• ベストアンサー

文部省を解体するとどうなりますかPART2

さきほど質問したsunbladeです。 前回はなぜか民主党が政権を取るとどうなるかの回答が集中してしまいました。 質問は文部省を解体すると教育制度がどうなってしまうかです。 発端は下のgooのニュースです。 http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/m20090727015.html 民主党、社民党、日教組の意向を汲んだ内容になっているとのことだそうで、 組織を変えることによって、いわゆる自虐史観が強調された教育に なっていくのかなあと思っています。 組織はどう変わっていくのか、教育内容はどう変わっていくのか この辺をもっと具体的に説明して下さると有り難いです。 日本の歴史教育が韓国や中国のいいなりになっているというのは うまくいえませんが、捏造が多いようなのであまりいい気はしません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

この教育制度改革は、主として「日教組」の国に対する復讐。「日教組」は民主党の支持母体。 日教組は国に自己の変質思想を抑圧され、思うが侭の思想教育を子供に学習させられなかった過去を憎み、自分達を管轄していた文部省を弱体化されると共により一層の変質的自由権を補償させるというもの。 国の管理管轄権を弱体化し、教育管理を自分のものにするという政略です。 これじゃあ貧富の差が益々出てくるね。 いわゆる「高校教育無料化」で莫大な資金を投じて「貧富の差無く、富者にも貧者にも満遍なく」バラマクわけだが、その結果として教育制度以外の至る所で福祉切捨て・増税が行われる。 これが結果的に社会の階層構造を更に深刻化させていくわけだが、問題の教育改革による貧富の差の拡大とは、 金持ちは安全な学校に子供を 「非難教育」 させるようになる。 日教組を危険視する人々は多い。その中の金持ちは遠隔地であっても教育方針のしっかりした学校に子供を送って教育してもらうだろう。ひょっとして学校法人の株でも公開されていたら値が上がるかもね。 こうなると富裕層では親子の断絶も起こりやすくなる。小学校の頃から親と別居して寄宿舎等に子供が住むから。 一方貧乏な人は怖い日教組に子供を人質にとられ、子供に出鱈目教えられても文句は言えず、子供に拷問されても苦情は言えなくなる。 これまで日本の教育は、一応のところ 「国の保証書つき」 だったが、改革によりこの保証書が紙切れ同然になる。 貧乏な家庭は言われるがままの「補償されない」教育を子供に受けさせる事になる。 更に貧乏な家庭の出身者は、義務教育をも含めて自分の受けてきた教育に疑問を持ちつつ生きていかなければならなくなる。なんか韓国や中国みたいになりますねw 成人してからある時、自分の受けた教育に疑問を感じ、激しい内面的葛藤状態に陥ったり、人間不信になったり…と。 韓国の行なってきた過ちを日本でも取り入れるのか、と。 政治理念の実現はそれはそれでいいものの、日本には日本固有の特殊事情がある。 教育制度の場合はそれが「日教組」。 この日本の特殊事情を全く考慮せずに、理念理想を妄想的に追い続け、現実を無視するからこうなる。 民主党のいつものクセ。民主党が妄想理念主義である所以。

noname#112747
質問者

お礼

たいへん詳しく有難うございます。 過去の憎みですか・・・想像以上に根が深いんですね。 >改革によりこの保証書が紙切れ同然になる 書かれていることがおとこ塾の世界なので現実感がわかないですけど、 具体的なビジョンは伝わってきます。 本当にこんな感じになったら学級崩壊どころか地域崩壊ですよ。

その他の回答 (6)

  • Rodaimu
  • ベストアンサー率6% (4/58)
回答No.7

リンク先を読みましたが急に変わることはないかなと思います。 話半分で これはNo.6の方と同じ >日本の歴史教育が韓国や中国のいいなりになっているというのは うまくいえませんが、捏造が多いようなのであまりいい気はしません 2国間の歴史はどちらが絶対的な真実といえないことが多いと思います。 ドイツもポーランドとの歴史教科書の記述に関して10年ぐらいの期間をかけて2国間で話し合い記述内容を精査したみたいです。 こんな話を政治家が公約にしても意味がありません。 それこそ煽りみたいな話の応酬です。 BS特集 未来への提言 歴史学者 ファルク・ピンゲル ~和解への道を模索する~ http://www.nhk.or.jp/bs/teigen/2007.html 引用+++++++++++++++++++++++++++ ホロコーストを引き起こしたドイツと隣国ポーランドの間で共通教科書を作る研究や、20世紀末に激しい内戦を戦った旧ユーゴスラビアの子どもたちが使う共通教科書づくりに尽力してきた第一人者だ。 ピンゲルさんは、若い世代が日々手にする教科書が、ステレオタイプな思考や偏見を助長する悲劇を目の当たりにしてきた一方、客観的な記述に基づき共同で作られた教科書が、紛争や摩擦の絶えなかった隣国同士が歩み寄るきっかけとなり、長期的な平和の構築に大きく貢献する姿を数多く目撃してきた

noname#112747
質問者

お礼

そうですね。 相手の国々が話の通じる方でしたら共同の教科書作成はいいことでしょう。 残念ながらアジアはまだまだ発展途上です。 いや、東南アジアとなら共同で教科書はつくれます。 韓国や中国の人達にはまず人間として成長してもらわないと・・・

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.6

 結論としては、たいして変わらないでしょう。  民主党のマニフェストを読みましたが、これを半分実行するだけでも大変です。  高速道路無料化でも、首都高速・阪神高速は有料を続け、交通量の推移を見ながら、可能であれば無料化するというように、段階を追って状況を見ながら実施となっています。(一気にやれば大変なことになると思っていましたが、どのように実施するか相当気を使っているようです。)  マニフェストにある内政改革を計画通り実施できるか、想定外の問題が多発しますから、半分できれば大成功と言ってもいいくらいです。  現在、国内経済システムが少子化・高齢化とアジア諸国の経済拡大で、激変しています。これらに対する対応が最重要課題で、これに失敗すれば民主党政権などすぐに吹き飛んでしまいます。  ですから、民主党内に波風の立つ改革(従軍慰安婦問題に対するワシントンポスト紙への意見広告に名を連ねた民主党議員もいたし、鳩山党首の友愛路線は党内に配慮して、マニフェストに記載されなかった。)は、実行されません。  首相として、国内の政治システムの改革が大成功した場合のみ、鳩山党首の指導力が確立して、鳩山路線が可能となるでしょうが、日本の現状はそんなに甘くありません。  仮に、内政改革に相当な成功を収めたとしても、消費税引き上げは現実のものとなり、次の総選挙で敗北ということになるでしょう。 <参考>日教組  昭和の日教組の偏向は、かなりひどいものでしたが、現在はそれほどでもありません。逆に文部省のほうに偏向が見え隠れします。(官僚は隠すのが上手ですから。)  1995年(平成7年)に文部省(当時)との協調路線(歴史的和解)へと方針転換を表明してからは、かなり力が弱くなり(教職員数の三割で現在も低下中、新規職員の二割しか加入していない。)、文部省が失敗した場合の責任転嫁先(文部省に反撃する力もない)になってしまっています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%95%99%E7%B5%84   <追加>  尚、自虐史観と言いますが、中国や韓国のような自国中心の歴史を教えることに国家的利益があるでしょうか。  私は、中国や韓国の現在の自国の立場から見た歴史教育の在り方は、根本的に間違っていて、現在の日本のような客観的歴史教育が望ましいと思っています。    第二次世界大戦で、日本国土は焼け野原となり、絶対に守らなければならない子供や女性が、日本の国土の上で外国の攻撃により多数死傷しました。  これは日本の歴史上、最大の失敗です。  「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」  今後このようなことが起きないように、己(=日本)の失敗の原因をしっかりと認識しなければなりません。自虐だと言って日本の失敗の原因を見なければ、同じことを繰り返すことにもなりかねません。  このことは、戦争で死んだ人に対する、今の日本人の責任でもあります。

noname#112747
質問者

お礼

詳しくお答えいただきありがとうございます。 ここまで詳しく書いて頂けると変わらないだろうという意見も納得できます。 日教組もだいぶ弱体化していたんですね。 いや実はまだ3割もいるっていうのも驚きなんですが。 3割っていうと復権したら十分に活動できる人数ですよ。 やっぱり解体案には賛成できないですね。 >中国や韓国のような自国中心の歴史を教えることに国家的利益があるでしょうか 中国や韓国のような教育は必要ないです。 ただね、やってもないことをいつまでも謝罪っていうのはおかしいです。 どうして僕らの世代がそんな難癖に頭を下げ続けなければならないのでしょうか。 日本がアジアを開放したのも1つの功績だと思います。 日本のやったことは表裏一体で適正に評価されるべきだと思います。 そのことこそが戦争で死んだ方の冥福になることだと思いませんか。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.5

教育は、基本的には、教育委員会が押さえています。 ご質問にある、文科省やら日教組は、その上下で圧力をかけているに過ぎません。 教育委員会の制度が変わらない限り、大きな変化はないはずです。重しが取れて、より自由にやるようにはなるでしょうが。

noname#112747
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 都道府県単位の実験は教育委員会にあるから 文部省が解体されても大丈夫だという意見ですね。 大きな変化はないというのは二人目ですが、ちょっと鵜呑みにできません。 よろしければもっと詳しく教えて下さい。

  • fuji1
  • ベストアンサー率29% (109/371)
回答No.3

「学校は保護者や地域住民らによる「学校理事会」が運営」ということで、当然日教組の意向に沿ったものになると思います。 まず入学式・卒業式から日の丸・君が代が排除されるでしょう。 つぎに「教科書検定制度維持」が消えたことにより、一部の学校では韓国の教科書を日本語訳したものを採用する学校もでてくると思います。 また、「教員免許更新制廃止」により、教師の質はどんどん落ちていくことになります。 このまま行くと、誤った歴史観を勝手に埋め込まれていくことでしょう。 悲しいことです。

noname#112747
質問者

お礼

日の丸・君が代排除って本当に自虐史観ですよね。 そこに持ってきて韓国の教科書っていったいなにがしたいんでしょうね。 色々とためになる意見をありがとうございました。

  • marumets
  • ベストアンサー率42% (199/463)
回答No.2

公立の学校であっても、学校毎に教科書や教える内容がまちまちになる可能性が高まります。 教科書や教える内容は、各学校の理事会(現在のPTA組織のようなものになるかもしれません)が決定するということですが、自分の子供を人質にとられたようなものなので、実質その学校の教職員の方針ひとつで決まってしまう状態になるのではないでしょうか。 そうすると、転任等の人事異動によって年度ごとに教科書や教える内容自体が変わり、教える内容が安定しなくなるように思えます。

noname#112747
質問者

お礼

安定しないのは困りますね。 あっちでは自虐史観、こっちでは日本軍万歳では混乱してしまいます。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6195)
回答No.1

>文部省を解体すると教育制度がどうなってしまうかです。 何も変わりません。 よく一般には官僚が政治を作るといわれていますが、会社で例えると  官僚は社員  大臣は社長  国民は株主 ・・・というふうになります。  官僚は大臣の以降を完全に無視して政治はできません。(無論抵抗はあります)。  ですので組織が変わろうか中に勤務する社員(官僚)が同じなら一緒です。代わるのはTOPの指示です  つまり政権与党しだいです

noname#112747
質問者

お礼

記事だとだいぶ変わる印象を受けました。 文部省の力は弱くなると思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A