• ベストアンサー

塩さば料理

スーパーで安売りしていたので買ってきました。多分焼くだけで食べ物になるんだと思いますが、もう一手間かけて別の調理法方にも挑戦してみたいと思います。 料理はてんで苦手なので、あまり難しくなくて美味しく出来るレシピを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3483)
回答No.2

スーパーで安売りしているような塩さばは加熱用ですから、そのまま鯖寿司は食中毒の危険があるので止めたほうがいいともうんですが・・・。 おそらくNo1さんがオススメしたいのは、レシピ上塩さばを焼く手順が省略されていますが、「焼き鯖寿司」ですよね? 塩鯖を焼いてから棒寿司にするのはおいしいですね。 棒寿司は手間がかかってむずかしそう・・・。という場合は、市販の散らし寿司の元をご飯にまぜ、焼いた塩さばをほぐして乗せてもおいしいですよ。 ごはんに、焼いてほぐした塩さば、大葉、白ゴマだけでもおいしいです。(昆布茶を混ぜるとさらに旨味アップ) あとは、焼くにしてもひと手間かけて、タレを工夫してみる。 中華風ネギダレなんていかがですか? 塩さばをフライパンで焼き、そこに「長ネギのみじんぎり・ごま油大さじ2・中華だし小さじ1・ レモン汁か酢大さじ1・水大さじ1」を混ぜたものをかけてネギがクタッとするまで煮ればOK。 さっぱり食べられます。 もしくは、夏野菜とトマトをニンニクで炒めて塩コショウで味付けし、片栗粉をまぶしてカリッと焼いた鯖にかける。 一口大にした鯖に片栗粉をまぶしカリッと焼いて、薄切りたまねぎ、ニンジン、ピーマンなんかと一緒にポン酢+ごま油に漬け込んで「鯖マリネ」とか。

MelonPie
質問者

お礼

どれもとても美味しそうですね。簡潔で解り易くご説明いただき、俄然やる気が沸いて来ました。 ありがとうございます ( ^^

その他の回答 (3)

noname#103206
noname#103206
回答No.4

関西に住んでいる私の近所では、「きずしできます」と書いたシールが貼られた塩さばが安売りしています。それなら刺身状に切って酢に好みでちょっと醤油を入れたものに数時間漬け込めば「さばきずしのようなもの(一般的には〆さばって言うと思います)」が出来ます。 これをそのままわさび醤油をつけて食べてもよしバッテラのような押し寿司にしてもよし。 そのようなさばでなければ、 1・ちょっと深めのお皿に塩さばの切り身と白ねぎを大き目のみじん切りを入れ、日本酒をかける(私的には、焼酎でも白ワインでも美味しかったんですが、周りの評判は日本酒が一番でした) 2・1を火が通るまで蒸す。 3・タルタルソースを付けて食べる。塩味が足らなければ好みでタルタルに醤油をたらしても可 あとはcookpadでどうぞ、材料に「塩さば」とあるものをピックアップしてみました。生食をするものもありますので注意! 検索すれば、他にもいっぱいありますよ。 http://cookpad.com/recipe/885454 http://cookpad.com/recipe/884773 http://cookpad.com/recipe/882181 http://cookpad.com/recipe/879623 http://cookpad.com/recipe/875979 http://cookpad.com/recipe/872131 http://cookpad.com/recipe/871986 http://cookpad.com/recipe/863957

MelonPie
質問者

お礼

ありがとうございます。 買って来たのはラベルに「さば干物」と書いてあります(千葉県産)。これって〆さばに出来るんでしょうか。 酒蒸しも美味しそうですね。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.3

(塩サバだから内臓が抜いてあるものとして) サバのぶつ切りを適当に用意 鍋に放り込んで、ひたるぐらいの日本酒を入れる。 日本酒の砂糖濃度10%として、砂糖濃度が50%位になるまで、低い温度で時間をかけて、弱火で煮詰める。加熱時間が短いと生臭臭が残る。 好みで、味噌・醤油、ミリン、コショウ等の香辛料を入れる。

MelonPie
質問者

お礼

ありがとうございます。簡単そうなので一度試してみます。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.1

さば寿司 筍の皮を洗って乾かしておきます 炊き立てのご飯にすしの子を混ぜて扇風機で冷やしておきます 鯖の骨を丁寧にとります 鯖の皮の側を下にして筍の皮におきます 鯖の身の上にすし飯をおきます すし飯をしっかりと押さえ込むようにして鯖の大きさくらいに押し固めます 全体が形よくなるように筍の皮で包みます 紐で全体をしっかりと締めます そのまますのこにおいて涼しいところに一晩置けば出来上がり 冷蔵庫に入れたりラップで包んではいけません 冷房のある部屋に置けばいいです よく締まっているので一切れでお腹が一杯になります 鯖を置く前に水で拭いた昆布を敷くとさらにおいしくなります

MelonPie
質問者

お礼

詳しく教えていただき、ありがとうございます。

関連するQ&A