• ベストアンサー

大学受験 理系なのに電磁気未履修?

はじめまして。 自分は某進学校理系に通う受験生ですが、この間の模試で、物理がひどい事になりました。 今までは得意だったはずなのに、今回の模試では、電磁気が必答問題で、自分の高校では、物理の電磁気をまだ習っていないんです。 今授業は、抵抗の接続とかコンデンサと抵抗の複合問題をやってるんですけど、フレミング左手の法則みたいな、磁界的なのは習っていなくて、(物理1の力学→物理2の力学…単振動、円運動など→波、波動、光→熱とか→コンデンサ、回路→これから習う予定…) 物理1の電気の単元は完全に飛ばされました… なので 模試で全く分かりませんでした。 8月にまた模試があるのですが、自分で勝手に学習していったほうがいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • enma309
  • ベストアンサー率38% (16/42)
回答No.2

 順番にやっていくはずですので、心配はないですよ。  現役生ではまだ電磁気が完全に終わっていない高校が、結構あるはずです。夏のこの時期の模試では、物理に限らず、化学などのもまだ学習が進んでいなく、模試の解答は白紙になってしまうなんてよくありますので、その辺は深刻に悩む必要はありません。結局、入試までに理解できるようになればいいのですからね。  また、物理1の電磁気は2の難しいところをとことん省いただけなので、飛ばされても問題はないかと思います。  ただし、夏休みに1通り電磁気をやっておくほうがいいかもしれません。入試では、力学と同程度出題され、その上力学より教科書の理解が時間がかかる分野ですので(教科書が理解できたら、むしろ入試問題は力学より簡単なことは多いです)。

その他の回答 (2)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

模試の結果が良ければ推薦入学できるわけではないんで、模試がどうだからどうと考えるのではなく、全体の勉強の計画に対してどうするのかを考えるべきでしょう。 自分で勝手に学習した方が良いのは今に始まったことではなく、高一や中一からそうだったのかも知れないのですから。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>自分で勝手に学習していったほうがいいでしょうか? 非常に良い参考書が多数あるので、出来るだけ先に学んでおきましょう。 他の分野と少し違いベクトルと積分が完全に分かっていないと「私は誰?此所は何処?」状態になります。

関連するQ&A