• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両親の面倒。兄弟間のイザコザ回避方法?)

兄弟間のイザコザ回避方法?両親の面倒を考える30代長男の悩み

このQ&Aのポイント
  • 現在、30代の既婚者で長男の私は、両親と義両親が別々に暮らしており、将来の両親の面倒を考えると不安になっています。兄弟間や両親との話し合いで今から準備すべきことは何でしょうか?
  • また、妻も次女であり姉妹ですので、義両親の面倒についても考えていく必要があります。両親が遺産を残さないため、子供たちが介護に負担を抱える可能性もあると心配しています。
  • 私自身が両親の面倒を見る際に、兄弟間でイザコザが起きるのではないかと不安です。そのため、問題が起きる前から兄弟間で話し合い、両親や義両親の面倒を見るためのガイドラインを作りたいと考えています。介護費用の積み立てや管理方法、対応担当の決定など、具体的な検討もできていません。アドバイスをいただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.1

初めまして 二児の母です。 ガイドラインは あくまでもその当時での決めごとです。 介護が必要になった時、皆さんのお子さんがどうなっているのか、と言うのは誰にも分らない事ですから。 夫は 末っ子長男です 私は 二人姉妹の長女です。 義両親は 義姉と同居しています。 実両親は 私達と同居しています。 どちらもマスオさん形式です。 お互いの両親が望んでいた事ですし、言葉に発してはいませんが私もそう思ってました。 介護費用ですが 年金生活しているので その中から介護は引かれていますよね? それだけでは足りないのですが、一応万一の時には 生命保険(終身保険/医療保険/がん保険)に加入しているので、それに頼るしか無い状況です。 義両親の事は 私が何処迄立ち入って良いのか分りませんので、県民共済の一番小さいコースに加入し 私達の所得から保険料を支払ってます。 万一の時に サッと出せるお金があれば 助かりますからね。 実両親の場合は 実母は3年前に他界していますので その後私が管理しています。 倒れた場合は 多分我が家しか看れないでしょうね。 義両親(こちらも片親)は 義姉と住んでいますが 離婚の手続が進んでいますから、義母が倒れたら 私達の所に来て貰うしか方法はありません。 それを拒むのなら 施設に入って貰うしか無いのです。 それも倒れた時の後遺症にも よりますしね。 面倒見れる範囲なら良いのですが。。。 様々考えた点で 私達は10年前に両家共に同居を始めました。 私達は 部屋をなるべく多く作れる様にしたつもりです(1階には和室と洋間、リビング等、2階は私達専用ですので トイレ、洗面所、冷蔵庫設置、部屋は3部屋)5LDKです。 駐車スペースは2台。 1階洋間は 万一車いすになった場合に便利な高さになってます(掃き出し) あとは、、、互助会に加入しています。毎月3000円ですので 私達が支払っていても さほど苦痛にはなりません。 相手にも年金はあるので その中で撒かない 足りない分は兄弟で出して貰う/もしくは、折半。 転勤族だったりすると面倒見れませんしね~ 我が家の場合は 私の妹夫婦は転勤族です。 3年から5年で転勤ですから、毎月15,000円送金してくれてます。 でも 財産は放棄しています。。要は面倒を看れないから、でも資産は面倒を見て無いから貰わない と言われました。 資産と言っても 土地、家屋も無いですしね。あるのは預貯金と車ですから。

renichi
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 そもそも他の方のこういった事例を聞く機会が全く無かったので本当に勉強になりました。ありがとうございます。 特にお金の管理の工夫のされ方が参考になりました。私は特定の口座で管理することを想定していましたが、保険、県民共済、互助会等の利用は目的にもあっており効果的な管理方法ですね。これらについても情報を集めて検討しはじめてみようと思います。 年金は双方給付開始されていますが、介護となるとまかないきれないと覚悟しております。 ガイドラインは今現在の段階で考えを整理する方法で私も良いと思います。家庭の状況や親の状況は将来変化しますからね。例えば「家のローンが大変」とか、「子供の養育費が大変」とか先になればなるほど親に振り向けられるマインドが減ってくるのではと思っています。 しかし、両親の性格を考慮すると、同居も施設も困難を伴う道のりだと思っています。 財産放棄のやり方は私の両親もしていました。しかし、財産放棄する方にしてもされる方にしても割り切れないところがあるものと認識しています。 妹夫婦様は偉いと思います。しかし面倒見続ける側からしてみたら、年間18万円で親の面倒を見てくれる施設がどこにあるでしょうか?と私なら思ってしまうでしょう。 兄弟間で生じるだろうこの気持ちのギャップを今後、長きにわたって調整しながら、リスクをフェアに分散しつつ、兄弟、親族間で良好といえなくとも、正常なコミュニケーションを取りつづける方法を模索しています。

関連するQ&A