• ベストアンサー

刺青禁止は違法?

よくプールなどで「刺青の方は立ち入り禁止」見たいな表示を見かけます。これは法絡み手どうなのでしょうか?合理性のある表示なのでしょうか?確かに昔は刺青=ヤクザという感じがあったため、お店側がそういった看板を立てることは社会通念上、認められるものだったかもしれませんが、現在どうなんでしょうか?例えば、刺青のある人が、そういった看板のある事を不当だとして訴えた場合どうなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>そういった看板のある事を不当だとして訴えた場合どうなるのでしょうか? 訴えても敗訴します。 経営者には客を選ぶ権利があります。 これは刺青だけとは限りません。ノーネクタイなどのラフな格好をしていると入店を断る店とかもあるし、子供同伴の客を断る店、男性客のみの入店を断る店もあります。京都に行けば「一見さんお断り」な店が沢山あります。 刺青に関しては、 ヤクザが出入りすれば、怖がって一般客が減る⇒一般客が減れば経営が成り立たなくなる⇒下手すりゃ倒産する という図式があり、ヤクザの立ち入りを断りたいのが本音。 でも、表立って「ヤクザお断り」とは書けないし、利用客一人一人に「あなたはヤクザですか?」と聞くわけにいかないので、代わりに「刺青お断り」と書いた看板を出すしかありません。 もし「これはファッションタトゥーで、俺はヤクザじゃない」と主張する人の利用を一度でも許してしまえば、本物のヤクザさんが来た時に「なんでアイツがOKで、こっちはアカンとか抜かすんや。なめとんのかワレ!」とか言われ、なし崩し的にヤクザの利用を許してしまうことになってしまいます。 まあ、ファッションであろうが何だろうが「周囲の人が怖がる格好をしている」と言うのは「反社会的」であり、自分で自分の人権を捨てている訳ですから、一人前の人権を主張したって社会は認めてはくれません。

nakayama7
質問者

補足

なるほど~。 では、外国人の場合はどうでしょう?例えば未開社会の人たちなんかはひとつの文化として体に何か(入れ墨のような)模様を付けたり、アクセサリーをたくさん付けていたりします。こういった方々に対しても、日本のそのような「お断り」は通用するのでしょうか?日本の慣習と国際条約との兼ね合いがよくわからないもので。。。 この例では未開社会の人たちということで、現実的に彼らが日本に来てそういった扱いをされたことに対して訴えを起こすというのはなかなかないかもしれませんが、アメリカでもロサンゼルスとかに行くと本当に多くの人が入れ墨を入れています。もしそのアメリカ人が日本で訴訟を起こした場合(訴えられるのかどうかはわかりませんが。。)、どうなるのでしょうか?

その他の回答 (3)

noname#93843
noname#93843
回答No.4

基本的に どうしてもそこへ入らないといけない時(子供にせがまれて、とか女にせがまれて、とか)は 刺青見せないように濃い色の長袖着たりしますよ。人種差別だの、訴えるだの、そんな一銭にもならないことを考えて シロウトともめたくないですからね。ねじ込むことはしませんが 見せなきゃいいんだろう、とは考えています。訴えるわけないじゃないですか。 恥かきます。 そんな わけのわからんことをする人種だ、と思われてるほうが よっぽど歯ァむきたくなりますよ。 

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.3

現在も社会通念上認められています 訴えても却下です

回答No.1

刺青をした人が訴え出るとしたら、表現の自由と人種差別でしょうが、≪人種差別でいいのかな?≫ それに対して店側としては、営業妨害ですね 刺青を入れた人を入場させて、他のお客様が怖がって帰ったり、入場しなかったら営業妨害になる可能性が有るために、表示しているのでしょう ただ難しい所で、やくざではありませんが 以前ホテルと日教組の問題で、結局ホテルが負けた裁判例が有りますね あれはたしか予約した後断られて告訴されたと思いましたが、日教組の敵に街宣車が五月蝿く、近所に迷惑をかけれないと予約をホテルがキャンセルしたのですが裁判で負けました、 そこから考えると、訴え出られると、6:4位で施設側の勝ちとなると思います ただやくざは現在問題を起こすと警察に相当睨まれますので、出来るだけ問題を起こさないようにして売るようですね、問題を起こすのはほとんど下っ端のようです

関連するQ&A