- ベストアンサー
これって方言?
すみません、教えて下さいませ。 「そこいら辺の人たちが・・」 「そんじょそこいらの・・」 などというように使用する 「そこいら」 という言葉は、 方言なのでしょうか? それとも、 全国共通で使われてる言葉なのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
A.「そこいら」は『大辞泉(小学館)』だと【其処いら】と表記されています。 この言葉は、中称の指示代名詞、または、名詞として使われます。「そこら」も中称の指示代名詞、名詞どちらの働きもあり、意味も用法も同じです。 【中称の指示代名詞】として使われるときの意味 1 聞き手のいる場所のあたりをおおまかにさす。そのあたり。そのへん。 例)「そこいらを散歩する」 2 聞き手に関する事柄のだいたいの程度をさす。そのくらい。そのへん。 例)「そこいらが妥当だ」「そこいらの事情はどうなった」 【名詞】として使われるときの意味 数量を表す語に、多く助詞「や」または「か」を介して付き、その数量に近いことを漠然とさしていう。その程度。そのくらい。 例)「四〇かそこいらの男」 「駅まで二〇分かそこいらで行ける」 ――以上の解説は大辞林を参考にまとめました。 B.こちらも参考になると思います。 http://www.weblio.jp/content/%E3%81%9D%E3%81%93%E3%81%84%E3%82%89 こちらだと、三省堂の大辞林の解説が載っていますが、大辞泉の解釈と同様のことが書かれています。また、こちらも大辞泉と同様に方言であるとの解説はありません。 ただ、上記のサイトの解説だと、 【あがつま語】:群馬県吾妻郡を中心に用いられるあがつま方言 「其処いら」=そのあたり、そのへん 【甲州弁】「そこいら」 「そけえら」=その辺 【鳥取弁】《標準語》(時間的に・場所的に)そのへん、そこら などとありました。 以上、A、B二つのことから推測ですが、「そこいら」は全国でそのままで意味が通る言葉で、標準語として扱われている言葉だと思いますが、元々は方言であったのではないかと思います。 『鳥取弁辞書』だと、「そこいら」を標準語に変換したときに「そのへん」 「そこら」となるとの解説もありますから、「そこいら」という言葉は、「そこら」から派生した言葉ではないかと思います。 ただし、「そこら」も「あがつま語」とあります。 http://www.weblio.jp/content/%E3%81%9D%E3%81%93%E3%82%89 しかし、現在では「そこら」は標準語として扱われているのだと思います。 ちなみに、「そんじょそこいら」とは、京ことば(京都の方言)で、意味は、 「ちょっとそこらに有るような」という意味です。 http://www.weblio.jp/content/%E3%81%9D%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%9D%E3%81%93%E3%81%84%E3%82%89
その他の回答 (1)
- zongai
- ベストアンサー率31% (470/1474)
国語辞典に そこ‐いら【▼其▽処いら】 とありました 方言ではないでしょう。
お礼
ありがとうございました。
お礼
詳しいご説明ありがとうございました。 とても参考になりました。