- ベストアンサー
自分勝手な親が多すぎる!
何で自己中の子供が多いのか、判明しました。親が自己中だからですね。 共同作業でかってな振る舞いをしてもしからない、全体の会合で許可もなく帰ってしまう。自治体で決められた役をすっぽかす。 われわれが今の日本で豊かに暮らしていけるのは実直で人に迷惑かけず、己を省みる国民性が培ってきたものではないでしょうか? かなりの勢いで日本人のモラルが低下しているように思います。この先世界に誇れる日本であることが果たしてできるのでしょうか? 親として本当に心配になります。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
連鎖とは恐ろしいものです。その人を知るなら、その前の人を知る必要がありますね本当に・・。結婚は相手の親を見てから決めよ、とは良く言ったものだと感心します。 時代の流れから来るものもあるでしょうけれど、やはり大人の背中を見て育ったのではないでしょうかね・・。自分勝手な親が多すぎる。確かにそうですが、その前の親も相当、自分勝手だったのでは、と思います。高度成長で女性の社会進出も加速し。誰もが豊かさを一番に追い求め、低学年の子どもを鍵っ子にしてまで働きに出たり。惣菜屋で購入したような、『出来合い』の食事も可能になり、レトルトやインスタント食品も普及し、今のコンビニ弁当と基本的には変わらない、何か家庭の暖かさや義理人情?親の責任感?を欠く生き方が蔓延し始め、その影響をモロに受けた世代ではないでしょうか・・。 確かに、いつの時代も、世を支えているのは、マトモ?な人たちです。 正直者・・といいますか。いつの時代も、『近頃の若いモンは』と言われて来て、そしてちゃんと21世紀を迎えているのですから、心配ないのでは、と思っています、・・楽観的でしょうか。 確かに時代は随分変わりました。そしてモラルも随分低下しました。世も末だな・・と思うこともあります。でも、もっともっと大きな目で見れば、日本は失った物も多いけれど、得た物も、それに負けないくらい多いのでは、と思っています。豊かになって、みんな優しくなりました。自分にも他人にも『甘いのだ』とも言えますが。悪いことばかりではないな、とよく思います・・。 自治体関係の方なのでしょうか・・。町内会の会合に行きますとね、 自治体のあり方や運営方法が不明瞭だったり、見えない陰のボスが居たりして、正直に申し上げて『ついていけない』と感じることも多々あります。営利を目的としないから見直しも改革もないし、存在が不明確だからでしょうかね・・。何十年も昔にやっていた通りのことを今の時代に持ってこようとしても、無茶なこともあります・・。今の時代は『働くなら=賃金を』なんですよ・・。学校のPTAでさえ、年間これだけの時間を割くなら、働きに出られるのに!と言う人もいるほどです。つまり、時は金なり、が根強いのです。金を使わずに人を動かすなら、もっとそれに見合うだけの魅力ある・楽しい集合体にしないと、人は付いて来ないと思います・・。そういう時代(モン)です・・。これは町内会の仕事・決まり・なのだから、ココに住んでるのだから・さあ、やれ!と言われても・・戸惑う現代人の気持ちもわかるのです・・。なぜかといいますとね。 うちの自治体で言いますとね、会合はいつも夜7時からあるんですよ。70代~80代の年寄りが9割なので、みんな6時半から自治会館に来て座ってるんです。でもね、子どもを抱える若い世代には本当に大変な時間です。夕飯に風呂、寝かしつけもある・・。今は土曜日といえども、夫は出勤日で夜7時に不在なんてザラですし。それで大急ぎで済ませて7時1分前に座っても、文句だの嫌味だのを言われたら、嫌になります。先日は町内会の廃品回収に駆り出され、会館の鍵を開ける約束の30分前に行ったら、遅いと文句を言われました。30分前に行って文句を言われたのは生まれて初めてですわ。30分前ですよ?どうして?と聞けば、『早く始めたら早く終わって 早く帰れるでしょ!』と。全くこれだから年寄りは・・!と言いたくなりました(笑)。自己中の原点、ここに見たり!ですね。 知的障害者とおぼしき大人を集団でからかったり、ヨソの塀に立小便をしたり、子どもの、そういうモラルのない行為は随分減りました。今はほとんど見かけません。悪いことばかりではないと思います・・。
その他の回答 (12)
- honde
- ベストアンサー率5% (10/182)
要は、昔はよかったと思いたい一人ということですか。 それなら質問なんかする意味ないじゃん。 勝手に思ってれば。
お礼
昔のよいところも忘れるべきではないと思います。 回答になってない回答するくらいならロムってればいいじゃん。 勝手にむかついてたら。
- tentekochi
- ベストアンサー率28% (7/25)
教師もモラルが低下していますね。 No.12さんの言うような教師を100%信じるなんて怖いことできません。 もちろん一生懸命子供たちに接してくれている教師の方もいます。 しかしその反面、問題を起こす教師もいます。 先日起きた京大教育学部の集団強姦事件。あのような事件を起こし被害者に対して中傷するようなモラルの人が教師になることもあります。 また自虐的な日本史を教え込む教師もいます。 自分の子供の担当教師がどんな先生なのか知る必要はあります。 当然のことながら、理不尽な要求をしたりするのは親としてのモラルが低下しているのはわかります。 昔は各学年に一人か二人は「怖い先生」がいて、生活指導に力を入れていて下さっていました。 体罰がなくなって良い面と悪い面があるようにも思いますね。 >われわれが今の日本で豊かに暮らしていけるのは実直で人に迷惑かけず、己を省みる国民性が培ってきたものではないでしょうか? このことを含めて日本人として誇るべき事はたくさんあります。 一部の自虐的人々や捏造する人々が日本の国歌や国旗を含めたものを否定し、それを子供たちに押し付け都合の良い知識を植え込む。 そんなことではモラルどころか日本人としての誇りすらなくなってしまうでしょう。
お礼
今更このご時勢で教師のモラルとか、保護者のモラルとか・・・。卵が先か親鳥が先かという議論とたいした差はないと思います。みんなが少しずつ個人主義に傾いた結果、自分勝手になっている気がします。 回答者様の言われるように、日本の国旗掲揚とか国家を否定する先生は確かに異常ですね。それに自分たちの思想をわが子に勝手に植え付けられるのもごめんです。 ありがとうございました。
- papabeatles
- ベストアンサー率15% (316/2083)
またっく同じ事を私も感じています。 まず教師の言うことを100%信じることです。教師は己の100%の力で教育しています。まずそれにクレームをつけるバカな親を非除することが何よりも大切だと思います。 子供に「先生に文句があるならお前が教師になれ」ぐらい厳しいことを言ってもよいと思いますよ。 もう大人になっている人にはせめて子供を教師になれるぐらいの人物に育てなさいと言いたいです。
お礼
昔は教職は聖職とされ、子供を託す親も圧倒的に信頼している部分がありました。昭和50年代生まれですが、私の小学生時代までは、そんな感じだったと思います。もちろん体罰もありましたが、ぜんぜん問題にはなりませんでした。 私の主人から聞いた話ですが(私の主人も同い年です) 中学校時代の恩師と二十を越えて、飲む機会があったそうです。 その恩師が涙ながらに語ったそうです。 「子供たちは変わってしまった、先生を先生とも思わない横柄な子供たちが増え、(言葉使いも為口らしいです)親も親で助長するかのごとく利己的な意見ばかり押し付けてくる、お前たちのいたころの現場が懐かしい」 教師の風上にも置けない輩がいる一方、子供を託す親だってもう少し謙虚に、教師にはある程度信頼を持って対応すべきだとは思いますよ。 教育者も親の対応次第でモチベーションに変化があるのではないでしょうか? ありがとうございました。
- reddemon
- ベストアンサー率0% (0/1)
NO.8です。 教師にも問題があり親が一概に悪いとは言い切れない、特に最近の教師の不祥事はものすごく酷く、親はもちろん生徒も教師を尊敬ができない状態である。教師自身をもっと教育すべきであり親だけを攻めるのはよくない
お礼
私の接する限りどっちもどっちというケースがあります。 教師は揉め事を恐れるあまり昔ほど子供に干渉しないし、親も親で、一日の殆どを学校生活で過ごす側面もあり、教師に依存しすぎの感があります。 要はみな子育てを少しずつ責任転嫁してるような気がします。 子供は国をしょって立つ宝だと考え、地域一丸となって教育する姿勢を見直すべきではないでしょうか?
- honde
- ベストアンサー率5% (10/182)
>われわれが今の日本で豊かに暮らしていけるのは実直で人に迷惑かけず、己を省みる国民性が培ってきたものではないでしょうか? 大きな間違いです。 思い切り人に迷惑をかけて、ひたすら経済のためだけに行動してきたから、こんな国になってるんです。 最も自分勝手なのは、昔はよかったと思考停止してる年寄りです。
お礼
そういう人だけでないと思います。経済を発展させることで日本に貢献できている側面もあると思います。 メイドインジャパンがここまで世界的に信頼される企業の努力を無視してはならないと思います。そうしてそのメイドインジャパンを支えてきたのも日本人の国民性にあるのではないでしょうか?
No.7です。 No.8の方とは趣旨が違うと思いますが、まずは次の事項をお読みください。 1.健康や安全に気をつけ、物や金銭を大切にし、身の回りを整え、わがままをしないで、規則正しい生活をする。 2.自分がやらなければならない勉強や仕事は、しっかりと行う。 3.良いことと悪いことの区別をし、よいと思うことを進んで行う。 4.うそをついたりごまかしたりしないで、素直に伸び伸びと生活する。 ( 以下略 ) これは新しい学習指導要領の「道徳」の「内容」に書かれている「小学1年生と2年生」の項目の一部です。 このサイトで保護者と思われる方々が、回答で、「躾は家庭の責任」と述べている場合を目にします。 でも家庭の躾の問題がすべてではありません。学校でも「道徳」という正規の時間を設定しているのです。国が指定しているのです。上記( 抜粋 )のように学校の先生が教える内容が明文化されています。 同じ1年生2年生の「内容」の中に次のことも書かれています。 「先生を敬愛し、学校の人々に親しんで、学級や学校の生活を楽しくする。」 学校の先生の役割はとても大きいのです。
お礼
私の道徳観念は、少なくとも小学校の道徳の時間に養われたのだと思います。昭和53年産まれです。今思い起こしても非常に有意義な道徳の時間が多々ありました。週に一回は道徳の時間があり、教材を使って分かりやすく教えていただきました。 30歳を超えましたが、そのころの教えは今尚色あせるばかりか、本当に学んでよかったと思う次第です。 道徳観念は本当に初期教育の段階で教え込まなくてはなりません。
- reddemon
- ベストアンサー率0% (0/1)
親だけでなく教師も問題がある。 やはえい、日本人自体がモラル低下している
お礼
みんなが自己中なのでしょう。 人のことはどうでもいいし、日本のこともどうでもいい。 先のこともどうでもいい、今自分が豊かで楽しく過ごせればそれでいい。 子供の着てるものが他人のときになる、 この国の行方だって、それと同じくらいのものでしょ
>かなりの勢いで日本人のモラルが低下しているように思います。 つい最近、下記URLのような事例がありました。 http://okwave.jp/qa4960371.html URLで多くの方々のご意見を読むと、まだ日本は捨てたものじゃないと思いますが、恐らく日本人は「行動に出にくい」のでしょう。 自己中の子供に注意をすると、逆に親から文句を言われる( 逆切れされる )ことを恐れて、注意ができにくくなっているということです。 これが、江戸時代から続いて今も鎖国状態であったら、随分と状況は違っているはずです。今は諸外国からの正誤をまぜた情報が洪水のように入ってきています。情報をどうするかの判断は個々にまかされています。情報の洪水の中で、モラルだけを取り上げても、「だって何々じゃない。ネットで検索してごらんよ」などといわれそうな時代です。 私の子供の頃は学校の先生といえば、一目も二目もおかれる存在でした。先生が「お手本」になった時代でした。親( 保護者 )も尊敬していました。今は、その先生が長期低落の時代です。かわりに親が「お手本」になればいいのですが、「親はこうあるべき」という判断が、個々の親にまかされています。 時代は進むしかありません。
お礼
子供の指針であるべき親に問題あり、という事が多すぎです。 自分の子供かわいさにあると思うのですが、自己中過ぎます。 おそらくこのような親は他人に対し自己中だとののしり、わが身の自己中には頓着ないのでしょう。 世も末です。
- cctv
- ベストアンサー率25% (1/4)
世界中の国をある程度住んでみて、 そして今しばし日本に戻ってきているのですが、 確かに日本人のモラルは低下していると思います。 今はアナログと呼ばれた時代から、どんなジャンルも「デジタル」に移行するという時です。 だから一種の混乱もあるのだと思います。 よく外国の友人が言っている事なのですが、「日本は新しいものを受け入れるのが下手な国と国民性だ」と。 いわゆる「古きよきもの」を守る習性としては非常に良い事なのですが、時代は変化します。もちろん文化も変化します。 特に今は良くも悪くも速度が激しい時なので、色んな人が、色んな意味で、 戸惑いを感じているのもあると思います。 それと日本に帰って驚いた事があります。 よく「モンスターペアレント」という言葉が最近言われるようになりましたが、 ボク自身気が付いたもうひとつの単語が「モンスターカスタマー」です。 どちらも受身となる側が下手に出ての結果もあると思います。 大抵の国はequal(同等)の扱いです。 「お客様は神様」 この言葉の意味をまずはしっかり認識しないとダメだし、 してないのなら、敢えてそういうビジネススタンスを変えた方が良いと思います。 全体的に見て、今の日本のモラル低下は、 ある人がやっている行為に注意すべきなのに、注意しない、出来ないというのが大きな要因です。それを阻止しているのは色々ありますが、 すみません、文字数が限定されているので、単刀直入になりますが、 「意見交換」出来ない社会になっているのは大きいと思います。
お礼
要は世間の容認するところの人格が低すぎるのでしょう。 受け入れ先が容認せざるを得ないのでしょう。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
>> われわれが今の日本で豊かに暮らしていけるのは実直で人に迷惑かけず、己を省みる国民性が培ってきたものではないでしょうか? 農耕民族としての村社会をもとに培ってきた国民性だと思うのですが、昔と違って、勝手バラバラなことをしても生きていける豊かな社会になったことへの代償なんだと思います。 金を払うことで「えらくなれる」と勘違いする。 「何かをしてもらう」ことに慣れて、利益のない行動を嫌う。 罰則がないと守れない。 という人を生んだのは、ひょっとしたら、お客さんのことを徹底的に大切にしてきた、産業活動そのものかもしれません。 ひょっとしたら、そういう方針の会社に奉公しているのかもしれませんね。
お礼
見返りがなければ、社会に奉仕できないという理論ですね。 こうした考えがまかり通るなんて悲しすぎます。
- 1
- 2
お礼
大変なご苦労お察しいたします。 自治会の長はたいてい高齢者なので、会合も長の言うところになりますよね。 地元の長なのだからと黙って従う人と、反発する人とで対立した場合どうしたらいいのでしょうか?