- ベストアンサー
小学3年生の長男が家で泣いて騒ぎます
- 小学3年生の男の子が家で泣いて騒ぐ理由とは?
- 家ではなぜ泣き続けるのか?泣き癖を治す方法はある?
- 子供の頃、泣き虫だった人がどう変わったかを知りたい
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子供はボキャブラリーが少ないせいで、自分の気持ちを上手く表現出来ず、そのようになる事がありますよ。片付けにしても一方的に大人が片付けなさい、と言わず、どうしてこうなっちゃうんだろねぇ~、と対話にもっていくようにするといいかも知れません。一方的に過干渉な親で、子供に自分の気持ちを言わせてやらないと、自我の獲得が出来ず、思春期にお釣りが来るケース多いです。子供としてではなく、親からひとつの人格として扱われ、成長を信じ待ち甘えを許された経験は、将来の財産となるでしょう。感情表現出来る子供は、将来の大物かも知れませんよ。
その他の回答 (4)
- huwari777
- ベストアンサー率31% (6/19)
学校では特に問題ない状況ということなので、 家では甘えているのだと思います。 単なる甘えではなく、 1つのサインではないかと思いました。 子供でも学校など、外ではかなりストレスをためてきます。 頑張ってきて緊張の糸が切れた家庭では、 「ここではわがままが言える」って感じで、 ある意味ストレスの発散をしているように感じました。 上手く自分の気持ちを表現できないので、 大泣きして暴れる行為になっているのではないでしょうか? 学校で注意されることに敏感になっているとか…。 それは想像ですが、言葉のかけ方を気を付けると言う方法もありますね。 言葉で表現できるような言葉かけや態度をとってはいかがでしょう。 子供は小学校の高学年になっても、感じていることを 言葉でうまく表現できずに、イライラしてしまうこともあるものです。 泣く行為そのものは、すぐには治らないかもしれませんが、 言語化することに寄り添ってあげてみてください。 「先に宿題したら?」はお母さんの気持ちです。 それだと、命令されているように感じているかもしれませんね。 「宿題終わった?」だと「Yes」「No」で答えられますね。 「No」なら 「どんな宿題があるの?」 「やりたくないように見えるね」 で、答えてくれるなら、 原因が見えてきますね。 コミュニケーションとはそういうことの積み重ねのように思います。 小さい頃は泣くことで、乗り切れたものの、 次第に泣くということだけでは、通用しなくなることは 本人も理解してくると思います。 泣くのは、思い通りにならなかったり、不快だからでしょう。 では、自分がどうなりたいのか?どうしたいのか? それを言葉で伝える方向へいけたらいいですね。 泣けば、思い通りになった経験や、 自分の不快さが、その場の空気を変えることで、 見えにくくできると学習しているのでしょう。 初めは、とことん泣かせてスッキリしたところで、 「お姉ちゃんと言い合いになって悔しかったんだね」 などと、気持ちに寄り添いつつ感情を言葉に出してあげたり、 「片付けていないと、お母さん掃除機がかけにくくてとても困るんだよ」と、 子供に命令でなく、「私が困る」と私の立場で言うように気を付けてみるといいでしょう。 参考になるサイトを紹介しておきますね。
お礼
そうですね‥ストレスあるんでしょうね。 学校で頑張っているのはすごくわかります!その分家で甘えて泣くんでしょうけど、すごい勢いで泣いて騒ぐのでどうなのかと‥。 どうしてもイライラしてしまい命令口調になってしまうことはあると思います。 親が冷静にならなければいけないんでしょうね。反省です‥。 気持ちに寄り添った対応出来るようにがんばってみます!!ありがとうございました。
- makori
- ベストアンサー率35% (403/1146)
No2さんと同意見です。 泣けば甘えを許してもらえる状況を、よーく分かってますね。 私も、掃除機で吸い込むよ、と言った端から吸いますね。 それでぐちゃぐちゃになろうがおかまいなし。 泣いてるヒマがあるなら、片付けなさいね、ということ。 イスだのクッションだの蹴飛ばすなら、何もない部屋に放り出してほっときます。 宿題先にしたら?じゃなくて、先に宿題しなさい!!です。 それで泣き出すなら、終わるまでほっときます。 終わったらまた同じことを言います。 もちろん他のことはさせません。遊びもやらせません。 また泣くなら、またほっときます。 これも、泣いてるヒマがあるならやれば? そしたら遊べるのに、ということです。 スーパーのお菓子コーナーで、お菓子を買ってと暴れる子に 親が恥ずかしいのでなだめるためにお菓子を買い与える、、というのと同じ状況ですよ。 それを学習した子どもは、お菓子コーナーで騒げば、必ずお菓子を買ってもらえると理解します。 毅然とした態度で!! 頑張ってくださいね
お礼
ありがとうございます。 毅然とした態度ですね‥。 泣かれるとうるさくて、怒るとまた泣いて‥悪循環だと思っているのですが‥。 親も忍耐ですね。頑張ってみます!!
- rosebergamot
- ベストアンサー率34% (65/186)
泣き癖というより、甘えているんじゃないでしょうかね~。 うちにも3年女子がいますが、入学したての頃に「お母さん宿題を見て」と言ってくるので、見ていて間違えを指摘し、娘に大泣きされた事があります。 しまいには「間違えたのはお母さんが見ていたからだ!」と罵ってきました。 慣れない小学校生活で疲れているんだろうと思い、始めはやさしく接していましたが、1週間経っても態度が変わらず、宿題がはかどらないのも泣いて人のせいにするようになったので、「そんなに泣いて人のせいにするのなら、もう宿題は見ない」と言いました。 それからは、娘が宿題を見てと頼んできても、泣いた時点で見るのをやめるようにしました。 今では宿題が分からない時に聞いてくるくらいで、一人で宿題をしていますよ。 もちろん人のせいに出来ないので、宿題の直しがあっても泣かずにしています。 相談者さんの件ですが、私だったら「片づけないなら掃除機で吸うよ」と言ったのなら、そこから泣こうがわめこうが暴れようが、片づけていないカードは掃除機で吸います。 親も言った事は、実行するべきだと思いますよ。 一貫性を持ってブレずに接していないと、子どもはすぐに見抜きます。 子どもに甘えさせるのと、子どもを甘やかすのは違うんですから。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに甘えはあると思います。そうなんです!ダメだった事を人のせいにするんです! 相手にせず、無視!が一番効き目ありそうですね。 一貫性をもった子育てって難しいです‥。 私も甘いんですね。しっかり見抜かれているんですね。 今後はぶれない子育て頑張ってみます。参考になりました!!
泣きグセというよりは、大泣きすれば自分の欲求が通ると分かっているのではないでしょうか? 学校などではしないようなので、学校や外ではそれは通用しないと理解してるように思います 一度、大泣きしてる時に、お母様が烈火の如く叱ってみたり もしくは大泣きしても何も状況は変わらないと、毅然として言ってみたらどうでしょう? 実はうちの息子も注意をすると、そこまで泣はしないのですが 物凄く機嫌が悪くなった時期がありました 学校ではしなかったので、うちの息子もうちではそれが通用すると思ったんでしょうね(笑) 私がそれに気付き、一度だけ そんなの通用するわけないでしょ!と烈火の如く叱ったら やらなくなりました もちろん、質問者様のお子様に通用するかは分かりませんが、お子様の大泣きを、どんな心理でこうしてるのか、冷静に分析する必要があります よくお子様の心理や行動から分析して対応してみて下さいね
お礼
確かに頭ごなしに言い放つ所があるのかもしれません。長女に対しても小さい頃から私が過干渉すぎたせいで、ただ今反抗期の大変な思いをしております。 長男はお姉ちゃんに比べて我慢せず行動に表しているんでしょうね‥。 早かれ遅かれ私の子供に対する一方的な態度を改めて、一個人として扱うようにしてみたいと思います。自分の子供ってなかなか第三者的な見方が出来ず感情的になってしまうのですが‥努力ですかね。 ご回答ありがとうございました!