- ベストアンサー
怒りの発散方法
はじめまして。 性格的な問題ですが腹の立った人に対してなかなか怒りがおさまらず、 皆さんはどうやって怒りを発散しその人と付き合っていくのか、その対処法を教えて頂きたく質問いたしました。 朝目覚めてすぐその人の顔がよぎり鬱々とした気分になったり、休日も家事をしたり家でゆっくり過ごしていても、ふいにその人に言われた一言がよぎり苛々、ムカムカとしてきます。 対象の人は会社、友人その時々により違います。 私は人に話しかけられやすく、面白い人と思われるみたいですが実は根が暗いです。まず自分からは喧嘩を売らないけど、八つ当たりされたりして売られる方です。会話をする時は何でも否定することから始まる批判的なタイプではなく、肯定的なタイプです。人には我慢強いといわれます。 この人苦手だな~と思った時点でつかず離れず距離を置いても、話を聞いてくれと付きまとわれて、だんだん我慢が出来なくなり、仕舞いに爆発してしまいます。怒鳴り散らしたい所ですが、会社ではそれが出来ませんので感情を押し殺したようになってしまい顔が怖いみたいです。 また、一見人柄が良さそうに見えるらしくそのギャップがより怖いみたいです。 プライベートで友達と遊びに行ったり同僚に愚痴を聞いてもらったり(ありがたいと思いつつも)してもそうなると中々気が晴れません。 年齢は35歳、女性、独身、会社員です。 今までにそういうので損ばかりしているので、何か怒りの発散方法はないものかと、良きアドバイスがございましたら教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
人はあまり気が付いてはいないかもしれませんが他人を自分の思い通りに しようとします。 思い通りにしたい気持ちが強ければ強いほど思い通りにならなかった時の 怒りは強くなるはずです。 他人は自分の思い通りになってくれません。 だから怒りを使うことで少しでも自分の思う通りにしようとするのです。 また別の方法で思い通りにすることも出来ます。 それは自分が我慢することで相手に良い印象を与えるようにすることです。 別の言葉を使えば他人を支配(コントロール)するということです。 それはあらゆるところで行われていることです。 コントロールしたい気持ちが強ければ考えることは相手を如何にコントロールするかです。 そのためにそのことが頭から離れないのだと思います。 相手のことを考えないようにするにはコントロールしようとすることを 止めていくことです。 それは相手を自由にすること。 もちろん自分に迷惑になるようなことまで自由にする必要はないでしょう。 相手がどんな行動をしてもそのままやらせておいてあげる。 間違っていたとしても相手が気が付くまで放って置いてあげる。 自分が頼まれもしない誰かの監視役になることを止めることです。 そうすることが出来れば自分にたくさんの自由な時間と行動を取り戻す ことが出来ると思います。
その他の回答 (6)
自分の趣味に没頭する事で、忘れるようにしています。 音楽鑑賞、映画鑑賞が良いと思います。 私は、HAYDの熱狂的な大ファンなので、いつも癒されています。 そのように自分の好きなものに熱中するのも良いと思います。
お礼
熱狂できるものがあってうらやましい。好きなこと、好きなものはあるのですが熱くなれなくて。。。美術館、映画、観劇と色々観にいったりしますが、特定の熱狂できるものがあると楽しさも倍増ですよね。 そういう熱い気持ちって大事だと思います。ありがとうございました。
- aeromakki
- ベストアンサー率36% (870/2378)
怒りっぽい人が多いという障害を、…、4つも持ってました。 不注意優先型ADHDなのですが、衝動性優先型はキレやすいです。 アスペルガーもあるんですが、人によってはキレやすい。 双極性障害もあるのですが、同上。 PMSもあるのですが、同上。 という当事者の勘ですが、普通に短気なだけで、怒って当然のポイントで怒っているだけのようなので、心配するとしたら、PMSぐらいですよね。 で、怒りっぽい障害の人間が現実にやっていることの一つは、本物の障害ですから当然、薬、気分安定剤です。 これは質問者様には無関係ですが。 それ以外は、カラオケです。 あまり可愛い歌ではなく、シャウト系なので、基本的に一人で行きます。 ポルノグラフィティがすごくシャウトしやすい、…。後はボヘミアンとか、和田アキ子とか。 叫ぶのです。 ボックスだし、みな歌ってるから迷惑にはならない、…。 後、他の人によく勧めるのは運動ですね。 ボクササイズとか出来るなら、それもいいし、家庭用のパンチングボールという手もあります。 男性には竹刀やバットで素振りをお勧めしますが、ゴルフ打ちっぱなしはいかがでしょうか。 古典的にモグラ叩きもいいかもです。 実際、「やってられん!」というくらい腹が立つ時には、何かやるのが健康的です。 また、あまり、カッカする時は考え物ですから、認知療法をやってみるのもいいかもです。気が向いたら 「こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳」をお試しください。
お礼
PMSは自覚があり、婦人科疾患にかかった時にピルで治療したのですが、かなり効きめがありました。 >それ以外は、カラオケです。叫ぶのです。 この答、好きです。 >古典的にモグラ叩きもいいかもです。 うぉーっっっ、て言いながらバシバシやりたいです。スカッとしそうですね。 >認知療法をやってみるのもいいかもです。 どういうものなのか色々調べてみたいと思います。 >実際、「やってられん!」というくらい腹が立つ時には、何かやるのが健康的です。 気が滅入って、気づくと部屋の中でブツブツ言っていることがあるので、そういう時こそ声を出す、動くというのが大事なんですね。体の中から、ですね。気持ちが明るくなるようなご回答、ありがとうございました。
- youchan37
- ベストアンサー率37% (248/669)
社会心理的なやり方を、自身の経験に基づいてご説明します。 絶対にこのやり方しかないと申すものではありません。 自身の行動を認知~修正していくやり方、とも言えます。一粒の薬も飲みません。 否飲んでもいいのですが、改善・解決への道は、両面あるはずです。 そのうちの一面について、とも言えます。 怒りを発散させる、ということとも違います。 それは人格を洗練させていこうとするやり方です。 終局的に目指すものは「完全な自立」です。 「心が完全に自立しさえすれば、他人は決して自分の心を傷つけない」と云われていますから。 それが分かっている人から見れば、己はみっともなく写っているだろうな、と。 だからそういう意味での「自尊心・プライド」が支えとなっている、という部分も正直あります。 怒りを感じたことがありました。とある組織に対して(笑)。 しかし今振り返ると、私はその組織に「完全なもの」を求めていたのです。 あー又悪いクセが出た、と反省しました。それに気づいた時、怒りは消失しました。 裁判官ですら、完全なジャッジができなかったりするのです。 又、警察の網の目をくぐって悪いことをしている連中も、現実に沢山いるのです。 それが現実の世界であるにも関わらず、私はこの組織に「完全なもの」を求めてしまったのです。 私は自己愛性人格です。 幼児期に誰にでも一時的に強くなる「超凄い特別な自分~誇大自己」に、幼児期にしがみついてしまったのです。 それは親との社会心理的な「心のふれあい」がうまくいかなかったからです。 要は甘えさせて貰えなかった。だから不安が強かった。 幼児の心はとても弱いのです。だから一時期「誇大自己」たる心理を形成して、乗り切ろうとする。 そういう時期に、甘えを許されず、一層不安が強かった。だからこの「誇大自己」にしがみつき、自己愛が肥大化したのです。 精神医学や精神分析学で既に定義されている通りのことが、私の心にも実際に起きたのです。 これも又定義されている通りですが、この「誇大自己」は今でも強く心にあるのです。 そしてうっかり気づかずに「理想の自分」が、プラスマイナスゼロの高さだと勘違いしてしまうのです。 すると、これを相手にも求めてしまう訳です。 そういう自分に気づくこと。そういう自分の「偏り」が発生したら、修正すること。自覚して生きること。 これが私の「完全な自立」への道の一つです。 そうやって長きに渡って修行を続ければ、何時かより完璧に近い「自立した心」が得られるものだ、と。 そう思っております。 早くイイ年をしてみっともない自分を卒業したいものです(苦笑)。 ちなみに私はとっくに40歳を過ぎた男性です。40歳になりたての頃位に、やっとそういうことに気づきました。 ちなみに自己愛性人格というのは、これは一番本人が気づき辛いものだそうです。…言い訳になりますが(汗)。 貴方は若い。羨ましいです。 貴方が自己愛性人格かどうか、そういうことは分かりません。考えておりません。 しかし何か似たようなことなのかも知れません。 だとしたら、早く始めた方が得ですよ。
お礼
ありがとうございます。自己愛性人格。私には話が難しすぎてよくわかりませんが興味深いです。 >「誇大自己」は今でも強く心にあるのです。すると、これを相手にも求めてしまう訳です。 ただ、これは何となくわかります。ちょっと違うかもしれませんが、自分はこうだったのにあなた何甘い事言ってるの?と他人と比較してイライラしてしまうことがあります。 >「心が完全に自立しさえすれば、他人は決して自分の心を傷つけない」と云われていますから。 いつも堂々として平常心を保っている人はこうなんだろうなと思います。目を向けるのは相手にばかりではなく、冷静に自分の行動を認知、修正ですね。
- hanjikenji
- ベストアンサー率27% (275/1006)
ヴィパッサナー瞑想。調べてみてください。
お礼
ありがとうございます。さっそく検索してます。
精神科医です。実際の医療行為は必ず専門医の診察を受けてください。 難しい質問です。あなたがおっしゃっているように「性格的な問題」であるとして、周囲に危害を与えるとか社会的損失を被るなどの具体的な病理的要素が発現されたならば、精神科治療が必要です。 しかし、社会的損失などがなくても困っているのならば認知療法、認知行動療法、薬物療法を行う必要性もあります。 文面から推測する限りでは、文面もしっかりしているし、自制心も働いておられるようです。 ですから、上記のような精神科治療の必要性は実際に診察しなければわかりません。 ただ、ケースとしていえるのは幼児期からの成長過程で何らかの発達障害(アスペルガー症候群など)が原疾患になっていないかを鑑別する必要性はあります。 精神科治療としては、怒りの発散を抑制する薬物療法として気分安定剤や抗不安薬、抗精神病薬を投与します。具体的には、炭酸リチウムやバルブロ酸Naなどを投与する方法ですが、これは双極性障害(躁うつ病)の治療方法です。気分安定剤として、イライラや緊張感を抑える抗不安薬(デパスなど)を処方して対症療法的な治療を行います。 ただし、性格的な問題で精神病理学的な疾患でなければ、薬剤処方も保険適用の観点からも難しい問題です。 日常生活に明らかに病理的に支障を来たしていると主治医が判断すれば、気分安定剤、抗不安薬、抗精神病薬(沈静を目的)の処方も考えます。薬物療法は慎重にと思うのが私見です。というのは、薬剤性疾患を起こす可能性もあるからです。薬には必ず副作用が伴いますからその点も考慮しなければなりません。 あとは、認知行動療法、認知療法などのカウンセリングなども有効かと思います。 性格的要素が強いと思いますが、自分で自制できないと感じておられるならば、精神科を診察してみてください。
お礼
過去(3年程前)に心療内科で診察を受けたことがあります。自分でも発達障害なのかな?と思うふしがあり、その疑問を投げかけたら、問題ないと言われました。 先生はおそらく、「話を聞いてくれと付きまとわれて、だんだん我慢が出来なくなり~」と、この件でそう思われたのでしょうか?だとしたら常に人の悪口などネガティブな内容の話だからうんざりして。。。だったからです。他人に対して興味がないとかそういう事ではないです。そういう感情の処理が下手なのです。 あと、付け加えると最近まで甲状腺疾患で治療時、デパスは服用していましたがあまり効き目は感じられませんでした。だからホルモンバランスにより、イライラカリカリしやすいのかもしれません。 >あとは、認知行動療法、認知療法などのカウンセリングなども有効かと思います。 こういう治療法もあるのですね。参考にさせていただきます。相談という方法も考えてみたいと思います。ありがとうございました。
- skyblue1
- ベストアンサー率17% (17/98)
人に言われたことを、いつまでも根に持っているからでしょうね。 気にすることに何の意味があるでしょう。怒りがでるのは、恨みを持つ続けるからでしょうね。一々気にしていて何か楽しいですか? 勝手に言わせとけば良いんです。怒りがおさまらないということは結局あなたはその相手と同じ程度の人間なんだということを自分が認めているからでしょう。尊敬できない相手は自分よりレベルが低い人間ですから、ほうっておけば良いんです。要するに考えるに値しないんです。 自分のポリシーをしっかり持つことです。そして人の意見を聞いたときに、役に立つと思えば受け入れ、意味がないと思えば捨てれば良いんです。もし、こういう風に考えられないならば、専門の心療内科などに相談に行ってみてはいかがでしょうか?怒りのホルモンの抑制をするような治療もあるかもしれません。
お礼
心療内科には過去に受けたことがあり特に問題はないと言われました。 >気にすることに何の意味があるでしょう。 >一々気にしていて何か楽しいですか? >勝手に言わせとけば良いんです。 今迄にもそう思って相手と気持の上で距離を置いても回避できない。だから平常心の持っていき方としての具体的な発散方法があればと思ったのですが。。。ご意見の内容は自分も考えていることなので良くわかります。ありがとうございました。
お礼
>別の言葉を使えば他人を支配(コントロール)するということです。 自分の心の奥深くにこのような心理が働いていたのでしょうか。その事に気づいていないから悶々としていたのかもしれません。 >自分が頼まれもしない誰かの監視役になることを止めることです。 確かに。無視したいくらいなのに気持ちと裏腹に相手を色々とチェックしてしまいます。 >たくさんの自由な時間と行動を取り戻すことが出来ると思います。 相手を自由に。感情が先に立ってそこまで気持ちを持っていくにはすぐには難しいかもしれませんが、常に意識したいと思います。素直に心に響きました。ありがとうございました。