- 締切済み
絶望しか感じられない。けど何とか頑張りたい
こんにちは。 私は現在、都内の中堅大学に通う大学4年生(2010年卒)の女子学生です。 私は2月から就職活動をはじめ、現在まで約100社ほど受けましたが未だに内定ゼロです。2次~最終で落とされてばかりです。 今まで「諦めちゃだめだ」と思っていましたが、つい先日2社から不採用の連絡が届いた上、7月になったことで 「この時期になっても内定がない」と思った瞬間、今まで頑張ろうと思っていた気持ちがパリンと割れたように1人で泣いてばかりです。 もう絶望しか感じられません。 しかし、やはり、泣いていても絶望しても意味がないので昨日はリクナビを見て興味のありそうな企業を探しました。 が、それらは全て締め切られており、ブラック企業やココだけは入社しても絶対続かない、という企業ばかりです。 「選り好みしなければ仕事はある」と言いますが、私はそんな気持ちで働くのは嫌です。 (明らかに自分の適性とはあっていない職業) その企業に入っても絶対長くは続かないと思いますし、そんな気持ちで働きたくありません。 なので、よくある話かもしれませんが、 私は就活サイトには載っていない自分が使用する大好きな会社のショップでアルバイトをしながら長年働き、正社員になりたいと考えています。 理由としては 【自分の合わない会社、不安を抱いて働くよりも、好きなものに携わりながら働ける方が良いと思うからです。 現実は甘くないと言いますが、実際、別の好きなショップでアルバイトをした際、嫌な経験もし、正社員の方を見ると大変だな、と思いましたが、やはり「好き」と良好な人間関係が支えになって続けてこれましたので】 こんな考え方は駄目なのでしょうか? アルバイト採用から準社員→正社員となるのはかなり難しいのでしょうか? この考えはまだ両親や友人にもはなしていませんが、「そんなに甘くない。こき使われて捨てられるだけ」とか言われそうです。 これ以外の考えでは「秋採用に賭ける」ことです。 卒業後、合わない企業に入社したとしても短期間で辞めてしまうのと、1,2年アルバイトとして働き、いずれは絶対に正社員になる!というのはどちらが良いのでしょう? 今は少し落ち着きましたが、彷徨っているようで絶望感を感じます。 【事務職も秋採用も駄目ならこういう道でもいいのかな?でもやはり新卒は大事だからまずはどこでも良いから正社員として働く方が良いのかな?】という風に。 申し訳ありませんが、皆様どうか教えてください。 お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 決められたレールの上だとどこか安心感がありますが、レールの外は安心感がないかわりにとても冒険的で魅力に溢れ、場合によってはレールの上よりも幸せ・・・ということでしょうか? (違っていましたらすみません^^;) 私自身レールにのってきましたので、今、「新卒に失敗したらレールを外れてしまうのかな?」と絶望感に怯えています。 「折角そこそこの大学出たのに」や「勉強だけではなく語学も充実させたいと考えて半年間留学したのにもったいない」と。 そういう方々はどのくらいおられ、現在どのように過ごしているのでしょうか? 「新卒カード」・・・目指すところは正社員です。 (やはりそこそこ安定した福利厚生が良いので) 将来は好きなショップや商品を展開したり、店舗マネージャー等になってその小さな会社をもっと大きくしたいなぁと考えています。 まだまだ「新卒、既卒、失敗、秋採用・・・」と考え悩むと思いますが、回答者様のお話は参考になりました。 悩んだ末の決心した暁にはとにかく一生懸命働きたいと思います。 たとえレールの外でも、回答者様のようにとても満足できる道に進みたいと思うようになりました。 回答ありがとうございました。