• 締切済み

国が認めない大学?

大学には文部科学省から様々な規定が出されているようです。 例えば履修制限などが有名です。今の世代の大学生は一年に履修できる単位の取得数が平均的に見ても50単位ほどになっています。昔は一・二年のうちに60単位とっておき、三年次からはほとんど学校に来ないなどという生徒もいました。このような事態を憂慮してか、文部科学省は履修制限なるものを設けました。表向きは「生徒に甘すぎる」や「一年次で授業を取りすぎて単位を多く落とした生徒が多くいる」などと、優しそうにしていますが、これもゆとり教育の一環として取り入れた制度でしょう。 話が少々脱線しましたが、ここからが本題です。 世なのかにはこのような文部科学省からの規定を聞き入れない大学があるそうです。その大学は国から認められない大学ということになるわけで、大学という名前も偽のものとなります。 ほんとうにこんな大学があるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

履修制限と単位数の制限は、言葉の意味が違います。 ということはともかく、単位数の制限は、私が大学を出た30年前にもありましたよ。べつにゆとりがどう、という話ではありません。そして、いまも昔も、制限をされているのは必須単位です。別にそれ以上を取っても必須単位数に認められないだけで、単位には認められます。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

書き忘れ。 >大学としては履修制限で具体的な対応をしている ほかにも,シラバスに「これこれの予習・復習をしなさい」と記載するようになりましたし,「参考文献」がたくさんあがっていたら,読むのにたいへんな時間もかかります。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

年間取得単位数の制限は,文科省の<省令>である「大学設置基準 第21条」定められた内容に基づくものです。詳しくは: http://www.kyoto-u.ac.jp/uni_int/kitei/reiki_honbun/w0020949001.html 1単位あたりに要する学修時間を定めたものですが,これは自習時間を含んだ値です。 文科省は省令をきっちり守れと行政指導しているわけであり,大学としては履修制限で具体的な対応をしているのです。つまり,「時間割いっぱいに履修登録すると,それだけの自習時間がとれないでしょ?」ということです。 なんか根本的なところで認識がおかしいと思うので,本題に答える気は起こりません。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7787)
回答No.1

すし大学 (大学と思って入る人はいないでしょうが) イオンド大学

関連するQ&A