• ベストアンサー

立命館・関学・関大

わたしは方言に興味があります。 大学で方言のことについて学びたいです。 方言について学んでおられる方おられましたら、 どういう風な感じなのか教えて頂きたいです。 立命館や関大に、方言について研究しておられる教授が おられることがわかったのですが、 立命館大学か関西大学どちらか迷っています。 受験するなら、就職率とか学生の雰囲気とか 交通の便とか入学金・授業料を考えると どちらが良いと思われますか??? また、関大が関学を抜いたというのは 本当なんでしょうか???(偏差値的に) たくさんの質問すみません(;ω;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orkney
  • ベストアンサー率32% (25/76)
回答No.2

専門に研究したわけではありませんが、大学で国語学を単位として学んだ者です。 方言の何を学ばれるかも条件に入れてみてはいかがでしょう? 方言研究といっても地域言語としての方言だけでなく、いろいろな分野があることがわかります。 学問としての日本語の方言学は、柳田國男の「方言周圏論」を起点にしていますが、さらに細かい部分まで研究の領域が及んでいます。 方言学というと「○○地方の方言一覧」のようなイメージがありますが、実際には「○○県○○地方方言における●行音の◎音転訛の分布状況」だとか「○○地方の●●の助動詞『◎◎』について」など、細かい部分が基礎研究になります。それが日本語の成立や変化の検証につながっているわけです。 お調べになった(と思われる)立命館の彦坂先生は濃尾地方方言の音韻研究がご専門ですが、「海外の日系コミュニティにおける新たな日本語方言」や「方言史」なども研究領域にしておられるし、関西大の高木先生の「標準語の進出による方言の消失や変化」「日本人の英語発音」なども、方言研究の一環です。 ご自分でもいろいろ調べてみましょう。

その他の回答 (1)

  • emeny
  • ベストアンサー率39% (79/202)
回答No.1

 いいこと教えます。  方言の先生がいても、卒業までにその先生がいるとか限りません。定年や移動があるかもしれません。  そのため、60歳以上の教員なら注意して下さい。

関連するQ&A