- ベストアンサー
見えている日の入りの怪
以前、フジテレビの天気コーナーだったはずですが、冬至の日か夏至の日か、昼と夜が同じ時間となる日か忘れてしまったのですが、大変衝撃的な内容でした。それは、何をもって日没としているかの説明だったのですが、天文学的な日没と、気象観測的日没がちがうということ、に関係して、天文学的には、太陽が物理的に地平線の下に完全に沈んだことを日没という、そして、気象観測的には、肉眼で地平線の下に完全に没入した時を日没という、なので、天文学と気象庁的には時間差がある、とここまでは、ふううん、だったのですが、問題はその後です。地平線ギリギリにまで落ちてきた太陽は、私たちが肉眼で最後の日の入りと思って見ている太陽は実はもうとっくに、地平線の下に沈んだ太陽で、その反射を見ているのだと言うのです!驚愕でした。ショックでした。今まで反射、幻を見つめていたの?にわかに信じられませんでした。今まで何十年と観てきた好きな夕陽が、沈む太陽と思って見ていたものは、実は反射の幻で、本体はとっくに、ようはその幻の太陽一個分すでに下に、沈んでいる・・というのです!これには言葉がないくらい驚いたのです。太陽に騙されていたの?と思いました。太陽のトリックです。何でこのアナウンサーはこんなすごいことを聞いて普通に受け流せるのかな!?と猛烈感動している私はどうにかなりそうでした。天文学的に昼と夜が同じ長さとなる日と気象観測的に昼と夜の長さが同じになる日にずれがあるのです!私は途中から説明を聴きだして要点のみであとの知識はウル覚えなのです。どなたか、この件についてどういう現象なのかご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか裏ずけの知識をご教授くださいませ。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- 4500rpm
- ベストアンサー率51% (3212/6290)
昼夜の時間が同じなのは、それは「春分」・「秋分」の日です。 http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E6%98%A5%E5%88%86 大気によって「屈折」し、太陽の位置が実際より上に見えるためです。 偽物ではなく、本物の太陽が見えています。 なお、「うる覚え」でなくて「うろ覚え」です。
お礼
以前お礼を書込んだのですが、今見たら乗ってなくてうまくいかなかったようですので、もう一度送信します。 ありがとう御座いました。そうです、春分と秋分です^^;、度忘れして直ぐ出てこなくて、ありがとう御座いました。 実際より、上に見えるだけで、本ものを見ているのですよね・・未だに、テレビの「驚きの知識」が頭に根強く残ってて、気持が悪いですが、虚像ではないのですよね、大気を通して実際より、ズレて見ていると思っていたら良いですね?ありがとう御座いました。 また、うる覚えをうろ覚えとうる覚えしていたのを正してくださって、ありがとう御座いました、ちゃんと頭を上書き訂正できるかな^^;。
それは「反射」ではなく、大気による屈折のはずですよ。 ですから、見ているものは虚像ではなく実像のはず。
お礼
御答え頂きありがとうございました。 なんだか、拍子ぬけしたような(笑)。 でも、あのTVの説明では私のようなものは大変な誤解をしたと思います。すっきりしたようなしないような。。
- equinox2
- ベストアンサー率48% (321/660)
単に、大気で屈折しているだけです・・・ ただ、その角度は、視高度が0度(水平)のときに平均的に34分角程度に なり、太陽の視角より若干大きいのです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B0%97%E5%B7%AE 日の出、日の入りの計算では、当然、この現象を考慮して計算しています。
お礼
御答え頂き大変ありがとうございました。 TVでは絵と図でばっちり、地球の下に隠れた実際の太陽の上に虚像の太陽が書かれたものを説明されてたので、びっくりしたのです。 リンクも大変参考になりました。
お礼
ありがとう御座います! 図解までしていただき、また新たな知識も頂き非常に面白く興味深く読みました。頭が理系に出来ていないので、読み込んで頭に入るように頑張りたいと思います。 月の真出没は見えない・・う~ん。知りませんでした。。 大変凄いものを毎日見ていたんですね。。 本当にありがとうございました。