• 締切済み

認識のシステムにかんしんがあるのですが

人間の認識のシステムにかんしんがあるのですが、あるものを認識できるできないというのは、どこが決定するんでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

一言に認識や認知は色々なタイプが有ります。例えば、視覚的認識では、眼から入った刺激情報は視覚野と言う場所で認識され、両眼で映された像は逆さまなのだが、それを脳は正しく処理します。人間の眼は顔の前に両眼がありますが、これは、物の場所までの距離を三角法と言う方法で計ります。そして、人間の脳の中では、視覚で見たものが何で有るか大脳辺頭系は統合し、扁桃葉と言う場所の脳が感情などに関わっております。そして、その感情によって脳内物質のドーパミンなどの物質を放出するのです。 また、触覚などで物を触った時には、やはり、大脳辺頭系で統合され、体性感覚野と言う場所が活発に活動します。 味覚と嗅覚は深い関係にあり、料理が美味しいと感じるのは実は匂いが有ってこそなのである。その証拠に風邪などひいた時に食べた食事が美味しくないのはこの訳なのです。試しに、眼をつぶって鼻をつまんでから、オレンジジュースとリンゴジュースを飲んでみて下さい。 殆ど分からなく成ります。文面が足りないので詳しくはお話出来ないですが、gooやGoogelの検索サイトからホームページが沢山ありますから参考にしてみて下さい。 私のホームページもありますが、概要だけですので、詳しくは私に直接メールして下されば、詳しく説明出来ます。

参考URL:
http://www2.tba.t-com.ne.jp/FiveSenses./
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんばんは。それはいろいろあります。 まずセンサーとなる感覚器がダメでも認識できませんし、途中の神経に問題があって情報が伝わらなくてもだめです。 当然脳がダメでもですよね。さらに、全部正常でも、その感覚器の知覚範囲内にその物がなくてもだめです。 また、物によっては、幾つかの感覚器の情報が束になって集まって始めて認識できる場合は、その中のどれが欠けてもだめでしょう。 もうちょっと具体的に知りたい事を書いて頂いた方が回答が集まりやすいと思います。

関連するQ&A