- ベストアンサー
通知表は先生との相性で変わりますか?
五年生になって担任が代わりました。今までは男の先生で息子もとても慕っていたのですが、年配の女性の先生に代わられ、細かいところまで色々と目配りされている様子。昨日通知表を持ち帰ってきましたが、あまりの成績低下に絶句しました。3段階評価で、今までは殆ど「よく出来る」だったのですが、今回は8割が「出来る」に変わっており、もともと苦手の図画工作にいたっては、「がんばりましょう」に・・・。 芸術系は見る人の感性や、本人の資質も多分に影響するため、きちんと提出が出来ていればよいと思っておりました。 うちは、本人の強い希望もあり、学校の中で少数の中学受験組です。 先生はどちらかといえば、中学受験に対し反対の意見をもっておられるので、(家庭訪問でそうおっしゃっていました。)その辺も今回の成績に反映されてしまうのでしょうか? ちなみに、持ち帰るテストの点数は今までと変わりありません。 やはり、相性に左右されるのかと、何か理不尽な気持ちでいっぱいです。アドバイスよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
余裕で普通にありますよ、自分も同じ経験があります。 今思うと小3の頃にその現象が発生しています。 3段階のABCランク付けですが、 得意科目がB、苦手科目がCの半々でした。 小3の1~3学期とこんな感じ BBCCCBCC BBBCCBCC BBCCCBCC それ以外の1,2,4,5,6学年では、 得意科目がA 苦手科目がBの半々です。 1~3学期とこんな感じ AAABAABC AABBAABB AAABAABC 少々ランクは適当ですが、実際これくらい差があります、 テストの点数は6年間変わりません。 極端な理系だったので理数は殆ど100点、ごく希に98点とか97点 小3の頃の理数のテストも平均点99.5超えてると思いますが 小3「だけは」理科も数学も全部「B」です。 先生が何を重視して成績をつけているかもあるかと思います、 通信簿には6年間常に「落ち着きが無い」とありましたから 落ち着いて授業を受ける態度とか重視される方だったんだんでしょう。 小3の頃は女性の先生で、よく「騒ぐな」としかられた記憶があります。 &テストの点がいつも低いカッコイイ男の子が AABBAABBとか貰っていたのを記憶してます。 授業態度を重視してたんでしょう、きっと・・。 先生といえど人間ですから、ある程度は出るんじゃないでしょうか。 ただ、中には本格的に変な教師もおりまして、 中学の頃には上記の内容が、ちっぽけな事に無いと思えるほどの 常識では考えられない異常な、えこひいきをする先生もいましたよ。 A(授業中走り回って水鉄砲であそぶ)先生「あらあら」(ニコニコ) B「問題○○のココ教えてください」先生「あぁ?うるさい」(キレ顔)
その他の回答 (4)
- shikaruni
- ベストアンサー率20% (19/95)
現在はどうか知りませんが、 1995年当時、体育の授業で、 運動ができるかどうかではなく、 やる気が見られるかどうかで判断されたことがあります。 ソフトボールのピッチャーと4番を兼任し、 そこそこできた私は、やる気が見られなかったために、 2という評価でした。後で抗議しましたが、覆りませんでした。 その年以外は、12年間ほぼ4か5でした。 また、1988年当時、図工で 絵画で賞をいただいて町の展覧会か何かに出展されたのですが、 その後、体調を崩し休んだために、別の作品で作成が遅れてしまい、 それを友達が手伝って挽回してくれたのです。 しかし、友達との共同作業で、出来が悪かったために、 評価が2となりました。 両者平均をとって、3ならまだわかりますが、納得がいかず、 親から抗議してもらいましたが、 賞のことより、後日の作品が悪かったため仕方がないと言われ覆りませんでした。 その他にもありましたが、一人の先生が個人的につけるわけですから、 100%先生の主観です。はっきりと好みが出るわけです。 通知表の数字なんて、全くあてになりません。 また、先生より、1クラスで成績をつける割合(5は5人だけとか・・・)が決まっているとも聞いたことがあります。 ※現在はどうなっているか知りません。 小さな小さな社会ですから、クラスが替えで出来る子が増えたために成績が変わることもあるでしょうし、 一人の先生が好みで出来る出来ないを分けるわけですから、変動もするでしょう。 先生も数ヶ月おきに、何年も続けるわけですから、責任感が薄れることもあるでしょう。 慣れてくれば、この子はこういう子だろうと、数字より雰囲気で決め付けてしまうこともあるでしょう。 通知表は、お子さんを絶対的に評価するものではないです。 先生の単なる好みの数字です。 それで、学歴が左右されたりするのだから理不尽ですね。 余談ですが、良い会社は、学歴は参考程度で、重視しないところが増えてますよ。 しかし、本人の強い希望があるのでしたら、頼もしい限りですね。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
「理不尽」な気持ちを持たれる前に、お子さんに確認をしておくべきことがあります。 授業中や普段の態度などは評価の中に割と高比率になっているので、お子さんに普段、その先生の授業や、日常の言葉遣い、態度など、どのようにしているかを確認してみてください。 よほど他人の目が気にならないような人でない限り、その先生が主観的に評価を落とそうとしても、他の先生の目を気にすることが多いかと思います。ただ、他の先生がいる場でも何らかの態度を取っている場合や、先生とお子さんの関係が伝聞になるくらいになっていると、逆にその先生自身はそのままにしたくても下げざるを得ないという状況になります。 特定の先生とは仲良く、特定の先生とはその逆の態度を取っている場合、以前は気付いていなかっただけで、お子さんの日常生活の態度はそういうものだという認識をされてしまうと、過去の高評価が一転して悪くせざるを得ないことになるかも。
- syokocya
- ベストアンサー率26% (248/926)
やはり先生も人間ですから、相性はあると思いますし、何を重視するかも違ってきます。 私の娘は中学の時、成績はずば抜けてよいわけではありませんが、結構高い内申点を貰っていました。 先生と仲良くする子だったのですが、授業に使う資料を職員室まで一緒に持っていったり、提出物以外にも自分で調べたり勉強したものを提出したりしていました。 芸術系の判断は難しいですよね。 腑に落ちない方も沢山いると思います。 そんなときは世渡り上手な子が得をするのかもしれません。 授業中の発言や積極性も判断材料になりますからね。 おとなしく授業を受けていれば良いというわけではなさそうです。 違うことを考えてぼーっとしていてもおとなしくしているのと同じですから。
- cafe-mania
- ベストアンサー率38% (62/162)
今は各学校で、細かな評価方法と基準が決められており、以前のように教師の主観的評価と言うよりは、客観的評価になってきています。 評価方法を事前に家庭に知らせている学校も多いですがそちらはどうでしょうか。 経験上、テストの点以外の発言・ノート・提出物・記述など基準がある程度決まっているので、教師によってそう大きく変わることはないと思います。ただ、どうしても主観的な要素の強いもの、例えば図画工作などは教師のカラーが出やすいと言えるでしょうね。 私は(というか学校は)、実技教科はよほど態度が悪いとか、全くできないなどがなければ、通常評価で、そこにできることを+していく評価でしたが・・・。 考えられることとして、授業態度や提出物はどうですか?今までの先生の授業は親しみもあり、発言も多かったのに、今は減っているとか。提出物の期限を守らないことがあるとか。文面からするとテスト以外の面で、お子さんに改善するところがあるか、担任が重視しているかではないかと思います。 親御さんはテストの点しかわかりませんが、学校の様子も分からないことには判断できませんよね。 ちなみに教師も人間ですから、相性はありますが、単に好き嫌いで通知表の評価が変わるなどということはしたこともないですし、それとこれとは別問題かと思います。 もし疑問が晴れないなら、懇談会などで「テストの点は昨年と比べても悪くないんですが、他にどこがいけないんでしょうか」と聞いてみてはどうですか?それは文句やクレームではなく、子どもの成績をよくしたいという声ですから、担任もきちんと答えてくれると思います。 頭ごなしに「あなたの評価は間違っている!」という態度では関係悪化になりますから、これからよくしていくには、という視点で話し合われては? 教師も保護者も子どもの成績をよくしたいという立場は一緒ですから建設的な意見交換がお子さんのためにもベストだと思います。