- ベストアンサー
忍耐という経験がない子供が大人になるとどんな人間になるのか?
孫が幼稚園から小学一年生になり、数十年ぶりに学校の教室の様子を知ることが出来るようになりました。予想通りとは言え驚いたのは、超甘やかされたヒステリー性格の幼児・児童の大量発生です。学級崩壊という現象も、さもありなんと思っています。 私が育った戦後は貧乏で食事すら無いことがありましたが、今の日本では三度々々食事を出来るのは当たり前です。農繁期には子供は学校を休んで農作業を手伝いました。 現代日本の育児を見ると、「危ない物には近づかせない」「食事をダラダラさせない」「他人の物を奪わない」等、生活上のマナー中心のようで、子供に忍耐させるという経験が皆無のように見受けられます。 宮城音弥氏は「性格」という本で、子供時代の育て方の違いによって、大人になった時の人格の違いを書いていました。 子供時代に「忍耐」という経験がないと、どういう人格を持った大人になるんでしょうか?安部元首相のように政権を途中で投げ出すとか、大体の見当はつくのですが、忍耐経験はなくとも日本社会では支障なく生きて行けるものでしょうか? 貴方の推論でも、貴方が目にした実例でも結構ですので、どんどん教えて下さい。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
お礼
弟・妹がいるというのがかなりの抑止力になりますかね? 昔から末っ子というのが一番甘やかされて、しかも、弟・妹という抑止力になるものがいないせいで、あのような性格になったんですね。 それと、やはり運動部や武道ですかね。 回答ありがとうございました。