- ベストアンサー
漢検準1級とった方いますか?
テキストの後ろについてる『準一級用漢字音訓表』や『常用漢字の表内・表外音訓表』って使いましたか? また、どんな勉強法をしましたか? アドバイスとかお願いします!
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
今年6月の試験で合格した者です。 私は8~準1級までの9コを取ってきましたが、 準1級からはレベルが格段に上がった印象があります。 私は、『準一級用漢字音訓表』や『常用漢字の表内・表外音訓表』は、 ヒマな時になんとなく見る程度で、活用はしませんでした。 勉強は、試験の4か月ほど前から始めました。 最初に始めたのは、「辞書作り」です。 A6サイズのノートに、配当漢字(確か1013字)全てについて、 漢字・読み・語意を書きました。例えば「丞」という漢字の場合、 丞/ショウ・ジョウ・たす(ける)/補佐する という感じで1013個…… 準1級まで来ると、漢字や熟語を見ても意味が分からないものが多くなりますよね。 なので、まず漢字一つ一つの意味を覚えようと思ってやりました。 作るのは大変ですが、普段から持ち運んで空き時間に読みまくりました。 やってみると分かりますが、これは漢字習得の王道だと思います(私的に、ですが) とにかく語意を覚えることが一番に必要だと思います。 そして、問題を解き始めたのは試験の1か月前からです。ひたすら解きました。 何回かやっても間違えたものは、単語カードなどを作って、 これまた持ち運んでちょっとした時間に見ていました。 とまあ、こんな感じで勉強しました。 私は集中力が長く続かないほうだと思うので、 空き時間(学校の休み時間・バスや電車の待ち時間・寝る前の10分など) にちょこちょことやるのが一番快適な勉強法でした。 そうそう、最初から、問題を解きまくるという勉強法はやらない方がいいです。 解くだけだと問題に出てきたことしか覚えられませんので。 2級くらいまでならそれでもいいと思いますが(実際私はそうでした) 準1級になると対象漢字自体が多いので、 熟語などを一個一個全て覚えるのはものすごく大変です…。 …と、乱雑な文章で分かりにくかったかもしれませんが、 少しは参考になったでしょうか…? 勉強、頑張ってください!
お礼
私、6月の試験、見事に落ちたんですよ~ おめでとうございます♪羨ましい^^ 4ヶ月前・・・もう3ヶ月前の私はどうしたら・・・笑 なんか凄い勉強法ですね! 私からしたら十分集中力あると思うんですが^^; でも、それで合格してるんですもんね! 私もあなたを見習って頑張ります。。 あ!私もですよ!!2級までテキストしかやらずに合格したから、準1級も同様にやって見事に玉砕したパターンです! 試験中、『はあ?!こんな漢字見たことねえよ!テストに出る奴をテキストにしろよ!!漢検協会、やっぱり詐欺だー!』って心ん中でぶちギレしましたもん。笑 あ、今更ながら、長文でわざわざありがとうございました! 参考になりまくりですよ♪ じゃあ、頑張ります・・・・