういうことに役立ちますか?) 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム PrintMusic2008について PrintMusic2008についてなのですが、これはギターやキーボードなどの和音(コード)やギターのチョーキング記号などを楽譜に表すことができるのでしょうか? PrintMusic2009 PrintMusic2009 Q1 アルペジオを入れると直ぐ画面が固まります。 これは直らないのでしょうか? Q2 左のツールバーが一番下まで表示されません。 上側をつまんでドラッグすると一応ずるずると付いてくるのですが、離すとまた元の位置に戻ってしまいます。 Q3 5~7連符はできないのですか? NotePad2009についてお尋ね 小節以上の範囲を選択し、一括してオクターブ下げる、というような操作はできるでしょうか? 今、2008を使っているのですが、これではできないようです。 PrintMusicより上級のソフトではできるようです。 前回質問で、「一音づつならできる」というご回答をいただいたのですが、一音づつやるのは大変なので、前回質問をクローズし、あらためてお尋ねいたします。 http://okwave.jp/qa4958672.html よろしくお願いします。 PrintMusic2009の使用法? PrintMusic 2009を購入して使い始めたばかりです。1枚目を書き込んで、次に2枚目に続けて書き込みたいんですが、2枚目にはどうすれば書けるんでしょうか?曲に合わせて小節数を例えば200とかに初期設定で設定すれば良いんでしょうか?まだソフトの構成がよく分からないんですが?宜しくお願いします。 PrintMusic PrintMusic デフォルトでは、ツールバーに[undo][redo]の記号が表示されていません。 [ctrl+Z]でundoが出来ることは教えていただいたのですが、この二つの記号を常時ツールバーに乗っけておくにはどうしたらよいでしょうか? もう一つ・・・ 譜面の各段ごと、右上に錠前の記号が出ていますが、これはどういうことに役立つのですか? (錠前を外すにはどうするのですか? 外したらどういうことが出来ますか?) Notepadが二つある いつもお世話になっています。過去の質問を検索しましたが、似たものはありましたが私のと同じ現象ものが無かったので質問させていただきます。 ファイルを開く時、「右クリック」して「プログラムから開く」にNotepadが二つあります。また、その他の現象を箇条書きにしました。 (1)ワード以外のファイルに「プログラムから開く」にワードが無い。ワードでHTMLDocumentを作って保存 しても。 (2)ワードのファイルに「プログラムから開く」にワードはある。 (3)「プログラムから開く」にNotepadが一つある。また、さらに、「プログラムの選択」から「推奨されたプログラム」に先程のNotepadがあり、「ほかのプログラム」にまたNotepadがある。 (4)「プログラムの選択」から「参照」「ProgramFile」 >「MicrosoftOffice」>「Office10」>「WINWORD.EXE」>「開く」で二つの内のNotepad一つが黒く反転。 (5)二つのNotepadはどちらも「メモ帳」で開く。 以上のような現象です。PCの状態は悪くないのですが気になります。PC歴2年です。多分レジストリが書き換えられていると思いますがレジストリのことはまだよくわかりません。よろしくお願いします。 PCはNEC PC-LT5002D WIN-XP home SP1 OfficeXP Personal AirStationによる無線LAN ウイルスバスター2003 Notepadが二つある(再) いつもお世話になっています。今月の5日に同じ質問させていただきましたが、解決せず、その後自分でいろいろと調べてみましたがだめでした。もう一度助けて下さい。 ファイルを開く時、「右クリック」して「プログラムから開く」にNotepadが二つあります。また、その他の現象を箇条書きにしました。 (1)ワード以外のファイルに「プログラムから開く」にワードが無い。ワードでHTMLDocumentを作って保存 しても。 (2)ワードのファイルには「プログラムから開く」にワードはちゃんとある。 (3)「プログラムから開く」にNotepadが一つある。また、さらに、「プログラムの選択」から「推奨されたプログラム」に先程のNotepadがあり、「ほかのプログラム」にまたNotepadがある。 (4)「プログラムの選択」から「参照」「ProgramFile」 >「MicrosoftOffice」>「Office10」>「WINWORD.EXE」>「開く」で二つの内のNotepad一つが黒く反転。 (5)二つのNotepadはどちらも「メモ帳」で開く(txt)。 以上のような現象です。PCの状態は悪くないのですが気になります。PC歴2年です。多分レジストリが書き換えられていると思いますがレジストリのことはまだよくわかりません。よろしくお願いします。 PCはNEC PC-LT5002D WIN-XP home SP1 OfficeXP Personal AirStationによる無線LAN ウイルスバスター2003 Spybot FINALE PrintMusic2010jを使っています。音部記号を FINALE PrintMusic2010jを使っています。音部記号を小節の途中で変えたいのですが、入力方法を教えて下さい。宜しくお願いします。 Finale NotePad 2008に関する質問です 最近楽譜を作らなければならなくなり、Finale NotePad 2008を使っているんですが、途中から調号が変わるので複縦線とシャープを途中から入れたいのですがやり方がわかりません!! どなたかわかる方いらっしゃいますか?? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 楽譜を書いたり作曲をPC上でしてみたいと思い、今まではfinale n 楽譜を書いたり作曲をPC上でしてみたいと思い、今まではfinale notepad2008 というソフトを使用していたのですが、finale2010というソフトとprintmusic2010というソフトが同じ会社から発売されていることを知り、購入を考えています。 finale2010については、「Garritan Personal Orchestra」というものが搭載されているらしく、デモ曲を聴くととてもリアルなサウンドで驚きました。 printmusic2010については、finale2010よりも安価なのですが、音源(音色?)がどのようなものなのかがわかりませんでした。 そこで漠然とした質問なのですが、printmusic2010の音源はfinale2010のように、生録音のようなリアルなサウンドなのでしょうか…? もしそうではない場合、finale notepad2008やprintmusic2010に、別売りのGarritan Personal Orchestraを適用(?)することでfinale2010同様の音質を再現することは可能でしょうか? とてもあやふやな質問文となってしまい申し訳ありませんが、どうかどなたかアドバイスと回答をよろしくお願いします。 NotePad Finale NotePadはフリーウエアのはずなのに、2009はなぜ、9.95ドルものお金がかかるのですか? Finale Readerというのはどんなことに役立つのですか? Finale Notepadのダウンロードについて Finale Notepadを使用していたPCが壊れてしまったので、新しいPCにダウンロードしようとしたのですが、e-frontierのページではどのバージョンもSold outとなっています。 移管先の株式会社エムアイセブンジャパンをみると、Finale はありますが Notepad はありません。 Notepadはもはやこの世からなくなってしまったのでしょうか。 Score Editor というのも使っていますが、音符入力の速さが Finale Notepad とは比較にならないうえ、動作も不安定です。 Finale Notepad がダウンロードできるサイト(無料でなくてかまいません)または、他のお勧め楽譜作成ソフトがあったら教えてください。 やりたいことは、おもに既存の曲の簡単なアレンジ(移調やハモリをつけるなど)譜を印刷することです。 よろしくお願いします。 PrintMusic2010の国内発売予定 PrintMusic2010の国内発売予定はいつごろでしょうか? 個人的な予測でも結構です。 Finale NotePadの重音記法について Finale NotePad 2007Jでピアノ譜を作成しています。 ピアノ譜によくある、音価の違う音符の重音は作成できないのでしょうか。たとえば上が2分音符1個で、下が4分音符2個のようなものです。これをやろうとすると、上下とも同じ音価になってしまいます。現在は仕方がないので、片方だけを入力してもう片方は手書きで入れています。 ピアノ譜にはこの手の重音は頻繁に出るので、出来ないのは疑問です。もし機能制限のときは、上位のPrintMusicなら可能かどうかもご存知のときは教えてください。 finale allegro 2,005 が欲しいです。 finaleallegro2005をダウンロードしたいのですが、 無料でダウンロードはできませんか? Notepadは有料になってしまったみたいなのですが…。 もしかしてallegroはもともと有料だったりしますか? どなたか知っていらっしゃいましたら、お教えください。 「NOTEPAD」が検索できない アクセサリからではなく、諸事情でパソコンのどこに NOTEPAD.exeがあるのか知りたいのですが windowsキー+Fで検索画面を立ち上げて、「NOTEPAD」と検索をかけてみたのですが、ヒットしません。何故でしょう? もしくは「NOTEPAD.exe」が入っているパスを教えてくださいませ。 よろしくお願いします。 PrintMusicで3連符が作れない PrintMusicで3連符が作れない 上段ツールバーには3連符の記号があるのですが、左側(縦表示の)ツールバーが一番下まで表示されていません。 左側のツールバー、下のほうに行きますと、+1/2,-1/2,タイの音符記号、まで表示されますが、この下にもう2つツールがあって、一番下が3連符のはずなのですが、これが見えるようにできません。 これが見えないと多分3連符が作れないと思います。 これを見えるようにする方法、またはこれが見えなくても3連符を作れる方法があればお教え下さい。 よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など