• 締切済み

ぼかし肥の待機期間は

米ぬかと油かすのEMのボカシ肥を畑に蒔きます。 表面全体に蒔いてから、管理機で耕します。 播種・定植までどのくらい放置すればよいでしょうか?

みんなの回答

  • csman
  • ベストアンサー率22% (81/362)
回答No.2

堆肥を作るために意見を伺いたいということでしたら、 ・あなたのお住まいの地域の平均気温 ・作付けを行う作物名と作付け予定 ・併用する米ぬか並びに油粕の理化学性状 ・EM菌の接種方法とその量 ・散布される畑の土壌型と性状(特に窒素含有量) ・無機質窒素肥料施用の可能性 について、確認したいと思いますので、回答をお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

比嘉先生の「EMで生ゴミを活かす」という本によれば夏2週間、冬1か月だそうです。経験上、浅く埋めるのが良いように思います。

tamaki1954
質問者

補足

ありがとうございます。 EMのナマゴミ処理は私もやっておりまして、畑に生めておりまして、よくわかります。 ただ、今回質問しましたのは、ナマゴミをEMぼかしで処理したものではなくて、米ぬかと油かすでそれ自体を肥料にするために作ったぼかし肥なのですが、同じでしょうか? たいへん、すみませんが、ご確認させて下さいませ。 よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A