• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リタイア後に本格的に大学で勉強したい)

リタイア後に大学で科学者になる夢を叶えたい

このQ&Aのポイント
  • アラフォー男性がリタイア後に大学で科学者になりたいという夢を持っています。大学時代は中退してしまいましたが、現在はコンピュータの技術者として成功しています。しかし、もう一度大学に入り直して博士号を取得し、新理論を提唱する論文に名を連ねたいと思っています。貯金ができるまで勉強を進め、リタイア後に本格的に大学で勉強する計画をたてています。
  • 具体的には放送大学で教養の単位を取得し、リタイア後に入学する大学でその単位を生かすことを考えています。ただ、年齢を理由に入学が制限されることもあるため、留学も考えていますが、現在は住み慣れた国を離れるというストレスを抱え込む勇気が出ません。質問者は自身の夢に近づくためのアドバイスや成功例を知りたいと考えています。
  • 質問者は科目として理論物理学を研究したいと考えており、子供の頃からの夢です。既にいくつかアイデアもありますが、無謀な夢であると自覚しており、周りにも迷惑をかけるかもしれないことも承知しています。しかし、どうしても挑戦したいという強い思いがあります。英語力やコンピューターリテラシーには自信があるため、それを生かして科学者になるための道を探しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.1

理論物理学ではありませんが、数学の教員で高専で教鞭をとりながら、九州大学の数学の教授と数学の論文を講読して、読了して、論文の正誤表をつくって、著者に送った人がいました。久留米高専の松塚先生です。文春文庫「ムツゴロウの青春記」にでてくる松塚先生です。 フランス語を独学で習得して、フランス語で「超関数」の論文を読んだそうです。退職後、フランスのエコールなんとか大学に聴講生で留学しています。 理論物理学なら、海外にいかなくても、京都大学、東京大学、名古屋大学など、ノーベル賞受賞の研究者がいます。大学院をめざして、お励みください。

TYWalker
質問者

お礼

ありがとうございます! 入門書なんか読んでいないで、普通に行きたい大学の教授が書いた、やりたい分野に近い論文を購読して正誤表を作るという発想がありませんでした。 これなら今から始められるし「俺には無理だわ~」と見切りをつけるのも早そうですね。 「ムツゴロウの青春記」という本は面白そうですね。 他の人にも聞いたのですが、大学院の社会人入学で50、60は当たり前だそうで、普通にしていればいいということでした。 ガンバルゾー(^^)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A