• ベストアンサー

2歳児 最近よく泣くようになった

2歳7ヶ月の女の子です。 1歳半くらいからよくおしゃべりするようになって、今は思った事など自分の考えはハッキリ言葉にして言います。 今まではちょっと怒られても、お姉ちゃんとケンカしても、外で遊んでいて年上の男の子とケンカになっても言い返したり向かって行ったりしてとても「強いな~」とよく思うような子だったんです。 しかし最近軽く注意しただけでも泣く、お姉ちゃんに否定的な事(貸さないとかダメなど)を言われただけで泣いて私の所にくる、わざとじゃなくてもちょっと当たっただけで大泣き! 1ヶ月くらい前と比べると別人?と思うほど性格が変わってしまっています。 特に家族や周りに変化はないのに、下の子だけ泣き虫になったので毎日「何で?」と考えてますがわからないんです>< あまりにもすぐ泣くので「これくらいの事で泣いたらおかしいよ」と泣くのを止めなさいと遠まわしに言ってしまい、昨日は「○○ちゃん泣きたくなった」と泣くのをこらえた表情で私の所に言いに来ました。 何で泣きたくなったのかを私に説明しながらこらえきれず泣いてしまったんですが、どうにか泣き止もうと小さい両手で口をおさえて一生懸命泣くのを止めようとしていました。 「泣いていいよ」と言うと、しがみついてビックリするほど大きな声で 泣きじゃくって、しばらくは泣き止みませんでした。 あんなに強気で何にでも立ち向かって、めったな事では泣かなかった子がこんなに泣き虫になった・・・っていう経験をされた方いますか? もうどうしていいかわからず質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaoru2919
  • ベストアンサー率28% (14/49)
回答No.2

お子さんの急な変化、ご心配ですね。。。 上のお子さんがいらっしゃるとのことで、子育て初心者マークの方ではないし、差し出がましいかもしれませんが(^^) 二歳児は特にわけのわからない年齢です。笑 上のお子さんはそうでもなかったかもしれませんが、第一次反抗期を迎え、自分のやりたいことや、自分の願い、自我、甘えが入り混じり、特に混沌とした年齢にさしかかったのではないでしょうか。おそらく半年すれば親のほうが「そんなこともあったっけ」と思うようになると思いますよ! というか、これから子どもは七色のごとく、ころころと性格がかわるように変化していくと思います。(親は動揺しますよね) 思い当たるふし(原因など)もしあるようなら、市の子育て相談などにいくといいかもしれません。 お母さんがオロオロする姿を、泣きながらも子どもは目の端でしっかり見ているかもしれません。 泣いても揺るがないお母さん、を見せ付けるべく、「どうしたの?」といいつつドーンと構えていてはどうでしょうか。 ・・・といいつつ、私もいつも子どもに振り回されますが(^^;

qtwhh874
質問者

お礼

第一次反抗期がきたんでしょうか? 本当によく泣いたり、「ママが好きだから怒らないで」と泣いてしまうような事を先になくしてしまおうという行動や言動が多くなって、子供の前ではドーンと構えていますが、内心動揺しっぱなしです><

その他の回答 (3)

  • kaoru2919
  • ベストアンサー率28% (14/49)
回答No.4

たびたび、です。 もし、お時間に余裕があるならば、1日のうち、 『どんなときに泣き出すのか』 『それがどのくらいの時間か』 『こちら(家族)がどう対応したか』 『何がきっかけで泣き止んだか』 をメモしてみるといいかもしません。 してはいけないのが、あきらかに恐怖や痛みなどで泣いている場合は構ってあげないといけませんが、そうではない場合、 『泣く』→『めんどうだし、うるさいのでお菓子(やおもちゃ)を与える』 というパターンを作ってしまうことです。 泣けば何かいいものが貰える、というまったく逆の印象をお子さんに持たせてしまいます。 自我の芽生えは、そうやって自分の周囲を動かせる・・・ということを覚えていくのでしょうね(^^; しかし「泣いてもあげません!」と叱るばかりでは、お子さんも困惑してしまうので、『では、どうしたらいいか』という方法を、根気よく、お子さんに教えていくといいかもしれません。たとえば「泣いてももらえなかったね。残念だね。じゃ、どうしようか? (たとえば何分まで待たす)(貸して、という)(違うことをして遊ぶ)」 二歳児は、中々道理が通じないので、そりゃ一回では上手くいかないと思います。が、根気が必要です。また泣き続けることもあるでしょうが、原因がはっきりしてる場合で、しつこい場合は、言葉は悪いですが、『無視』することも対応のひとつです。子どもさんは、こちら(親)の反応をみて、泣いていると思われますので。

qtwhh874
質問者

お礼

してはいけないこと・・・たま~にですがやっちゃってますねぇ。 この前も、上の子の幼稚園で先生がお話中泣き出したので、つい「後でジュース買ってあげるから・・・」と言って泣き止ませてしまいました>< 根気がいりますね・・・。 頑張ります。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

私の息子も2歳の時に急に憶病になりましたよ。それまで独りでお留守番ができたのが(すみません、あんな小さいのに留守番させて!)、急にできなくなり、ひとみしりも激しくなりました。何かに気づいちゃったんでしょうね。自意識ってやつ?? 乳幼児の「怖いものなし」は、「この世に怖いものがあることに気づいていない」ということでもあるので、実はこの世は怖いものだらけだと気づいてしまったのかもしれません。ある意味、これからは猪突猛進ではなく、より慎重に生きていけるんじゃないかと思います。 息子は小学校に上がる頃まで、大粒の涙を流してよく泣いていたのですが、やはり涙は心の汗なのではないかなとも思いました。今、思春期で何かと鬱々としていますが、親としては「もっと泣けよ!」と言いたいくらいです(というか言ってます)。 まだ2歳ですし、とりあえず思う存分泣かせてあげて、一方で、何も心配する必要はない旨を、だきしめながら、わかるように伝え続け、自信を持たせることで、ひいては自分で気持ちをコントロールできるようになるよう導いてみてはどうでしょう。涙自体を否定するというよりは、子供自身が安心できるようになるためのヒントを教えてあげるというか。 大きくなった息子は今、私には計り知れない方法で工夫し、怖い物を回避しています。ご参考までに。

qtwhh874
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 もしかして私の育児に問題でもあったのかと心配になってたんです。 怖いものに気付いたのなら成長したって事で納得もできますね。 気持ちを自分でコントロールできるまでは泣くのが当たり前だと思って子供が安心できるようにやってみようと思います。

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.1

 泣けば、自分が有利な立場になる。  助けてもらえる?  自分が楽になるという部分を覚えてしまった、、、  いわば、泣き虫という利点を覚えてしまったんじゃないですかね?  子供時代はしょうがないと思いますけど、後々逃げずに立ち向かわなければいけないときもありますもんね。

qtwhh874
質問者

お礼

お姉ちゃんとケンカした時、明らかに妹の方がケンカになるような事を言ってるのに、言い返されるとすぐ泣いて「バカっていわれた~」と私の所に来ます>< 確かに有利な立場になるのをわかって泣いている時もあると思います。 でも、泣かないようにしようと、こらえてこらえて・・・それでもこらえきれずに泣き出すということの方が多いんです。 この前は、泣くのを我慢して泣く変わりに私にニコっと笑いかけてきたんです。(引きつったような笑顔で) 泣くの我慢してるなぁ・・・と思いながら私が笑顔を返すとこらえていたものがあふれ出したみたいで泣き崩れてました。 私としては前みたいに強く、何にでも立ち向かって行ってほしいんですけどね。

関連するQ&A