- ベストアンサー
論文
高3女子です。学校の宿題で、論文の宿題がでたのですが、文章力がまったくないため、なにを書いたらいいかまったくわかりません(~_~) ちなみに私が書きたいことは、食についてです!! 食といっても色々あるんですが、私は<良い食事は健康で美しい体をつくる> ということを論文の中で主張したいです。 論文の題名とかも全く思い付きません。 ほんとに困ってます(~_~;) よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も論文は苦手ですがちょっとしたアドバイスなら。 あなたが書こうとしている事は 『医食同源』 という言葉で集約されると思います。 文章の流れとしては、 世の中に、医食同源という言葉がある。医食同源とは... ...と医食同源の意味についてWikipediaとかを参考にして書き。 昔の食事について書いてみたり、 昔の食事は全て無農薬、とか、精進料理についてとか、粗食についてとか、 現代のダメと言われている食事について書いてみたり、 化学調味料とか、サプリメントとか、中国野菜、食の安全についてとか 最後に、上の事をふまえると、今後どうして行った方がいいのか自分の意見を入れて書いてみるというのはいかがでしょうか。 起承転結で言えば、医食同源が『起』、昔の食事が『承』、現代の食事が『転』で、自分の意見『結』 となるかな。 参考程度になれば...
その他の回答 (1)
- emeny
- ベストアンサー率39% (79/202)
いっそうのこと、タイトルを「健康と食」にした方がよくない。 健康と食 起 日本食化する欧米(寿司・すき焼き・天ぷら・うどん) 承 日本人の移り変わり(野菜や魚の文化から肉食文化へ) 転 食文化(日本人と稲作・日本人が腸が長いのは消化しにくい食物・西洋の肉食は消化しやすく腸が短い) 結 沖縄女性の平均84歳という長寿(沖縄料理は健康にいい・ゴーヤともずく・魚介類について) こんなので、いいんじゃないの。 後、あなたには余計な知識も。 西洋は中世以前では小麦は高価だった。それは気候や風土で西洋は牧畜地帯であり、雑草も湿度がなく乾燥した夏の気候と冬の寒さであまり成長しない。そのため、小麦も育ちにくいのだ。そのため、肉食を選ぶしかなかった。そして、近代に小麦の大量生産が可能になった。しかし、質は悪いが量が取れる。で、現代では質も良くなった。そのため、肉食が強く根付いたのだ。 日本はモンスーン気候で湿度が高く、降水量も多い。そのため、日本は雑草が成長しやすい。そして、農業も元手よりも多く収穫できるため日本は野菜文化が根付いた。そのため、日本食が野菜と魚が中心だ。後、肉では家畜は農業では働き手で農作業に使われ、あまり食用には流通しなかった。牛や馬がその例だ。 西洋は中世まで、農業は元手よりも収穫量が少なく成り立たなかった。そのためほとんどは来年用の種子にされ、一般には流通しにくく王侯貴族の特権だった。
お礼
ご丁寧にありがとうございます! 参考にさせていただきます(^^)d