野菜・果物アレルギーについて
野菜・果物アレルギーについて教えて下さい。
現在6ヶ月の息子なのですが
5ヶ月を過ぎても湿疹の状態が良くなったり悪くなったりを繰り返していたので
先月アレルギー検査をしに行きました。
結果は卵アレルギーでした。
先生はアトピー性皮膚炎というほどには酷くないと仰り
非ステロイド剤を処方していただき、毎日ケアしています。
皮膚がザラザラだったところも一度は良くなりました。
しかし、検査結果が出てから離乳食を始めたのですが
野菜や果物を食べさせたら、また湿疹が出ました。
ケアをしていても悪くなる一方なので
ここ数日お粥だけに戻したところ、また良くなりました。
今日、予防接種だったので、先生にそのことを伝えて
また血液検査をしてもらえないか相談したところ
「野菜は調べても出ない」
「野菜には種類があるから、お母さんの方で見当つけて与えて下さい。」
と言われました。
そこで質問なのですが
(1)どうして野菜は血液検査してもわからないのでしょうか?
何とかして食べさせずに調べる方法はないですか?
(2)種類で見当つけるとは、どうしたらいいのでしょうか?
バラ科とか、そういう『科』で分けたらいいのですか?
(3)アレルギーを起こす可能性の低い野菜・果物があったら教えて下さい。
予防接種の時は後がつかえていて
先生もなかなか親身に答えてくださらなかったので
ここで質問させていただきます。
ちなみに、息子が具合の悪くなった野菜・果物は
ニンジン・リンゴ・キャベツです。
カボチャも与えてみたのですが、たぶん大丈夫でした。
ニンジンは確実で、リンゴもたぶん駄目です。
キャベツはもしかしたら…程度です。
宜しくお願い致します。