うちの息子は3歳3ヶ月です。
5歳の姪とは普通に会話しています。
児童館で知り合った、誕生日が近いお友だちとは会話は成立しています。その子は幼児教室に行っていてものすごく賢い女の子です。
息子は早いうちから会話が出来ていました。
他の同じ3歳のお友だちとは噛み合いません。あまり喋ってくれなかったりするので(^_^;)
ただ、息子は保育園に行っておらず、ずっと私と二人きりの生活をしていたし、息子のいとこが近くに住んでいて頻繁に会うし、いとこたちが小学生で息子と沢山会話をしているから会話が成立しているんだと思います。
私の姉の子はもうすぐ3歳になりますが、自分の名前すらうまく言えず、ほとんど会話は成立していません。
でも、親は何を求めているか、何が言いたいのかは理解していますし、会話は出来ています。
息子と甥の違いは、息子は必ず遊び相手がいるのに対し、甥は一人遊びが大好きです。
息子は大人や子供、とにかく人がいないと遊べません。お人形ごっこなども好きですし、絵を描くのすら、誰かがいないと出来ません。
下の子がいるのですが、相手をしないといけないのでかなり疲れますが…そういうのも関係するのかも知れませんね。
児童館などではほとんど会話は成立していませんよ。
3歳って、魔の2歳がさらにパワーアップして大変だと言いますよね。オモチャの貸し借りや譲り合いなんかも出来ず、反抗期だったりするので、会話をして相手の気持ちを理解するなどは無理かなと思います。
なので、普通だと思います。