• ベストアンサー

化学の質問です

cの酸化物は有機化合物にははいらないらしいのですが、cの酸化物とcとhの有機化合物の違いって何なんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chem_taro
  • ベストアンサー率32% (33/101)
回答No.3

その当時から生体が関与しない化合物として発見されていたことから、無機化合物とされた。 だそうです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/有機物

その他の回答 (3)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

>> つまり人の体の中でつくられて、有機化合物だとおもいました 二酸化炭素は、体の中で作られます。水も同様です。 有機物の古典的な定義は、「作るのに生物は必須のモノ」であって、「生物が作るモノ」ではないんです。 今では、生物では作れないナイロンなども有機物に含めていますけどね。 なお、生物でしか作れない と信じられていた物質(有機物)の中で、最初に人工的に合成できたのは尿素です。 この人の話を読むと分かりやすいかな? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC

回答No.2

有機物とは基本的に炭素を含んだ化合物の中で、生物が作り出すもの。 または、それに由来する人工物などになります。 また、人間が勝手に作った組み分けであり、昔からの慣例で無機化合物に 分類される炭素化合物も存在します。(例:二酸化炭素,ダイヤモンドなど) まぁ、個人的には、単純な構造のものは無機に分類されているものが多く、 複雑なものは有機に分類されているものが多い気がします。 といっても明確な分ける定義が無いので、この辺は一つ一つ見ていって覚えるしかないですねー。

yourmysole
質問者

補足

人のはく息って二酸化炭素がないですか? つまり人の体の中でつくられて、有機化合物だとおもいました

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

有機物と無機物のもともとの定義は、合成に生物が必要かどうかでした。今はこの境界が曖昧になって別の定義になっていますが、あまり区別することに意味はありません。 一酸化炭素、二酸化炭素は、炭酸カルシウムなど、生物が作ったモノ以外からも作れるので、無機物としていました。それだけの話です。 ちなみに、Hの酸化物、過酸化水素と水も無機物ですね。

関連するQ&A