- 締切済み
ずぼらな性格を直すコツ
いつもお世話になっています。 過去の質問も拝見させていただきましたが、少し方向が違うなと思ったものが多かったので改めて質問させていただきました。 お時間とらせて申し訳ないですが、何かアドバイスをいただけたら幸いです。 私はとてもずぼらな性格です。 仕事でよくミスをするのもそれが原因ではないかと思います。 たとえばしっかりメモが見れていなかったり、ふだんルーズなので急かされるのが苦手で、パニックになって何も分からなくなってしまったり。 直そうと努力はしていますが、結果は実りません。 まず、ものが片付けられません。 自室はもう何年も掃除をしておらず、決して狭くはないはずの部屋が足の踏み場もありません。 気にならないわけではないのですが、いくら片付けてもすぐ元通りで、片付ける気力もなくなります。 それから、ものをよくなくします。 なくしてはいけないとファイルを作って、少しマシになりましたが、それでも重要なものがなくなってしまいます。 学生時代、ファイルを作っていなかったころは総ての授業プリントがありませんでした。 また、後回しにしたり、その結果忘れることも多いです(それが仕事のミスのひとつです) 面倒なことはついつい先延ばしになり、期限がギリギリ。 今別のことをやっているからと思っていると、やるべきことを忘れてしまうこともあります。 先にも書きましたが急かされることに弱く、「早く」とか「あと何分」とか言われるとパニックになり、よりミスを多く重ねてしまいます。 そうい状況だと普段片付けることをしないため、多くのものがそばに散乱し、よりわけのわからない状態になってしまいます。 私の悩みはきちんとしている人からすれば、どれも「ちょっとした努力で直るもの」と思われるかもしれません。 事実、そうだとも思います。 でも、それが私には難しいのです、努力しても全然直りません。 私の仕事はミスが許されない仕事のひとつです、ミスがそのまま見過ごされると大変なことになる場合があるので、早くミスをしないようになりたいのです。 毎日毎日、いつもミスをしないために緊張して、それでもミスをしてしまい落ち込んで、もう疲れてしまいました。 どなたかアドバイスをお願いします。 出来れば、ちょっとした工夫で実行できるものがいいと思っています、毎日やることなので。 でも、そうでなくとも構いません。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- MIYAKO0818
- ベストアンサー率43% (22/51)
ずぼらならずぼら流でやっていけばいいと思います。 部屋の片付けは 「いるもの」「いらないもの」とダンボールに書いてポイポイ放り込んでいきます。ぐちゃぐちゃでもいいからただ入れるだけ。いらないダンボールに物がたまったらそれはガムテでとめて捨てるだけ。若しくは指定袋に入れて捨てる。 いるか要らないかの判断は出来ますよね?集中力がなくて続かないなら、誰かに手伝ってもらってもいいと思います。 で、始めのうちはいるものも整理整頓はしなくていいんです。 箱に「書類」「コスメ」「本類」とか大まかに書いたもの用意してまたポイポイ入れるだけ。 そのうち箱に入れっぱなしでいいものと並べておいて置けば使いやすいものがわかってきます。 面倒くさくなって部屋が散らかりだしたらまた並べておかずに箱にポイポイやればいいんです。 そうすれば部屋の中は整理されます。 仕事も同じです。 「急ぎ」「急ぎではない」「未処理」「処理済」「今週中」「来月中」「年内」など自分の仕事にあわせてラックを作ってそこにポイポイ入れるだけ。ラックは100円ショップでも売っているしカッコイイ作りになっているものも3千円くらいで5つくっついた立派なのが変えますし。 メモが丁寧に取れないなら雛形作ってそこにメモ取れるようにすればいいです。 『今日の日付』『期限』『内容』『誰』ってかんじに。 1枚作ってコピーとってクリップでとめるだけ。 まずは完璧に!!ってやらずに「前より良くなった!」って実感する事が大事です。
- blazin
- ベストアンサー率50% (20252/40150)
先ず大切なのは、自分にそういう部分があるんだよね、という自覚をはっきり持つこと。 ボンヤリと私はずぼらです、片付けられません、ものをなくしますという認識ではただそれを分かってて繰り返すだけ。 じゃあそういう自分として、どうしたら自分なりに改善していけるのか?変化をつけていけるのか? 貴方の全体を見てると、何か注意したり気をつけたりする要素が増えてくると直ぐにテンパってしまう。そうなると目の前の事がボソッと落ちてしまう。手が止まってしまう。それでは上手く行かない。 今まで貴方はそういう自分の部分から失敗をしたり、辛い思いをした事がある訳でしょ?それを活かす事が大切になる。 貴方だけの、貴方なりのチェックシートを創るんだよ。自分はどういう部分をどういう風に忘れやすいとか、どういう行動を飛ばしやすいとかね。こうしてここに書いた事を貴方自身が持ち歩いて、常に自分の意識付けにする事も大切。パニックにならないように、自分が自分に声を掛けてあげる。冷静になれる自分は自分で創っていかないと。 ちょっとした努力では上手く行かない。 だったら貴方は本格的な努力をすべき。そこに自分のルーズさを持ち出して、真剣になれませんでは悩む意味が無いからね。 本当に心から変わりたい、改善したいと思えてこそ、貴方は変われる。 まだその気持ちも少し弱いんだよね。 その弱い自分でミスをしないようにと緊張してしまえば余計にその努力自体がしんどくなる。それが今。 ここに書き出した貴方自身の自覚のある課題。 それを貴方なりに丁寧に受け止めて、改善していく。 特別な事は要らないんだよ。貴方が本気で変わろうとする事。 そうすれば少なくともいい加減にすべき事を後回しにしたり、何となくずぼらという自分を放置する事は無くなってくる。 それだけでも全然違う。後は目の前の事をとにかく丁寧に。 そして直ぐにテンパらないように、複数の事をこなす場合には今自分が何と何をすべきなのかを常に理解しながら進めていく。 自分に言い聞かせるようにね。 ちょっとした努力ではなく、腰を据えたちゃんとした努力を。 頑張ってね☆
お礼
>ちょっとした努力ではなく、腰を据えたちゃんとした努力を。 そうですね、20年以上、こんな性格でやってきた私が、いきなりきちんとするには、ちょっとした努力では到底無理がありますよね。 しっかりやるぞという意気込みでやらねばならないと思います。 自分が抱えている問題を自覚できているなら、その努力のクオリティ次第で改善の余地はありますよね。 本気で頑張ってみます。 ありがとうございました。
- aeromakki
- ベストアンサー率36% (870/2378)
2さんが紹介されていたADHDの当事者です。 ADHDは先天性で遺伝的傾向があると考えられています。 病気ではなく、障害であり、 画一化された工業化社会では、異端分子として扱われることが多いだけのようです。 工場の製品のように、人間も規格外品として通常の枠からはみ出すものを排除する傾向が社会的に強くなってから、問題視されるようになったわけです。 http://www.geocities.co.jp/Berkeley/9973/adhdadult.html ここでチェックして得点が高くなかったら、その点は大丈夫でしょう。 たとえ、私のように重いADHDがあっても、努力と工夫で相当しのげるものです。 工夫のヒントにADHDの解説本が役立つかもしれません。 「へんてこな贈り物」(ハロウェル他著、インターメディカル)という本に、「大人のADD50のこつ」というのがあるので、参考にされてはいかがでしょうか。 さらに、ADHDとは無縁の本ですが、 「いまやろうと思ってたのに…」(リタ・エメット、知恵の森文庫)という本が役立つと思います。 グズな人への処方箋ですから、整理整頓苦手にも役立ちます。
お礼
URLありがとうございました。 さっそくやってみましたところ、3点以上の項目は37あり、#6と#7は該当する部分が多くありました。 けれど#1はよく覚えておらず、その他もものすごくよく当てはまる項目と、全く当てはまらない項目とがありました。 ただ、私がADHDという特徴をもっていようがいまいが、それに似た特徴をもっていることは事実ですし、それで社会生活を送っていかなければならないことも現実です。 教えていただいた本、ぜひ読んでみたいと思います。 それで少しでもミスが減ればこんなに嬉しいことはありません。 本当にどうもありがとうございました。
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (952/8905)
ウチの母が同じようなタイプです(笑)。 ズボラで面倒臭がり屋でも、面倒な事を避けていたら今の状況から逃れる事は難しいかなぁ・・ >たとえばしっかりメモが見れていなかったり メモをわかりやすく簡潔に書く。 >急かされるのが苦手で これは考え方なのですが、ミスをすれば最終的に倍の時間を要する事になるので、急かされても自分のペースを守る。 ま、早い話が無視をする。 >ものが片付けられません。 入れる場所が決まっていてもその都度片付ける事が出来ず、片付け方も中途半端って感じでしょうか? 大きな枠で分類した道具入れを作ると、散在しているよりは片付いているように見えて、足の踏み場が出来ると思いますが・・ >ものをよくなくします。 その都度ファイルに入れるのも面倒なのだと思うので、一度ひとつの袋に全部まとめて入れておいて、必要な時に整理する。 >後回しにしたり、その結果忘れることも多いです 後回しにするものは付箋などにメモを取って、見える場所に貼っておく。 こんな事しか思い浮かびません・・
お礼
>こんな事しか思い浮かびません・・ そんなことありません。 とても役立ちましたし、それ以上に私のために色々考えてくださったことがとても嬉しいです。 そうですよね、私は自他共に認める面倒くさがり屋ですが、だからといって面倒なことをさけてばかりいては、いつまで経っても状況は打破できませんよね。 面倒でも、今の状況より少しはマシになるために、頑張っていきたいと思います。 ありがとうございました。
- nemuchu
- ベストアンサー率52% (1828/3483)
そういう脳の病気があります。 「ADD、ADHD(注意欠陥/多動性障害)」といいます。 下記サイトをご覧になり、ご自分が当てはまるかどうかチェックしてみてください。 http://www.adhd.jp/ http://www.adhd-navi.net/ この場合は、病気ですので完治はしません。しかし、本人と周囲が病気を理解して工夫する事で、状態を改善する事はできます。 この病気であった場合、「努力不足」といったいわれなき偏見は、病気の症状を悪化させる要因となりますので、 きちんと会社でも周知し、周囲の方の協力を仰いでください。
お礼
わざわざサイトまでつけて下さって、ありがとうございます。 お伺いしたところ、当てはまるものもあれば、当てはまらないものもありました。 私の場合、ミスが多いと言っても社会生活は十分営めていますし、たぶん違うのではないか、と思います。 というより、私のはただの怠惰から生まれるものですから、ただの怠け癖をこういった症状のせいにしてしまっては、本当にこのことが原因で苦しんでいらっしゃる方に申し訳がたたないような気がします。 もう少し、頑張って色々工夫をしてみようと思います。 まだ足りないのだと思うので、それでも駄目だったら、そのときにまたこちらのサイトで勉強させていただきたいと思います。 親身になって考えてくださって、感謝しています。 ありがとうございました。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
直らないのは努力が足らない証拠です。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 そうですね、おっしゃる通りだと思います。 でも、私は努力の仕方がよく分からないんです。 どうやって努力すればいいのか分からないほど、駄目な人間です。 だからたとえば、勉強であったらここで参考書を得ようと思ったんです。 参考書があれば、きっと勉強の糸口が見つかると思って。 そんなもの、自分の手で見つけるべきだとおっしゃるかもしれませんが、もう自分で思いつくことはしたので、他の方からアドバイスをもらえれば、道が開けるかもしれないと思い、質問させていただきました。 どうもありがとうございました。
お礼
事細かに分類するのではなく、おおまかに分類するということですね? 確かに仕事でも、焦って順序が分からなくなって、重要性の分類が出来なくなってしまうことがあります。 デスクワークであればまだ落ち着いて仕事が出来ると思うのですが、そういうのでもないし、その場でどれをどうやって進めていくかを瞬間的に判断しないとならないので、よりパニくってしまうんです。 頭の中でも、大まかに分類する訓練をしてみたいと思います。 ありがとうございました。