• ベストアンサー

兄弟間の喧嘩について

お姉ちゃん・・・小4(女の子) 弟 ・・・4歳幼稚園児(男の子)   の2人兄弟です。うちは年が離れているのですが 下は上と同じ事をしたがります。 喧嘩は毎日ですが大体きっかけは下です。 普段は喧嘩になってもほっておいて見守ってる感じです。 昨日の事…上の子の留守中に下の子が部屋に入り お姉ちゃんの大事にしていたメモ帳&スタンプを 持ち出し使っていました。帰宅してそれを見たお姉ちゃん がいつもなら激怒し始める所を大泣きし始めました。 大事な物だったんだと思います。 私はいつも通り下の子に勝手に部屋に入っちゃいけないし 聞かないで使ったり持ってきたりしたらだめでしょ。 と下の子を叱りました。下の子はうえの子が泣いているのを 見てどうしよう…と言った表情でごめんね…と謝っていました。 いつもならこの辺で上の子が機嫌を直しまた遊び始める のですが昨日は落ち込んでいてしばらくして私の所へ 来てスタンプの色が混じらないように毎回テッシュで ふいてたのに…メモ帳使いたいのにもったいないから 使わないでとっておいたのに…と話していました。 私は同じ物を買ってあげるよ。といいそうになりましたが これはいいのかなぁ…こういう時よそのお宅って? と疑問が出て昨日はそのまま終わりました。 どこのお宅でも年齢に関わらず喧嘩ってあると思うの ですがどちらかをかばう(かばってるつもりもないんですが) とどちらかが私ばっかり!となりますし… 皆様のお宅での兄弟喧嘩の際の親の行動を聞かせて 頂けたら参考になります。 些細な事でも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kktlmam
  • ベストアンサー率36% (31/85)
回答No.1

中1女・小4男・小1女 の母親です。 兄弟ゲンカってどうしても避けられませんね。 夏休みとなると、親のほうもイライラしてしまいます。 うちも未だに毎日ケンカしてます。 私もなるべく口出しはしません。(親にはそのつもりはなくてもやはり、どちらかの肩をもった。と思われてしまうので。。。)できるだけ兄弟間で解決させています。 兄弟でケンカをしても、仲良くしている時もあるので、これでいいのかなと思っています。 私が気を付けていることは、一人の子が「お姉ちゃんがー。」と私に訴えてきた時に、「ふーん、そうなの。」と言って話を聞いてあげる事です。 相手の子に対しては、特に「ダメでしょ。」とか言わずにただ、訴えてきたほうの子の話を聞いてあげ、「つらかったねー。」と同調してあげるだけです。 もし、その子が「お姉ちゃんを叱って!」と言ったら、「よしわかった。。。んーメ!!」と親指を立てて、赤ちゃんを叱るようにします。 それだけでも訴えて来た子は納得するみたいですし、言われた子も「メ!」と言われただけなので、笑ってます。 今回の質問者様の場合、お姉ちゃんは相当大事にしていたものだったので、悲しかったんでしょう。 その気持ちを受け止めてあげることが大切なのではないかと思います。 「大事にしてたのに、辛かったねー。」とお姉ちゃんの気持ちを理解してあげるのが大事だと思います。 下のお子さんはお姉ちゃんが大好きでマネをしたい時期なのかもしれませんね。お姉ちゃんにとっては腹のたつことでしょうが、それもお姉ちゃんが大好きだから、、、あこがれのお姉ちゃんだから、、、と言えば、納得してくれないでしょうか? うちは、この夏休み、兄弟一人ひとりとお出かけする予定を入れています。たまにはパパやおばあちゃんに一人はあずけて、一人の子とたっぷりゆっくり過ごす事も、子どもは嬉しいと思うので。。。 なんだか偉そうなことを言いましたが、これからも兄弟ゲンカにイライラ悩むと思いますが、お互いがんばりましょー♪

goo_0o0_goo
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございます! おっしゃっている事とてもよくわかります。 普段の喧嘩時にどちらかが訴えて来たら ごらぁぁ! と半分ふざげて追い回します(笑 今回お姉ちゃんが大泣きしたのでこちらもどうしよう… とホローするのを忘れてました…。 気づかせてくれてありがとうございます。 我が家も下の子を旦那が連れて行き上を私が連れて 映画にいったり洋服を買いに言ったりランチしに 行ったりと月1ペース位でやっています^^ 夏休み長いですね~~~~~~~~~ 雷落とさない様頑張ります…^^;

その他の回答 (3)

回答No.4

いいおうちだな、と感じました。 このように、家庭でのトラブルにきちんと対処さえしていれば、社会に出ても、他人様に迷惑をかけない子が育つと思います。  されたほうより、したほうの子になぜいけないかを根気よく教えることが大事ですよね。そのうち理解できる年齢になります。その時点で、この子は「迷惑行為」を1つ覚えるわけです。  また、お姉ちゃんも、親に話すことでつらさを和らげ、我慢することを覚え、人の痛みを理解する子になります。親もまた、真剣に聞いてあげることでお互いの愛情がいっそう深まります。  「親」は「子」があってこその存在、つまり同い年です。あなたはこれで「親」のステップを1つ上がれそうですね。  おばあちゃん世代がもっと「親になるのも学習次第」ということを次の世代にしっかり伝えてほしいと思います。  「思いやり」や「がまん」は学校では教えられません。近年はこういう躾を回避する家庭が多く、先生は躾がされていない子を相手に四苦八苦しています。学校というのは社会に出る練習をする場所で、躾の場所ではないと、私は教員経験者としていいたいです。  

goo_0o0_goo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! おっしゃる通り子供達のトラブルや壁にぶつかった 時親って一緒に乗り越える事によって私自身(親)も 成長するんだなぁ~としみじみ感じてます。 毎日事項錯誤で子供達と一緒に兄弟喧嘩も見守って いこうと思います。 ありがとうございました。

  • rubi-2006
  • ベストアンサー率29% (60/201)
回答No.3

私の子どものころを思い出し、お姉ちゃんがかわいそうになりました。 ■私はいつも通り下の子に勝手に部屋に入っちゃいけないし 聞かないで使ったり持ってきたりしたらだめでしょ。と下の子を叱りました。 たぶん、今回が初めてやったわけじゃないですよね? 今までも、その度しかったんですよね? 人のものを勝手に使わない、これはかなり気をつけないとしたの子は悪気なく繰り返します。 先に下の子のほうが 早く帰ってきて、お姉ちゃんは、そういうことをやる機会もないですよね? 今までは、親のほうはしかったつもりでも、繰り返すということは、弟さんには、通じてないですよね。 私の妹は、子どものころから、何度私がいやだといっても勝手に私のものを使うことをやめません。 子どものときは、多少母がしかった気もします。 おねえちゃんだから妹に譲って、の一言で、妹よりで、私は不満だったことを覚えています。 両親からみると自分が、与えたものだから、どちらかのものでも、一緒に使えばいいという気持ちなのだと思うのでうが。 相手がものすごくいやなことが、悪気なくわからないのです。 両親の態度は今後の兄弟関係に、かなり影響があると思います。 そのことだけではないと思いますが、妹と何年も口をきかない時期がありました。 成人して十何年もたっているのに、妹はいまだ、勝手も私の持ち物を使うことをにやめません。 もちろん何年も前から、一緒に住んでいませんが、たまにきてはやります。そのつど、それはもう犯罪行為だよ、やめてと言っています。 ちなみに、家の玄関のドアには、このうちのものを勝手に持ち出さないこと、借りたいものがあるときは、家の人に聞くこと。とはってあります。 子どもの友達もいろいろな子がいるので、効果的です。 質問からずれてきてしまいすみません。 上の子のものを勝手に使うのは、兄弟げんかではないですよね? 毅然とした態度で、次にやったら、下の子の大切なものをひとつ親があずかる とか下の子に二度とさせないように、配慮してあげてほしいです。 自分のこどもには、そうしています。 ちなみに下の子が上の子にものを使いたがることはありますが、逆はあまりないです。 家の、兄弟喧嘩の際(2才違い子男の子)は基本的にほおっておく。 あきらかにどちらかが悪いと訴えてきたら、両方の話を聞いて、 どちらもしかるです。 (どちらかが一法的に悪いことはあまりないので) あきらかに片方が悪い場合は、(今回の質問のケースの場合のように)悪いほうに、一定期間、ゲーム禁止令がでます。

goo_0o0_goo
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます! お姉ちゃん側からの厳しいご意見参考になります。 そうですね~おねえちゃんの物を勝手に使うのは 今回だけではないです。毎回叱ってはいますがなかなか 自分のお姉ちゃんが使ってるのを自分も使いたい!という 衝動が抑えられないようです。 回答者様のようにせっかく2人しかいない兄弟なのに 口もきかない関係にはなって欲しくないです。 下が4歳なので頭でわかっていても我慢できない事も あるのかなぁ…と今回のような事があると下に何故いけない のかを説明しておねえちゃんに謝らせお姉ちゃんが もういいよ…と言ったらそれ以上は言わない事にしています が罰も必要なのかもしれませんね^^; もう少し様子を見て考えてみようと思います。 ありがとうございました。

noname#20633
noname#20633
回答No.2

やや年齢が上にずれてますが、似た構成です。 家なら、「ダメでしょ」じゃなくて、上の子の前で、おもいっきり下をしかります。なぜそうしてはいけないのか、きっぱり短い言葉でいいます。 そして下の子の、お手伝いポイントで、弁償させます。お手伝いポイントとは、1点30円換算で、誕生日プレゼントなどに上乗せされるというものです。 まあ、子どもの性質によっても対応を変えないとけいないので、こんなのが通用する子どもっていうのも、少ないとは思います。 下は怒鳴っても懲りないし、理屈っぽいけど、理が通れば納得するという子なのです。 あと上の子にはまず、部屋に鍵がかかるようにしてあげてください。 うちにはペットもいますので、出しっぱなしにしたものがむちゃくちゃになったら、出しっぱなしにした人の責任ということになっています。 それに4年生なら、二次性徴が出てくるころです。下の子のことも、まもなく異性として意識するようになりますし、女の子特有のものも部屋に置くようになります。 家庭の教育方針で、子どもに部屋に鍵を取り付けない(スペアキーを親が持っていればいいと思うんですけどね)ならば、大事なものを守る手段を、新しいスタンプとメモ帳ではなく、大事なものを入れておける、鍵つきの収納を一つ、与えてあげてください。 学習机にも鍵が掛かるタイプがありますが、ものによっては鍵のかかる収納スペースが足りません。大きな引き出しも鍵がかけられるなら、学習用品ばかりでなく、宝物を入れるスペースを決め、そこに大事なものをしまうよう、教えてあげたらいいのではないかと思います。

goo_0o0_goo
質問者

お礼

早々のアドバイス有難う御座います! 下の子が産まれてから上の子の部屋に柵をはって いたのですが自分で開けられる様になってとって しまったんですよね。 鍵つきの箱も考えてみようと思います。 今回は下の子をかなりきつく叱りました。 お手伝いポイント制導入はユニークですね~。 上の子にも決まったお小遣いをあげた事がないので 興味深く見させて頂きました。 ○○をしたから○円ね~と言う事はどうなのか 家族で話し合ってみます。 貴重なご意見ありがとうございました。 とても参考になりました。

関連するQ&A