- ベストアンサー
将来なりたいもの
高校二年生の男なんですが、将来のなりたいものが分かりません。いろいろ思いつくんですが、すぐその欠点を見つけてしまい、やっぱやめたってことが多いんです。 どうしたら自分の本当にやりたい仕事って見つかるんですか?あと、働いている方はどうやってその職業に決めましたか? よろしくお願いします。ちなみに文系です。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。20代後半の女性ですが、私も高校2年の頃はあなたと同じ事で毎日悩んでましたので、お話に参加していいですか? 「なりたいもの」って、自分の目に映ったもの、経験上印象深いもの等、その時々によって気持ちが移り変わるよね。 現実、私もそんな自分の移ろいやすい夢にイライラしていました。 でも、この年齢になっても、いろいろなことを夢見るの。なりたい自分がたくさんあります。私に本当に合う仕事はこれかな?って未だに探してます。 でも、イライラしなくなった。 それはなぜかというと、 「何になるか」ではなく、「どうやって生きたいか」が 自分の中にきちんとあれば、落ち着いて自分にあった仕事を見つけられることに気づいたからでした。 形だけを追い求めているから、多分「やっぱ辞めた」ってことが積み重なっちゃうんじゃないかな? 「何かになってこうなりたい」ではなく、「自分はこうだからこれになりたい」って言える、自分らしさを出発点にして将来を築いていけば、どんな仕事でも、自分が満足できる形により近づけるようになると思うよ。 あとは継続して努力をすることですね。 ちなみに、私も文系で、国際関係の勉強をして大学を出ました。でも、お恥ずかしい話、全然国際関係にかかわる仕事の経験はありません。もちろん、そんな仕事に就けたらいいなぁ、と思っていました。 でも実力や努力の差はやっぱりあるし、夢ばかり見ていても自分が疲れてしまう。自分が人の役に立てるのは何だろう?って考えていった結果、至極アバウトなものですが、「人と直接対面した時に親身になってあげられる」って事にたどりついていきました。 そんなところから、共通項のある仕事をどんどん探していくようなことになっていったわけです。後は自分なりのこだわりがあれば、嫌なものは消去して行けばいい。 そんな風に、一見アバウトな価値観でも、「僕はこうでありたいんだ」ってものがあれば、それを活かせそうな会社や仕事を探すことは可能だと思います。 長くなってしまいましたが、少し参考になれたかな…? 私自身が普通すぎる人間なので、ほんとにたいしたこと言えなくて申し訳ないんですが、moonlight86さんが将来生き生きして毎日を送っていますように、祈ってます! 頑張れ!!!!
その他の回答 (6)
- neppy
- ベストアンサー率20% (32/155)
私は20代後半ですが、「自分のやりたいこと」は最近やっとみつかった気がしています。 子どもの頃から確かに「あれになりたい」「これになりたい」はあり、高校の頃は逆になりたいものがありすぎて、理系にするか文系にするか、どの学科に進むか、進路に困るくらいでした(^-^; 「これになりたい」と決めて大学へ進んだものの、自分のイメージとは違っていた部分もありました。でもそれなりに「この分野かな?」とは思っていました。就職活動の時は運良くというか悪くというか、ほとんど活動しないまま、大学のOBがやっている会社に決まりました。しかし決まった後、自分のやりたい「別のこと」が見えてきました。 内定した会社にそのまま就職したものの、「本当にやりたいこと」に対する気持ちは少しずつ膨らんで「やっぱりこれになりたい」と今は強く思っています。今はそれに向かって会社は会社で勤めながら、(密かに)勉強中です。 「自分のやりたいこと=仕事」になっている人が世の中どれくらいいるのかわかりませんが、自分のやりたいこと、好きなことを仕事にできたら、それは本当に恵まれていると思います。(No.6さんがいうような天職に出逢える人のような) 例えば、役者の卵をやっている人が収入が少なくても楽しそうな顔をしていたり、看護士さんが辛い仕事でもいつも笑顔だったり。外見からではわからない部分で、その人にとっては色々な魅力があるんだろうと思います。 今やりたいことが見つからなくても、焦る必要はないと思います。私の知っている人達は還暦近くになって放送大学に入って勉強したり、趣味を広げたり、新しいことにチャレンジしたり、本格的に取り組んだりしています。だから年齢はきっと関係ないような気がします。 今はmoonlight86さんが思う「色々なこと」について調べてみたり、欠点を補えるものがあるか考えたり、とにかく吸収して欲しいなと思います。そうすれば、やりたいことが見つかった時に、きっと何かの役に立つと思います。 私は人より遠回りしたかも、とは思いますが、でも「やりたいこと」に出逢えてよかったなと思っています。 moonlight86さんが「これ!」と思う物に出会ための参考になれば。長々と失礼しました。
- big_chief
- ベストアンサー率15% (19/124)
>将来のなりたいものが分かりません。 >>どうしたら自分の本当にやりたい仕事って見つかるんですか? 「将来なりたいもの」をイメージすることができなければ、それを見つけようにも手立てがありません。高2でそれをイメージできる人はきわめてマレ。できないのが普通です。きっと、「将来やりたいこと」ならもっとイメージしやすいんじゃありませんか? 大事なことは、職業つまり仕事というものは、あくまであなたの(生きて行くうえでの)目的を成就するための手段である、と考えることです。そうすれば、仕事を選択する際にも、あれこれ余計なことで頭を悩ませずとも済む筈です。ごく基本的な条件、処遇とか、勤務地とか、好みとかで取捨選択できます。 後になって、「やりたいこと」が自分が選択した職業とたまたま合致していることに気付くラッキーな人もいないわけではありません。このような場合、その人は「自分は天職を得た」と喜びます。 ただし、天職は結果論であることを忘れないでください。
- Keiko816
- ベストアンサー率42% (268/632)
高校二年生なら将来なりたいものがはっきりしている人のほうが少ないのではないでしょうか。 「好きこそものの上手なれ」と言い、好きなものに熱中してその事にかけては人より秀でて、ついにはそれを職業にした人は幸せな方だと思います。 ただ言える事は、やりたい事が見つかった時それができるように選択肢を多く用意しておいたほうがよいでしょう。 私の息子は高校時代は勉強が嫌いだと言って勉強せず、ゲームばかりに熱中していました。そして父親に反発して父親とはあまり話をしなかったので社会のことを情報として得る事もありませんでした。 今になって教師になりたいなあと言いますが大学を出ていないので教員資格もないのでなれません。 今になって勉強しなかった事を後悔しています。 そして好きでもない仕事を毎日しています。 これが現実です。 今はまだ見つからないかも知れませんが、勉強をおろそかにせず、アンテナを広くし、色々なものに興味を持ち、親からも仕事の話、社会の話をよく聞き、準備をしておく事をお勧めします。 仕事はどんな仕事もいいことづくめはありません。 難しいことや苦労することもあるからこそやりがいも出てきます。
- sweetdream
- ベストアンサー率30% (17/55)
私にはmoonlightさんより1つ上の弟がいますが、 色々と、なりたい物や興味のあるものはいくつかあるものの、果たしてそれを自分の物として職業にできるか...となると、やはりかなり悩んじゃうみたいです。 私も文系の短大を出て、何故か自分の1番苦手な数字を扱う銀行の窓口に就職して5年が経ちましたが、最初の頃は欠点や悪い所ばかり見えちゃってたけど、何年かやってくうちにいい所も必ず沢山見えてきます。それは、たとえなりたい物でも、そうでなくても同じなんじゃないかな? 人間と一緒で、職業にだって良い所もあれば悪い所もあります。肝心なのは、自分がいかにして広い視野を持ってその職業に対して自分が努力できるかじゃないかと思います。 まだまだ若いんだし、これからバイトとかを通して少しでも興味のあるものに片っ端から試しながら、焦らずゆっくり探してみるのもイイんじゃないかな?? 必ず自分にあった職業が見つかりますよ。 頑張ってネ(^^)
こんにちは! まず、自分の好きなことや得意なこと、向いていそうなことから考えてみませんか? 子供が好きだったら、学校の先生とか。 スポ-ツが得意だったら、スポ-ツインストラクタ-とか。 手先が器用でファッションにも興味があるなら、理美容師さんとか。 病気の人の力になりたいなら、お医者さんか薬剤師さんとか。 好きな仕事をするのが、いちばん幸せです。 それを探すのが難しいんですよね・・・ でも、高2で考えているのは立派ですね。 しっかり考えて頑張って、出来れば「人のためになる仕事をして、人のためになる人に」なって下さい。 応援しています!
- SCNK
- ベストアンサー率18% (514/2762)
高校二年の段階で本当にやりたいことが見つかる方が少ないと思います。 ほとんどの人が就職してから会う合わないということがわかってくると思います。 職業に限らないことですが、自分の一生を何のために生きるか、じっくり考えてみるとよいでしょう。職業となると幅は狭くなるかもしれませんが、ライフワークと考えれば選択の幅は広がります。たとえ自分に会わない仕事しかなかったとしても、それはライフワークのための資金作りと考えて割り切れば良いのです。 仕事が果たして目的なのか手段なのかという問題も含んでいますね。 人間というものは現代の科学技術においては寿命のある有限な存在です。究極的なところで自分以外のもののために生きざるを得ないのが人間です。死ぬときに自分は、○○のために十分に生きたという実感を得られれば良いのではないでしょうか。 それを見つけてから、職業はゆっくり考えても良いのではないですか。そのときその仕事を目的とするのか、手段とするのかも含めてです。まあ目的とする仕事があれば最良ですけどね。仮にあったとしても仕事というのはなかなか自分の思うようにはならないものです。割り切りが必要でしょう。