- ベストアンサー
日本漢字能力検定はあった方がよいと思いますか。
日本漢字能力検定はあった方がよいと思いますか。 わたしはあった方がよいと思います。表外漢字の音訓や常用漢字の表外音訓は定義した方がよいと考えるからです。 追伸 今日は日本漢字能力検定の検定日です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo.4です。お礼読ませていただきました。 >博学であることは教養の証しです。 確かにその通りです。 しかし、博識である事と漢字能力検定を受ける事とは別の話です。 博識であると言う事は、漢字のみ知っていれば良いと言う事では無い筈です。 難しい漢字を読み書き出来ても一般常識を知らない人はたくさんいます。・・・博識とは言いません。 漢検を受けられる方のうち、英検や数検(今でもあるのかな?)等を同じ様に受けていられる方はどの位いるのでしょう? 漢検を受ける事、漢字を知る事を否定している訳では有りません。高校を卒業した位で本来は2級程度の知識は有る筈なので、その上を目指す事も素晴らしい事ですが、多方面の知識を取得する事も大変重要だと思います。
その他の回答 (4)
- hs1510
- ベストアンサー率27% (443/1640)
文科省の認定や財団法人としてではなかったら有っても良いと思います。 一種の趣味と言うかお遊びだと思うので興味のある人が受けられる様で有れば良いです。 大体高校位まできちんと勉強すれば2級位の能力は普通に有ると思います。 準1級や1級を取ったとして一般人に活用の場などありません。結局の所、自己満足でしかないと思いますので。
お礼
>準1級や1級を取ったとして一般人に活用の場などありません。 でも漢字は知っておいた方がよいと思いますが。博学であることは教養の証しです。
あったほうがよいと思います。 検定や資格ってその知識や技能を高めるために便利だと思います。検定や資格を最終目標や中間目標にして勉強していると効率的だし、独学でも頑張れます。日本は、学校の入学試験なども試験一発で決めることが多い学習環境ですから、試験のために勉強するというのは日本人に向いていると思います。そういう意味で、日本人の漢字知識の向上のために漢字検定はあるべきだと思います。 ただ、民間の団体が事実上独占していると、ものすごく儲かるはずです。でもそれはTOEICなんかも同じですね。 利益を出すことは良いのですが、こういった事業では儲かったお金は私服を肥やすのではなく、社会に還元していかないと批判されて当然です。その意味で変えていかないとダメでしょう。でも、それは検定自体の必要性とは別の問題ですけどね。
お礼
>私服を肥やす 私腹を肥やすの誤りです。漢字の間違いにご用心! 何はともあれ,ご回答ありがとうございます。
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
漢字能力検定協会が、財団では認められていない多額の利益を上げていましたね。 しかも理事長の親族系企業に業務委託名目で支出が行われたり、自宅警備費もまかなっていたり・・・とんでもない団体です。 今は改善されたようですが、こういう利権を生む構造がなかったらいいと思います。 一方、「日本漢字習熟度検定」というのもあって、これは日本漢字習熟度検定機構という団体が実施しています。 前者が「旧漢検」、後者が「新漢検」と言われてますが(その後、新漢検は漢熟と名称変更)、習熟度検定機構は、協会の金儲け主義に対抗したというようなうわさもあって、じゃあ、結局のところどっちを受ければいいの?と思います。 日本人の漢字に対する理解と能力向上を目指して行われるならば、こういう検定はあってもいいと思いますし、どっちを受けてもいいと思いますが、いわゆる「資格ビジネス」に乗っかった形で、かたや利権をむさぼって、かたや対抗ということでは、理念が薄れる気がします。
お礼
ご回答ありがとうございます。
受験料が、無料ならあっても良いでしょう(ただし郵送料のみは実費で可)。なお、一つの団体での独占実施は論外です。 ちなみに、質問文面にある存在理由は、国が自らの経費でするべきです。 検定の受験、頑張ってください。
お礼
>検定の受験、頑張ってください。 わたしは受けません。ちなみに検定を受けるので,受験ではなく受検です。 >一つの団体での独占実施は論外です。 一つの団体で統一して施行しないと,音訓などいろいろなことでもめると思います。
お礼
>多方面の知識を取得する事も大変重要だと思います。 あなたのおっしゃるとおりで,知識は特定の分野に偏らないことが肝要だと思います。したがって高校1年ではどの教科においても基礎的な知識を身に付けさせるため,総合科目を必修とすべきだと考えます。