• ベストアンサー

あなたはキューピー派?味の素派?

マヨネーズ大好き人間です。 ですが、私はどうしても味の素のマヨネーズが食べられません。 ポテトサラダとかに混ざっちゃってると大丈夫な時もありますが…。 でも、世の中には「マヨネーズは絶対に味の素!」という方が多数いらっしゃいます。 そこでぜひぜひ皆様がどちら派か、またその理由は何かお聞かせ下さい。 もちろんキューピー、味の素以外のマヨネーズについて熱く語っていただいても結構です。 余談ですが、私の高校の後輩はキューピーに就職しましたが その就職試験の面接時に「私がどんなにキューピーを愛しているかお見せしましょうっ!」 と、キューピーマヨネーズの特大チューブを取り出して一気飲み(吸い?)したそうです(^^; またまた余談ですが、私はキューピー派ですが、学生時代にヨーロッパに数年住んでいたことから 欧米風の甘いマヨネーズも好きです。 例えば沖縄では一般的なEGGO(エゴー)のマヨネーズも大好きです(^^)v

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5842)
回答No.5

 私は味の素派です。 キューピーと味の素とでは、製造方法が異なります。  マヨネーズでは、最も歴史の古いキューピーは、卵の黄身だけを使用しており、「卵黄型」と呼ばれます。それに対し、後発の味の素は、卵黄、卵白の両方を使用しており、「全卵型」と呼ばれます。  味の素がマヨネーズを発売した頃は、わが国のJAS規格では、マヨネーズは卵黄型しかなかったため、キューピーが、「味の素のはマヨネーズではない、それにJASマークが付けられているのはおかしい」とクレームを付け、結局味の素の製品はJAS認定を取り消されてしまいました。しかし味の素も「マヨネーズはJASマークの有無ではない、味で勝負だ」と、JAS認定取り消しにもめげませんでした。  さて、味のほうですが、キューピーなど卵黄型は、少しくどい味がします それに対し味の素など全卵型は、マイルドな味です。食べる方によっては 物足りないと感じられる方が多く、「マヨネーズはキューピーに限る」というご意見に繋がっているようです。特にご年配の方は、キューピー派が多い様です。    私の場合は、反対にキューピーはくどすぎて、口に合いません。味の素のほうが穏やかな味で、私の口には合います。  なお、現在ではJAS規格が改正され、マヨネーズも「全卵型」「卵黄型」の両方が認められるようになったため、味の素の製品にもJASマークは付けられています。  余談ですが、卵黄型は主にフランスなどヨーロッパで、全卵型は主にアメリカで好まれていた種類だそうです。

shovel
質問者

お礼

blue5586pさんご回答ありがとうございます! そうですか…キューピーと味の素の間にはそんないきさつがあったのですね。 キューピーが卵黄型だというのは#4のtochi-kun_001さんも書いて下さったのですが やはり味に顕著な差がでるものなのですね。 私は、味が濃厚か淡泊か…ってことより、味の素の独特の風味がダメなんです。 うまく説明できないんですけど。 他のマヨネーズは外国製のものとか国産の他のものとか全然OKなんですけど。 あの独特の風味はどこからくるのでしょうか??? ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

味の素のピュアセレクトなんか味が上品でよろしいかと。

shovel
質問者

お礼

ma_さん、大変素早いご回答ありがとうございます! ピュアセレクトですかー。 今度勇気を出してためしてみますー!!! ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A