- ベストアンサー
漢検2~4級の対象となる常用漢字は、級別に明確に分かれていないのでしょうか?
子供が中学1年生です。 漢字検定を毎年受けていて、もうすぐ4級を受検するところです。 漢字検定2~4級についてお尋ねします。 5級までは対象漢字が「学習漢字」の学年別になっていて、何を勉強すればよいかが明確になっていて取り組みやすかったのですが、4級以上の対象漢字がよく分からずに困っています。 協会の案内によると、各級の対象漢字は、常用漢字のうち、 4級: 1322字 3級: 1608字 2級: 1945字(常用漢字すべて) となっています。 2級はよいとして、2級には出るが3級では対象外の漢字、3級には出るが、4級では対象外の漢字というのは、何を見れば分かりますか? 協会に問い合わせたところ「非公表」とのことで、「過去問を参考にしてください」とだけ言われました。 また、中学校で習う漢字との、範囲の関連性はありますか? 中学校で習う漢字については、小学校の「学習漢字」とは異なり、各学年でどの漢字を扱うかは教科書によって異なるのですよね??? (間違っていたら、是非教えて下さい) 4級はまあまあ受かりそうなので、来年は3級を受けることになると思うのですが、どうやって勉強するのが一番よいか分からずにいます。 対象漢字がはっきり分からないまま、過去問をやっていくしかないのか? または、中学2年生の教科書に出てくる漢字を練習すれば、それがそのまま3級受検の準備になるのか?(対象漢字がほぼ同じなのか?) ご存知の方、どうぞご教授下さい。 どうぞよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子どもが使っていた「漢字ボックス」(浜島書店発行)の巻末には、級別常用漢字の索引というのが巻末にあって、それぞれの級で覚えなければいけない漢字がわかります。 一度、本屋で御覧になって下さい。 他にも、こうした書籍はあると思いますよ。
その他の回答 (1)
- stkin1164
- ベストアンサー率33% (6/18)
過去問をやる前に各級対応の問題集(私は高橋書店の『頻出度順問題集』を使用しました)に取り組んではいかがでしょうか。 過去問は範囲の中から一部を取り上げて問題化したものなので範囲全体の学習は出来ませんが、常用漢字程度でしたら、問題集を一通りこなせば大体網羅出来るかと思います。 また、各級の対象漢字を級ごとにまとめた出版物は寡聞にして知りませんが、特定の漢字が何級に相当するかは漢検発行の『漢字必携二級』を見れば分かります。