- 締切済み
ANSYSでプラスチックのクリープを解析したいのですが・・・
私はエンプラの研究をしており、ANSYSという解析ソフトを使ったクリープシミュレーションを行いたいと思っております。 クリープの引張試験をしたので実測データはあるのですが、それをどのように入力し、解析すれば良いのか分かりません。 今までは静的大変形で、力を加えた瞬間の解析していましたが、 時間軸でみたクリープ解析のやり方が分かりません。 どなたか教えてください。 m(_ _)m よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- neko56285
- ベストアンサー率0% (0/0)
高分子材料の経時変化なので、この解析は粘弾性材料(レオロジー)解析だと思います。ANSYSで粘弾性要素がサポートされて数年になり、今では標準的な解析となっています。DMAによる材料特性が必要です。 この解析はANSYSの解析では最も高度な種類ですが公開資料が少なく習得しにくい技術です。サイバネット社が年に一度開催する粘弾性解析セミナーに参加するしかないと思います。このセミナーは2日で10万円ですがANSYSセミナーでは最も価値があります。セミナーテキストも実用的です。先ず、このセミナーに参加した人を探してテキストを見せてもらってください。読んだだけでもかなり理解できます。予習した上でセミナーに参加すれば確実に使えるようになります。 また、毎年11月にANSYS Conferenceがあり、ここでも毎年粘弾性関係の発表があります。
- px1949
- ベストアンサー率57% (15/26)
ここは、この種の専門家が集まる掲示板ではないために、回答を得るのは困難です。 筋としては、ベンダーに問い合わせるべきものです。 しかしもし、あなたが学校関係の方なら、ベンダーのサポートは受けられないと思いますので、下記のような掲示板で、同じ質問をなさるのが良いと思います。 ただし、必ず「私は学校関係の者です。」と断って下さい。そうでないと、「ベンダーに聞け」という、極めて不親切な、しかし考えてみれば当たり前の回答を書かれてしまうことでしょう。 http://www.nc-net.or.jp/knowledge/forum/ngbbs.php?bbs_type=12
お礼
確かに言われてみると、おっしゃる通りだと思います。 私は学校関係者で、なかなかベンダーのサポートは受けにくい状況で困っています。さらに今年度からサポートは別料金の体制に変わり、大学の研究のように年に数回しか用いない環境では、よっぽどのことがない限りベンダーのサポートは使用ので、研究室内の引き継ぎに頼るしかありません。 ある意味とても参考になりました。 早速上記のCAEに掲示してみます。ご返答ありがとうございました。