- ベストアンサー
子供の言い聞かせ
こんばんは。 いま子供を叱ってしまったのですが、みなさんにアドバイスをいただければ参考にさせていただきたいと思っております。 事の発端は、夕食の時に娘3歳(あと1ヶ月で4歳)に、話をしたところ3回連続で無視されました。これまでも、人が話をしたら必ず返事だけはしなさいと言い聞かせておりますが、なかなか言うことを理解できないのか、簡単に人のことを無視します。 上に5歳(こちらもあと1ヶ月弱で6歳)になる息子がいますが、返事は3歳の頃からちゃんとできていたと記憶しています。 なので、下の子が無視するのをどうしても理解ができないと思ってしまい、1~2回は返事をしなくても何とか、我慢しているのですが、3回連続で無視されるとさすがに怒ってしまいます。 それから、何時間も言い聞かせるように、何で返事をしないといけないのか、返事をしないと相手がどんな気持ちになるのか・・・もう、何十回も話をしてきたのですが、いっこうになおる気配がありません・・・ 皆様はこのような場合、どのようにしていらっしゃいます(ました)か?何か良いアドバイスがあれば教えていただけますと幸いです。 追伸:怒っている最中も返事をしないんですよね。・゜・(ノД`)・゜・。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最初に無視された時に、 軽く羽交い絞めにしたり、鼻つまんだりして、「おい、無視するなよ、何か言え!」と、楽しくふざけて注意すればよかったように思います。 それもせずに、後になって、いきなり叱れば、子供も納得できずにふくれます。 怒ると意固地になる年頃なので、意地でも口聞かない、となってしまいます。 無視されることが相手にとってつらいと知ってしているのだと思います。 意固地になっている時には、言えば言うだけ逆効果なので、難しいです。 子供を笑わせて気持ちをほぐしたり、返事がしやすい質問をしてみるしかないです。 ひとりごとなのか、誰に向かって言っているのかわからない言い方は絶対にしないよう注意してください。 怒って、「返事しないなら、もう口聞かないぞ」と無視するのも手ですが、 パパと話するのは面白くない、と思われていると悲しいです。 日頃から子供をほめたり、楽しい話をしていますか? それと、これは大人相手にも言えますが、言葉が多すぎると大事なことが伝わりにくいです。(私の文もそうかも) 「返事してくれなかったら、パパは悲しい」一言で十分です。 この年頃は、叩いても意固地になったら、お尻が真っ赤になっても平気な顔で意地を張る年頃なので、叩くのはお勧めできません。 実感からです。 私は母親ですが、叱る役も、叩く役も、私です。 私のやり方では、会話する、などという、すでに知っているはずのマナーについては、部下や後輩に教えるように、少し大人扱いで教えます。 私の場合、返事が無かった一度目に、本当は聞こえていることを確認するため、 子供が返事をせずにはいられない、話をすることにしています。 子供の気を引く面白い話の時もあれば、おどしの場合もあります。 おどしであっても無視すれば、聞いていたものとして必ず実行します。 『あ、あんなところに猫がいる!』 『くさい! おならした?』 『今日パパ、怪獣に会ったんだ』(ありえないバカ話) 『○○ちゃんが△(子供のお気に入りの物)欲しいと言ってたけど、あげてもいいかな?』 『返事しないんならパパ、●●しちゃおう』(されたら嫌なこと) いきなり、くすぐって声を出させる、という手もあります。 とにかく、こちらに顔を向かせ、何か返事をさせるのです。 さて、子供が親の話を無視する場合、下記の理由など考えられます。 (1)何か他のことに気をとられていた (2)何か親に対して怒りを持っている (3)話の内容が聞きたくない内容だった (4)テレビなど、もっと興味あるものがあり、むしろ親の話が邪魔だった (5)しつこすぎて嫌になったので、無視することにした でも、どんな理由があっても無視していい理由にはなりません。 どうしてかを問いただす必要があります。 また、その場合の返事の仕方も教えて、無視することが一番悪いと教えます。 返事の仕方 (1)『ごめんなさい、聞こえてなかったの。お願い。もう一度言ってくださいな。』 (2)言いたいことがあれば、言葉で伝えなくては親でもわかりません。必ず言葉で言わせます。次からは、 『パパ、他の話していい? 言いたいことがあるんだけど、』と切り出すよう勧めます。 (3)『わかってるけど、今はその話をされたくない。』 (4)『ごめんなさいパパ、後でもいい? 今はテレビ見たいの。』 (5)『ごめんなさいパパ、もうその話はしたくないの』など。 悪い言葉使いをした時も、すぐに叱って、なぜ悪いか考えさせ、言い直させます。 “うるさい”と人に向かって言った時には、 「“うるさい”って、どういう意味かわかる?」 「だまれ、話しかけるな、って意味でしょう? そんな風に言われたら、どんな気持ちかわかる?」 考えさせて、 「ごめんなさい、少しだけ静かにしてくれる?テレビが聞こえないの」 「ごめんなさい、その話は今はしたくないの」 などと、言い直させます。 これからの友達付き合い、人間付き合いをしていく時、 同じことを伝えたくても、言い方一つで、相手を怒らせるということを徹底して教えています。 相手の立場に立って、相手の気持ちを考えて、言いなさい、と。 中でも悪いのは、無視すること。 必ず何か返事はしなさい、自分の気持ちを言葉で伝えなさい、と教えています。
その他の回答 (5)
- ume1373
- ベストアンサー率15% (61/401)
質問と回答を読んで思ったことを。 名前を呼んで無視したというわけではないのでしょうか。 話をして無視?どんな話をいつもしているのでしょうか。 うちの娘たちは、参加しなくていいよ!って言いたくなるほど話に参加はするし、二人で違うことをいっぺんに話すし 逆に少しは黙ってくれー!と思ってしまうくらいです(^^; 私はあまりしゃべるの好きじゃないですし。 話をして返事というのは、 「○○ちゃん、ごはんおいしい?」と聞いて無視ってことなんでしょうか。 上の子も、話によっては返事しないことありますね。 彼女にとって難しい内容だったのか「?」って感じなのか。 無視かよ。と思いながら、違う話をしたりしますね。 ま、いいか。と思ったり(笑) NO.4(NO.5)さんと同じく、普通に名前を呼んで返事がなかったら、私はこちょこちょしに行きますね。 「なんで返事しないんだよー」と言いながら。 だいたい「返事します、返事します」と笑いながら言ってますね。 こちょこちょしてほしくて、わざと返事しないこともありますし。 下の子と上の子は全然違いますよ。 上の子は返事できたのに・・・と思うことを辞めた方がいいかもしれません。 それが伝わっている可能性もありますし。 うちも上の子はかなりしっかりしていて、怒ったことに対してはもう1回やるってことはあまりないし、打てば響くタイプなんですが、 下の子は、全然響きません(^^; まさに「謝ればいいと思ってー!」状態で、怒ったらすぐ「ママごめんなさい」と言うけど 次の瞬間には同じことしてますから。 私も頭をかかえてますが、上の子とは違うと認めることも必要ですよね。
お礼
返事が遅くなりまして申し訳ありません そうですね、まさしく、名前を呼んでからご飯おいしいかい?って、聞いたんですけど、ただただ、知らん顔されてたって感じですね。 確かに上の子と下の子とは、違うと認めることも必要ですね。 同じ人間なんているはずないし、居ても面白くないですもんね。 なんでそんなことを気づかなかったのかと、反省してます。。。 皆さんには本当に丁寧に回答していただけまして、嬉しい限りです。 これから、パパとして子供と向き合って、ちゃんとパパと認めてもらえるように頑張りますファイト━━(ノ゜д゜)人(゜Д゜ )ノ━━!! 一人一人の人格を大事に、そして悪いことは悪いんだと理解させること、褒めるときはしっかり褒めて、甘やかすところは徹底的に甘やかしてやりたくなりました。 人の気持ちは変わるもの。いきなりは難しいかもしれませんが、できることをしっかりと前向きに、楽しく子育てに奮闘したいと思います。 (@^▽^@) ありがとうございました。
- satinoka
- ベストアンサー率34% (37/107)
No.4です。 「返事するまで、くすぐり続けるぞ~!!」 と、くすぐり続けてはどうでしょう? そのまま高い高い、とか体を使った遊びに移行しては? まだまだ言葉や会話よりも、遊びの方が楽しいころです。 言葉のいらない触れ合いや遊びのほうが、心が近づく気もします。 子供が返事しない理由 (6)考え込んで返事ができない、どう返事をしていいかわからない ということもあります。 「今日はどうだった?」「今日は何した?」「何が好き?」でも困る場合もあります。 「今日は楽しかったか?」「今日の朝は何した?」「○○は好き?」 と答えやすい質問にしたりしてみてください。
お礼
どう返事して良いかわからないってのは、あるかもしれません。 パパは怒り始めると恐いってイメージがあるから、萎縮してしまうのかもしれませんね。 何度も気をかけてもらいありがとうございます。 返事をさせるための質問や、返事をしなかったときの対処を今一度、怒るだけではなく、他の方法を考えてみます(ωV_vω)ペコ
- kohune
- ベストアンサー率21% (101/472)
叩かれるから、言うこと聞くではなく、 言うこと聞くと褒められる・・・になるよう心がけることです。 悪いことをしたり、言うことを聞かなかったら、その場で言いましょう。 三回言っても聞かなかったら、その子を抱き、目を見てきちんと言いましょう。 それでも聞かなかったら、「お父さんからあとでお話がある」と言って、放っておきましょう。 別室で、二人でもう一度言いましょう。 わかった?と聞いて、はい・・・と言ったら褒めましょう。 そのときに、今度同じ事をしたら、お前のためにお尻を叩くよ・・・と言いましょう。 同じことのタイミングで、「お父さんは出来るか見てるよ」と促してやりましょう。 それで、できたら、大げさに褒めましょう。うーんと褒めましょう。 他の子も褒めて欲しくて、いい子になろうとします。 もし、出来なかった場合は、別室でお尻を、「お前のために叩く」と話し、手で叩きましょう。 アメとムチ、叩くことは、人前は避け、せめて、廊下などに行ってしましょう。子供にも自尊心があり、反抗期の備えのためにも、人前や、兄弟の前では叩いてはいけません。 お父さんとお母さんと躾け方を相談し、決めましょう。 お父さんは威厳があり、怖くてでかくて優しい人に、お母さんも、子供に植えつけましょう。 お父さんを、子供の前で、馬鹿にしたりしないこと、お互いですが、、、それが一番です。 百回言って言うことを聞くと覚悟しましょう。 子育ては辛抱です。
お礼
返事が遅くなりまして申し訳ありません。 確かに褒めること・・・大事ですね。 自分も褒められて伸びる(勝手にそう思ってるんですが・・・)タイプなので、褒めることは大事だと痛感しました。 人前は避けること。これも大事ですね。大人社会ではそうだと思っていても、つい子供だと人前で怒っても当たり前って感じがしてました。 反省です。。。 参考になる回答、ありがとうございました。実践してみます!!
- ms_axela
- ベストアンサー率14% (94/643)
質問者さんがお父さん(日常子供に接していない)だとすると気にしすぎかも知れませんね。 返事をするというのは習慣なので、普段から接している方(多分お母さん)が少しずつ刷り込んでいく必要があります。 返事をするということが嫌にならないように徐々に進めてください。 また、礼儀として「呼ばれたら返事をする」を身につけさせたいのは分かりますが、大人でも全ての呼びかけに「はい!」と応答しているでしょうか。 違いますよね。 以上から叱ることは全く勧めませんが、もし叱るのでしたら、2回目まで待つのは望ましくありません。 悪いことは1度したらもう駄目なんです。中途半端な応対は判断基準の育成を鈍らせます。
お礼
返事が遅くなりまして申し訳ありません(゜∀゜ ;)タラー そうなんですね。 そういう考え方もあるんだと、非常に参考になりました。 ありがとうございました。
>何時間も言い聞かせるように というのは逆効果でしょう。 大人だって嫌気がさします。 ましてや集中力のない子供はたぶんまともに聞いていません。 聞いていないのに、 アホみたいにしゃべっている親は アホにみえるでしょう。 体罰については賛否あるでしょうけど、 3歳くらいになれば、時には体罰も必要なときがあると 私なんかは考えています。 親の言うことを聞かない。は十分にその理由になります。 例えば、交通量の多いところで親が危ないから走るなと 言っているのに、無視して我先に走っていけばどうなるか。 親が子供にはっきりとものを言った時に注意を向けさせることは 躾の第一歩だと思います。 我が家は上も下も3歳頃に酷くお尻を叩きました。 叩く時は、 ・声で注意する。 ・できていないことを注意し、 ・それでもできなければ次は叩くと宣言し、 ・それでもしなければ容赦なく叩きます。 この場合は、思い切り叱り、泣くくらい反省させたうえで叩きます。 でないと効果がありません。 悪いことをした=叱られている=だから叩かれて痛い を セットにしないと意味がないのです。 一回とことんやれば、次は「お尻叩かれたい?」で言うことを聞くようになります。 最初の頃は悪いことをしたら「お尻叩く?」と言ってきたものですが、 「ちゃんと悪いことをして反省しているから叩かない」と言えば、 それで得心もするようです。 できれば、憎まれ役はお父さんがやるべきです。 普段、お母さんは常に叱りがちなので、どのタイミングで きつく叱られるのか線を引きにくいからです。
お礼
早速の回答ありがとうございました。 確かに何時間も説教するのは得策じゃなさそうですね。 注意も段階を踏んでおこなえば効果的のような気がします。 再度じっくり読ませていただき、とっさの時に対応できるように頑張ります。 ありがとうございました。 あ!ちなみに私は父親です。
お礼
返事が遅くなりまして申し訳ありません。 なんか・・・ものすごく身につまされて納得できました。 確かに短い言葉で気持ちを伝えることは大事ですね。特に相手がまだ子供だと・・・。 ついつい大人目線で物事を考えてしまうから、いけないんでしょうね。 なんだか、わかっているつもりが、子供の気持ちをわかっていないかもしれないって気がして反省しました。 子供がいま何をしたいのか、してるのか、そこら辺も注意してこれから子育てに励んでみたいと思います。 ご丁寧にありがとうございました。