• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ADコンバータ(ADC08351)のクロック入力ピンについて)

ADコンバータのクロック入力ピンについて

このQ&Aのポイント
  • ADコンバータ(ADC08351)のクロック入力ピンについて、クロック信号の入力部分で減衰が発生している問題について教えてください。
  • ADコンバータ(ADC08351)のクロック信号入力ピンで、わに口クリップを使用していると波形が変わってしまう問題が発生しています。対処方法を教えてください。
  • ADコンバータ(ADC08351)のクロック信号入力ピンで減衰が発生し、復調がうまくできません。わに口クリップの使用が原因かどうか、対処方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>ショートはしておりませんでした。 だとすると、ワニ口ケーブルが断線しているとは考えられないでしょうか? 普通に考えてワニ口の両端で振幅がまったく違うというのはあり得ません。(反射の影響で波形の形が変わることは良くあるのですが・・・) >隣のVDピンは基準電圧が3.3VでVp-p=300mVのノイズがのっている波形となっております。 62.5nsごとにスパイクが出ている波形なんでしょうか?62.5nsの間3.15V、次の62.5nsで3.45Vの波形なのでしょうか? Vp-pの情報だけではいまいち具体的な波形が想像できないのですが・・・ スパイクが見えているのであればクロック発振器にパス紺が入っていないのでは?(測定方法に問題があるとも考えられますが) 振幅300mVのクロック見たいな波形が見えているのであれば、それぞれの回路のグランド接続が弱いか、電源の能力が足りてないのではないでしょうか? それぞれの回路が物理的に離れた場所に構成しているようですが、電源供給しているケーブルが細くてグランド共通にできていないとも考えられますし、クロック発振器がドライブした際に吸い込んだ電流分だけ電圧降下しているようにも思われます。 散文になってしまいましたが、参考になれば幸いです。

noname#137276
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 原因を調べていたのですが、半田付けのミスという単純な原因でした。 いろいろ相談にのっていただいてありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

>Vp-p=300mV 何V中心で300mVなんでしょうか? ワニ口クリップで隣のVDピンとショートしてませんか?

noname#137276
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >何V中心で300mVなんでしょうか? 基準電圧は0Vです。 >ワニ口クリップで隣のVDピンとショートしてませんか? そちらのほうも確認してみましたが、ショートはしておりませんでした。 隣のVDピンは基準電圧が3.3VでVp-p=300mVのノイズがのっている波形となっております。