- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
添物。
その他の回答 (9)
- tanuchi
- ベストアンサー率16% (210/1238)
付け合せ。添え物。 薬味は違う。 付け合せが別皿じゃなきゃいけないなんて聞いたことない。 喫茶店でハンバーガー頼んでお皿にフライドポテトが添えてあっても付け合せや添え物でいいし、ステーキプレートのポテトやニンジンも同じ。
- Gletscher
- ベストアンサー率23% (1525/6504)
”付け合せ”で良いですよ。 他の回答者も言っていますが、”付け合せ”というのは、主になる料理の横に添えるものですから、皿が同じか別かの定義はありません。 ステーキの横に、同じ皿にニンジンやジャガイモを乗せるのも”付け合せ”です。 どなたかが回答している”薬味”は違いますね。 ”薬味”は料理の風味などを増すために、料理に加える香辛料などのことです。 カレーに唐辛子や七味をかけたら”薬味”ですね。
- rumi8rumi
- ベストアンサー率25% (66/255)
付け合せや薬味で良いと思いますが!!
- tsubu_m
- ベストアンサー率29% (106/357)
まぁまぁ、皆さん真剣に考えて下さってるんですから、否定されても怒らないようにしましょうよ。 さて、本題。 和食や和菓子の世界の一部では、別皿に盛られて「単独で」食べるもの、例えば“ゼンザイに添える小梅漬”などの事を「箸休め」「口直し」と呼ぶ事がありますね。 ちなみに、別皿で出され、本菜と共に口にするのが前提の物を「薬味」と呼びます。 同じ皿で出す「箸休め」でも「薬味」でも無いもの。 これは「あしらい」と呼ばれます。 いわゆる「妻」ですね。 これらを総称して、 「付け合わせ」と呼びますね。 別か同じかは問題ではなく、“味のアクセントや彩りを添えるもの”が「付け合わせ」で宜しいかと。 カレーのらっきょうなども別皿で出される事もありますからね。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8741/19839)
>調理の人に聞くと「付け合せ」ってのは別皿なので、それじゃ無いそうです goo辞書より引用 ------------------ つけあわせ ―あはせ 【付け合(わ)せ】 彩りを添えるため、または味をひき立たせるために料理に添えて出すもの。生野菜や海藻、調理した人参・ポテトなど。 ------------------ yahoo辞書より引用(大辞泉) ------------------ つけ‐あわせ〔‐あはせ〕【付(け)合(わ)せ】 1 主となる料理に添えるもの。肉料理に添える野菜など。 2 他のものを加え添えること。また、そのもの。 ------------------ yahoo辞書より引用(大辞林) ------------------ つけあわせ[―あはせ] 【付け合(わ)せ】 彩りを添えるため、または味をひき立たせるために料理に添えて出すもの。生野菜や海藻、調理した人参・ポテトなど。 ------------------ どの辞書を調べても「別皿で出す物」とは書かれていません。 質問者さんがお聞きになった「調理の人」が料理の専門家なのか、それとも少し詳しいだけの人なのか知りませんが、知ったかぶりをされて嘘を教えられたか、その「調理の人」の周囲の「ごく一部の人達だけ」のローカルな決まり事を「さも常識であるかのごとく吹聴されただけ」です。また、教えてくれた「調理の人」も先輩とかに嘘を教えられてそれを信じ、本当だと信じて質問者さんに教えたのかも知れません。 一般的に、福神漬けやラッキョウは、別皿だろうが同じ皿だろうが「付け合わせ」とか「添え物」とか言います(少なくとも当方と当方の周囲の人達は) どんなに詳しい専門家だろうが、人間である限り「思い込み」や「勘違い」で「間違った事を言う」可能性があります。また、人間である限り「嘘」も言います。更に、人間である限り「他人に騙される」事もあります。ご注意を(一般人は「権威」を簡単に信じてしまいます。「権威=胡散臭い」と思っておかないと、コロっと騙されますよ) ま、引用した「辞書」も、ある意味「権威」なので、簡単に信じちゃいけないのですけどね。 >料理用語で「つけ合わせ」は、ちゃんと「うつわに入ってるモノ」となります それは、どこの料理用語でしょうか? 料理用語辞典で「ロッシーニ風」を牽くと「トリュフとフォアグラの付け合わせ」と説明していますが「トリュフとフォアグラを別々の皿に盛って」しまった段階で、既にそれは「ロッシーニ風」ではなくなります。 それに、カレーも白米も福神漬けもラッキョウも、1枚の同じ皿ではありますが「うつわに入っている」と思います。もしかしたら、質問者さんの料理用語の範疇では「カレー皿はうつわではない」のでしょうか?
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
薬味と称している方が多いですね。 つけあわせと言う方もいます。 「つけあわせ」を辞書で引くと 「彩りを添えるため、または味をひき立たせるために料理に添えて出すもの」(大辞林)とあります、別皿でなくとも良いようです。 ステーキなどについているグラッセやコーンなどは別皿でなくとも「つけあわせ」と言います。 それとも補足でおもしろくもなんともないと書かれているので、とんちで答えるのでしょうか?
- hormyhormy
- ベストアンサー率19% (64/329)
薬味 違うかな
こんにちは。 ?? 福神漬けの赤くないやつと、ラッキョウですが… そうではなくて、一般名称? カレーの“つけ合わせ”で私はOKですが… 地方や個人の解釈で、つけ合わせの意味が違うのかな?って思いました。
補足
料理用語で「つけ合わせ」は、ちゃんと「うつわに入ってるモノ」となります
- root_16
- ベストアンサー率32% (674/2096)
福神漬 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%A5%9E%E6%BC%AC