• ベストアンサー

気に入った土地の仮申し込みは、どこの不動産屋さんでもできますか?

気に入った土地が見つかった際、平日の交通量を確かめたり、工務店に相談して予算内で家が建てられるか相談したり、近くで開発工事の予定がないか(景観が変わる予定がないか)を確認したりしたいので、仮契約の前に何日か押さえておきたいのですが、ある不動産屋さんでは「仮申し込みはやっていない」ようなことを言われました。何日か押さえておくことができると聞いたのですが、不動産屋さんによって違うのですか? 土地購入は一生に一度の高額な買い物ですし、見学したその日に、不動産屋さんの話だけで決められないのですが。。。 ご存じの方教えてください。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184449
noname#184449
回答No.1

元業者営業です まず、前提として不動産の取引に「仮」というものは存在しません。 「契約」は全て「本契約」です。 故に、売買の場合は以下の手順で契約をします。 1.物件案内    ↓ 2.(物件が気に入ったら)購入申込書を売主(もしくは売主側仲介業者)へ    ↓この時点で物件を押さえ「価格・その他契約条件の交渉」       (有効期限はおよそ1週間位が一般的) 3.契約条件に合意および契約日の設定    ↓この段階で物件調査 4.重要事項説明・契約 この流れですね。 なお「近くで開発工事の予定がないか」ですが、これは「現時点でそのような予定が判明していない限り」買主に説明する義務はありません。(て、言うか説明できません。将来どうなるかは誰にも判りませんので。) 物件所在地の用途地域を役所で調べれば「おおよその予想」はできますが、当然「予想」ですから・・・。 厳しい事をいいますが、売主にとって「買主が希望の家を建てられるかどうか」は全く関係がない「買主の都合」です。故に、ご質問文のような買主の要望を口にした段階で「ごちゃごちゃ言うなら売らないよ」と言われてしまう可能性が高いでしょう。 特に「誰もが欲しがる優良物件」なら門前払いです。 方法としては上記の(1)~(3)までに(最悪契約日前日までに。まぁ、契約前日キャンセルなんてなったら売主には大変嫌がられますし、その他関係者は大迷惑ですけど)法務局で物件の「公図・地積測量図」を取得し、それを元に工務店にプラン作成・見積りを出してもらう方法があります。 ただし、不動産は「契約優先」です。つまり、いくら購入申込書で物件を押さえても、「より条件のいい買主」が現れたら順番を飛び越されて、契約されてしまう事も珍しくありません。購入申込書はあくまで「慣習」であり、契約書ではありませんので。 正式な「契約」を締結していない以上、誰に売ろうと売主の自由ですから。 ご質問文を拝見する限り、ご質問者様のスタンスでは優良物件を購入する事は大変厳しいでしょう。 不動産は「1点物」です。優良物件ほど他からの引き合いは多く、「いい条件での早い者勝ち」で決まります。 不動産購入は大きい買い物で慎重になるのは当然ですし、むしろそれくらい慎重になるべきだとは思いますが、あまりにそれが過ぎますと「いつまで経っても買えない」という事も。 慎重になるのは当然、しかし柔軟性と決断力が無いと「一生」希望物件は買えません。(誰も欲しがらないような物件は別ですが) ご参考まで。

eaglecolor
質問者

お礼

早速にご回答いただきありがとうございました。 大変説得力があり、考え方を変えないとダメだなと実感しました。 実際、不動産屋さんではやんわりと言われましたから、ガツンと言っていただいて目が覚めました。。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A