• ベストアンサー

会話文なんですが和訳お願いします!

I thought, oh, yeah, Warren Beatty, yeah, yeah. Okay, then I sat opposite Warren Beatty, and I was this mesmerized, little school girl. 話し手は女性でインタビューを受けてる状況なんですが彼女の話はこれだけなんです… 前文は“長年、未婚だったプレイボーイのWarren Beatty(俳優)がついに結婚した”といった内容です。 yeahとかokayが何のことを言ってるのかよくわかりません(^_^;) わかりにくいと思いますが、宜しくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202629
noname#202629
回答No.1

はじめて、Warren Beattyに合った時の叙述をしているようなニュアンスで受け取りましたが・・ I thought, oh, yeah, Warren Beatty, yeah, yeah. Okay, (その時)思ったのです。お~、確かに、Warren Beattyだ!そう、そう、間違いない・・ then I sat opposite Warren Beatty, それで、Warren Beattyの正面に坐ったのよ! and I was this mesmerized, little school girl. 私はこのように魅惑的ではあったが、ちっぽけな女子学生だったのよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

>ちなみに、2つの文が対照的と解釈するポイントってありますか?? #2欄にいただいた上記お礼を拝見しました。 「then」は、たいてい接続詞「すると」のように“転じる”的な役目を果たしますので、この接続詞がある時点で、前半と後半は対照的であるのが推察できます。ただ、「oh, yeah, yeah, yeah.」といえば何かを惰性でやっている描写と相場が決まってはいます。 ちなみに、私は最後の「Okay」もこの惰性の「yeah, yeah」の流れにくっついているのかと思っていたのですが、確かにその直前でセンテンスが切れているように、そこから口調が変わっていたのですね。この場合の「Okay」は「よし!」的な意味合いです。つまり、「あ、ウォーレン・ビーティね、はい、はい。でね! そうしたら、いざ面と向かって座ったでしょ。もう私、子供みたいにうっとり」という感じですね。 余談ですが、後半の部分について。ここで使われている「this」は会話文でよく使う「こう…」みたいな感じの言葉です。つまり、「I was this mesmerized, little school girl.」は「私ったら、こう、魅了された(学童期の)少女っていうの?」みたいな感じです。文法的には、「I was this school girl.」か「I was a school girl.」のどちらかに絞るのが正しく、そこに「mesmerized」と「little」という修飾語が挿入されているわけで、「I was this mesmerized, a little school girl.」というふうに「this」と「a」が重なることは基本的にはありません。あるとすれば、「I was this mesmerized」と言いかけて、いったんやめて、「a little school」と言い直す場合くらいです。 2つのセンテンスは、会話に慣れていないとわかりにくいとは思いますが、日頃、しゃべり言葉を聞き慣れていれば容易に意味が通じる基礎的な表現です。むしろ、少し子供っぽい言いまわしかもしれませんね。ちゃめっけのあるセリフです。

chinotto
質問者

お礼

丁寧な説明のおかげでようやく理解できました(=^◇^=) thisのそんな使い方知りませんでした… しゃべり言葉を普段から聞き慣れてないと難しそうですね。 もっと勉強しなきゃ(^_^;) ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202629
noname#202629
回答No.3

NOA1です。 なるほど、訳としてはNO2さんが仰るように I was (this) mesmerized に魅了される、~にうっとりする でthisがこんなにもと副詞として使われているように見えますが, それならば、文法的にa little school girlとしないといけないようなきがしますが・・ I was this mesmerized, a little school girl. が正しい構文になるはずですが・・ 文法的にはthisが代名詞でmesmerizedとlittleが形容詞として使われていると解釈すべきと思いましたが・・ 英語は難しいですね。

chinotto
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 ほんと英語って難しですよね(^_^;) やっぱりこれって会話文だからくだけた文法になってたりするんですかね… thisの副詞として使われてるなんて気づきませんでした!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

「あ、ウォーレン・ビーティね、はい、はい、あいよ、って思ってて、いざ面と向かって座ったら、もう私、子供みたいにうっとり」 と解釈するのが自然です。つまり、ビーティなんて序の口とか、ただの人じゃん、あるいは場合によっては単なる仕事、みたいに大人の女ぶって冷静に構えていたところ、実際に本物を前にしてみたら、あまりにもの魅力に、お子ちゃまよろしく、くちポカン小学生状態になってしまった、という感じでしょう。ぱっと見は清潔そうなビーティですが、やっぱりオーラがすごいんでしょうね。

chinotto
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 映像があるんですけど、最初の文はイヤそうな表情だったんです。でもOkay から驚いたよーな表情になってたんです。 ucokさんが教えてくれたように訳せば見事にハマりますね(=^^=) ちなみに、2つの文が対照的と解釈するポイントってありますか??

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A